就活失敗・人生を前に進めたくない。
はじめて相談します。
今回の相談は、端的にいうと喝を入れて頂きたいというものです。
現在、就活真っ只中の就活生なのですが、書類選考や面接がうまく行かず、内定を頂くことができません。
・
原因としては、準備不足、そして就活自体を始めるのが遅すぎた、といったことが考えられます。
・
また、根本的な問題として
ぼんやりとした希死念慮に取り憑かれており、ずっと思考が不明瞭な状態が続いております。
・
小学生の頃からぼんやりと死にたいな。と思い続けていて、その考えが定着しすぎてしまい、嫌な事がある度に死にたくなります。
・
今では、精神的に落ち着いている日でさえ、「生きているのが面倒くさい。
また、明日も明後日も生きるために、
普通に生きるために頑張らなきゃないんだ。」と思って、苦しくて死にたくなります。
・
就活も、わたしにとっては
「生きる」という行為を前向きに進めているように思えて、なんだかとても面倒くさいし、
死にたいなと思ってしまいます。
・
ここまでかなり支離滅裂なのですが、
生きるのが面倒くさいという、そんなどうしようもない人間に喝を入れて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
希死念慮、逃げ癖
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
死にたいと思ったらハスノハにおいで。あなたが居てもいい場所よ
目的がなければ、目の前のことに力が入らないよねぇ。頑張ろうとしても、そこに意味を持たなければ、やる気も起きないから。気持ちの問題でもないように思うわね。
就活も、生活リズムを整えていくものだと思えばどうかしら?
働くようになったら、ルーティンが出来てくる。そうすると心も整ってくると思うのよ。
だから、就活に目的を持ちましょう。生きるため、そうね。皆そうだと思うわ。やりがいや目標は、後から生まれてくるものよ。だから、今は自分の気持ちに流されながらでいいじゃない。体力的に無理なく、通い続けられる会社。そんな選び方でもいいと思うし、アルバイトになっても、働いていたら生きていける。そんな柔軟な気持ちでもいいのよ。
希死念慮が和らいだらいいなと思うし、死にたいって思ったら いつでもハスノハにおいで。ここは、あなたが居てもいい場所なんだよ◎繋がっているからね。
質問者からのお礼
中田様、
暖かくお言葉ありがとうございます。
正直、まだまだ内定は頂けずに、お祈りメールを頂いては悲しい気持ちになる毎日です。
それでも、戻ってこれる場所があると思って、毎日なんとか死なない毎日を続けていきたいと思います。
この度は、ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )