五月病?対策を教えてください
こんにちは、お世話になっております。
先日ホームシックが辛いと相談させて頂きましたが、お坊さん方のご意見を参考に現在はホームシックから抜け出すことが出来ました。本当にありがとうございます。
しかし、今はいわゆる五月病のような状態です。
私は今まで、学校を休むことがあまりなく、高校3年間は皆勤賞をもらったにも関わらず、大学生活1ヶ月半にしてすでに2回も休んでしまいました。
今までも学校に行きたくないなと思うことは何度もありましたが、実家で両親が『頑張って行くよ!』とか『ご飯作って待ってるから!』と声をかけてくれていたため、なんとか学校に行くことができていました。
しかし、今は一人暮らしでそうやって鼓舞してくれる人がおらず、行きたくないと思ったら行かないし、やりたくないと思ったらやらない、という状態になっています。
自分の意志の弱さにも落胆します。
そして、やる気が出ないと同時に、人に会うのが面倒になってきました。
毎日違う服を来て、メイクをして、髪の毛をセットして、など学校に行く準備も面倒です。
また、今大学で学んでいることも本当に興味があるのか分からなくなってきて、学校を辞める選択肢も考えてしまいます。
五月病というか、ただ自分が弱いだけのような気もしますが、このような場合どうすればいいのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
まだ心の病み上がり中かと存じます
こんにちは!
私も大学時代は講義をサボって部活の部室にこもってはバカ話で盛り上がってたものです。もちろん、そのツケは4年生になってはね返って来ましたが!
大学は小中高と違い、社会的な責任がしばしばともなって参ります。多くの同級生が大人な思考になっていく中、私は当時まだまだ子供思考で酒を飲めることをいい事に大人のつもりでおりました。
おそらく、私自信が大人の思考になってきたのはつい最近かもしれませんね。
さてお悩みの五月病の件なのですが、五月病なんてものは無いのかもしれません。雨が降ればやる気は出ないし、暑い寒いでやる気も出ない、朝の占いが最下位でやる気が出なければ、特に理由もなくやる気が出ない。人間そんなもんです。
貴方はいま、ホームシックから立ち直った、もしくは立ち直ってる途中かもしれません。風邪や怪我が治って健康になるのと違い、心の傷や病というのは中々時間がかかるものです。
大学の学費は決して安いものではないですが、行きたくなければ行かない。それでもいいです。
やりたくなければやらなくてもいい、という話はよくします。無理してやっても身につかないからです。
コロナ禍なので、保身の為学校に行かない!と言い訳するのも今だから出来ることです。
ただ、学校を休むという選択をしたのであればその日は自分を大事にしてください。好きな物を食べたり、趣味や洗濯、掃除、整理整頓、何もしない、何でもいいです、今しばらくは心を休めるのが宜しいかと思います。
心に余裕ができ、また楽しく学校に通えるようになる日が来ることを願っております。
余談ですが、私は講義には出ないけど大学には行くという事をしていました。通学の定期券がもったいないとか、友達と会いたいとか理由は様々ですが「学校に行かないと、学校に行かなくなる」という引きこもり経験から来るものです。学校行く途中で途中下車して街を散策するのも楽しかったですよ。余談でした 合掌
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます!
お坊さんでさえも学校をサボったことがあるのですね。少し驚きましたが、なんだか微笑ましいし、心も軽くなった気がします。
私は以前から、"頑張りすぎだしばか真面目なところがあるからもう少し力を抜いていい"と言われてきましたが、なかなか自分ではコントロールができずにいました。
ですがこれからは、もう少し力を抜いて自分のペースで物事を進めていこうと思います。
ありがとうございました。