人は誰とも話さないとどうなるのか?
わたなべ男性/40代
人は誰とも話さない生活が続くとどうなるのでしょうか?
自分は40代男性で一人暮らしを始めて20年ですが、職場や店などでの最低限の事務的会話以外は一人行動ばかりなので会話がありません。
もうこんな生活で何年もきてるので、20代前半の頃は寂しさも感じてましたが、今は感情が鈍化してしまったのかあまり寂しさを感じません。
会話が苦手というより話がかみ合う人がなかなかいません。
合わない人と過ごすより一人の方がまだマシだと考えてしまいます。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
心が揺らされることがないので、良くも悪くも無反応になるかも。
人と話さないと、相手からの言葉(態度)に自分の心が揺らされることがないので、良くも悪くも無反応になるかもしれませんね。
またコミニケーションにより、言葉や表現を知っていくということがありますから、話さないとなると、自分の感情を言葉にするのが難しくなるかもしれません。そして、人との付き合いは疲れる部分もありますが、居心地が良いとホッとしたり喜びも得られますね。それが無ければ、つまらない、寂しい、心細い気持ちにもなるでしょう。
私も一人時間を大事にしていますが、誰かとの時間を過ごしたくなることもあります。自分に心地良い割合って、人それぞれなのでしょうね。
もしあなたが望むなら、対面でなくても、ネットやSNSを介して、誰かと繋がったりコミュニケーションを図ってみるのもいいんじゃないかしら。(私はオンラインゲーム内で会話するのも、深夜の楽しみだったりしますよ)
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ありがとうございます。
感情が鈍化していると思います。
人間関係は疲れます。
一人の方がまだましだと考えてしまいます。






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )