不登校を容認するも、期待もしてしまう
体調を崩したことがきっかけになったかもしれないですが、息子が不登校気味です。
最初は朝起きられない事が増えて少し遅刻して行く程度だったのですが。
今は丸一日行けなかったり、朝はまず起きられないです。
私も頭では、行けないなら行けるタイミングでいい。
ダメなら通信制への転校でもいいと思っているのですが。
朝起こして欲しいと言われ、やはり起きないとイライラしてしまい、どんどん私の気持ちも落ちていきます。
余裕のある時はなるようにしかならないと思えるのですが。
やはり色々と考えているうちに、こんなに起きられないなら大学も就職も無理だと悲観的に思ってしまったり。
またたま起きられた日の後は期待値が上がってしまいます。
本当に毎日私の考えの軸はブレブレで情けなくなります。
どのように気持ちを持っていったらいいのか。
ちにみに息子とはよく話ができて、さほど楽しくはないが、学校を辞めたいわけではないそうです。
自分でも起きられないのがわからなくて悩むと言っております。
どこからまず紐解いていったら良いものか。
全ては私の考え方でしょうか?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分の考えを押し付けない
拝
ご自身のたくさんの経験から
大学に行かなければ
就職もできないと思われているのかもしれませんが
世の中の実態は全く異なります
私は15歳から社会で働いておりますが
自分で起業もしております
今でも支え合う仲間も沢山おります
中学の頃は
成績も良くなかったし
やはり身体の不調やいじめなどが重なり
不登校になっていきました
救われたのは
誰も大人に自分の価値観を押し付けられることがなかった事です
その間は釣りをしたり本を読んだり
地球の歩き方を見て外国に思いを馳せ
楽器に挑戦して遊んでいただけです
気がつけば
中学の終わり頃には堂々と通学し堂々と進学しないと先生にも言えるようになってました
大人になり
支援する側になってみると
多くの引きこもりの問題を抱える家庭の実態が違うことに驚きました
親は自分の経験則を大事にし
自分の成功法則を子供にも当てはめようとします
まるで自分のコピーのように扱います
しかし
子供はまったく違う人間で
まったく違う時代を生きている
それがわかっておられないことが多く
こういう家庭は本人の根本的問題の発見が遅れ
残念ながら問題が長引く傾向にあります
お母さまの怒りの原因ははっきりしてます
子供が自分の思うように行動しない事を受け入れられない為です
息子さんのことを思うのであれば自立を促す為にご飯作りや掃除、洗濯などの仕事を持たせると良いでしょう
口出しは無しでね
こういう基本的な事が実はとても大事です
大事なのは子供さんが居場所を社会のどこかに見つけることであり
家庭の中なら尚更必要です
大人が口にする成功などそれに比べればどうでも良いことなのです
自分で自分の居場所を作らなければ
高い収入も良い就職も役に立たない
それを忘れないでください
合掌
なるようになります
ねこにこねこさん、はじめまして。質問を拝読しました。
ねこにこねこさんは、息子さんが不登校気味で頭では行けないなら行けるタイミングでいいし、通信制への転校でもいいと思っているのですね。でも、ちょっと期待してしまうものですよね。
私も息子が不登校になったので、ねこにこねこさんの気持ちがリアルに分かります。「もしかしたら」と思ってしまうのですよね。本人も行き詰まってしまいつらいのですが、待つしかない親もつらいものです。
結論としては「なるようになる」ものです。
本人が覚悟を決めて一歩を踏み出さないとどうにもならないからです。
ゴールデンウィークごろから境内のイチョウは青々と葉を茂らせていますが、冬には葉を落として枯れてしまいます。やがて春になれば芽を吹き、ふたたび青々と葉を茂らせます。
待っても埒があかない、努力が報われないと不遇を嘆きたくなりますが、ちょっとしたことで人生は好転するものです。
仏教では見返りを求めない親切を布施といい、とくに無財の七施で見守ることを眼施(がんせ)と説きます。
葉を落としたイチョウは枯れてしまったのではありません。春をじっと待っているのです。ねこにこねこさんも眼施をしながら春を待ってみませんか。
息子さんに春が来て花開くことを祈念しております。
合掌
質問者からのお礼
私の心の奥を見透かされたような、しかしながらハッキリと言って頂き、とても腑に落ちました。
なんだかんだいって、いつも監視しているような口出しが多いです。
『子供が自分の思うように行動しない事を受け入れられない為です』これに関してはその通りだと思いました。
色々と詮索したり世話をやくことではなく、子供に教えるべきは、自分で考えて行動させる事だと思いました。
こちらのお返事をこれからも何度も読み返し、肝に銘じたいと思います。
子供に任せてみること、信頼することを大切にしていきます。
本当にありがとうございました。
中村様
気持ちに寄り添ってくださるメッセージをありがとうございました。
共感頂けると心が少し軽くなります。
頭の中で考えていることと、感情はなかなかバランスを取るのが難しいですね。
『ちょっとしたことで人生は好転するもの』
そうですね、自身の人生においても、いろいろなタイミングや出会いでたくさんの変化がありました。
信じて待ってやりたいです。