自己紹介
滋賀県高島市生まれ、浜松育ち。数年前より不安障害と共に生きる事の難しさ、楽しさ、美しさを見つめながらの療養中でございます。滋賀にて住職歴も10年を超えました。障子の貼り方から連れ子婚の悩みまでニッチな悩みを色々と経験してきたつもりで御座いますが、皆様のお悩みに寄り添えればと思っております。
回答した質問

宗教の自由はありますが・・・
こんにちは!
様々な宗教にお救いを求める気持ちの方はよくおられます。
地域によっても神仏習合的な法要の仕方や祭壇の祀り方に違いがある事もあります。
ただ、あまりにまとまりの無い祭壇...

ゲーム内不正、いつの時代もあるものです
こんにちは!
最近は子育て諸々で趣味の時間もとれず、独身時代はオンラインゲームもよくしたものです。
さて、ゲーム内不正のお悩みということなのですが、その昔はゲームの苦手な人の為、ゲー...

まだ心の病み上がり中かと存じます
こんにちは!
私も大学時代は講義をサボって部活の部室にこもってはバカ話で盛り上がってたものです。もちろん、そのツケは4年生になってはね返って来ましたが!
大学は小中高と違い、社会的な...

老婆親切という言葉あります
こんにちは!
わたしの地元出身で藤森弘禅老師というお方がおられました。
「人を救うというのは大変な事なのだ。実力もないのに人を救おうとすると人間関係に巻き込まれてしまう。人を救うのには...

心配すべし、ただ心痛めることはなりません
こんばんは!
昨今「繊細さん」と呼ばれる方が増えて参りました。何事にも心配がついてまとって身動き取れなくなるという相談はよく耳にします。
さて「心配」とは書いて字のごとく「心...

仏様は罰を与えたりはしません
こんにちは
コロナ禍にて、突然知り合いが亡くなるというような経験は多くの方が経験をされましたが、いつの時代も親族の自死ほど突然で悔やみきれないものはないと心中お察し致します。
まい...

将来の目標地点、将来の映像は描けていますか?
こんにちは!
コロナ禍の受験勉強、我々が経験してきたものとは少し性質の違う大変さを受験生の皆様は悩まれているなと感じております。とはいえ、自宅にいると中々身が入らないというのはいつの時代...

支えてくれる方々がいる事は大変有難いこと
こんにちは!
直接医療に携わる方々、また、バックヤードにて縁の下の力持ちとして仕事をされる方には日々感謝をしております。おかげさまで目に見えてコロナウィルス感染症の拡大は落ち着きをみせは...

惑い動いているのは何か
おはようございます!
我々曹洞宗も地域によっては「永平寺派」か「總持寺派」かという議論が立ちあ上がりいざこざが起きるという事がよく耳にします。大きなお寺となってくると「ここの住職は〇〇寺...

今、そしてこれからをどう生きるかです
おはようございます!
私もつい最近、愛する猫を自分の不慮の事故で亡くしました。ひどく落ち込みましたが、葬儀を行い、戒名をつけお寺の境内にて供養してようやくおちつきました。
さて、「罪...

理由はわかりませんが・・・
あなたが直接なされたのか、なにか不手際の事故なのかわかりませんが、生きる上で無用な殺生は控えるべき事であります。
私もつい最近、愛する猫を亡くしました。野良猫でしたが、諸事情からお寺で1年...

懺悔し、これからどう生きていくかです
こんばんは!
他人のものを盗んでしまった、という経験は兄弟が最後に食べようと大事に残していた唐揚げを食べてしまったり、冷蔵庫のプリンを勝手に食べてしまったり、冷凍庫のお高めなアイスをこっそ...

コロナ禍だからこその悩み
おはようございます!
コロナ禍という事で私達の経験した事がない苦労を現代の学生はされてるのですね・・・
寿命を数値化してすごく計画的な人生設計をされてきたのかなと感じました。
...

お墓参りを続けてみてください
おはようございます!
お釈迦様も愛別離苦をお説きになられたように、愛する人やものと離別する苦しみと辛さは耐え難いものがあります。
亡くなられてからある程度の目処として「四十九日」が主とな...

未来も過去もなく、あるのは今、この瞬間
おはようございます!
時が過ぎて、いつの日か自分が一人だけになってしまうのではないかというのが不安なのかなと感じました。
しかし諸行無常、時間は今この時も過ぎております。出会いは偶然...

自分の時間を大切に
こんばんは!
私も昔は他人の会話にすらわざわざ聞き耳立てながら「他に言い方があるのに何故そんな言い方をするんだ!もっと柔らかい言い方をすれば世界は平和なのに!」などと無駄にイライラした事もあり...

分骨については宗派によって様々です
こんにちは!
私が曹洞宗で見聞きして来た話では「仏様はお手を合わせて頂いた方の前に現れる」との事なので「魂が分かれる」という事は心配無いかと思われます。実際、寺の住職は喉仏の骨を寺の世代の墓、...

一日ぼーとする、それでもいいと思います
こんにちは!
私も中学の頃は不登校気味で、やっと見つけた高校でもさほど友達が居なかったなぁという事を思い出しました。
中学の時もいじめが原因で中学出たらもうお坊さんの修行に早く行って自分のや...

部活が存続しただけで満点です
こんにちは!
私は祖父が危ないのでお寺に留守番に来てほしいと言われ滋賀に来たのですが、どうやらお寺の世界で「留守番」とは「跡継ぎ候補」の事だったようで、あれよあれよという間に殆ど地域の事も...