hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚に踏み切れません

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

今お付き合いをしている人がいるのですが、先日彼の家に行った時、彼のお母様に、うちの息子がしっかりしないのは、あなたがしっかりしていないからです!と言われました。

彼は結婚したいし、長男なので、同居して欲しいと言っているのですが、以前からお母様が気が強いのは知っていたのですが、正直イロイロ考えるとこのまま一緒にいていいのか分かりません


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたのお気持ち大事にしてください。

お悩みが文章から伝わってきます。

結論から申しますと、
すでにご自分でもご察しの通り
「あなた次第です。」

どんな環境でも「あなた」次第です。

良い方向にゆくだろうと思えば、良い方向に
悪い方向に行くだろうと思えば、悪い方向に

だいたい流れてゆく。

現状をもう一度冷静に見つめて「あなた」が良い方向を選んでください。

僕はあなたが選んだ道に賛成いたします。

なまんだぶなまんだぶ。

{{count}}
有り難し
おきもち

直観で判断

(;´・ω・)ぶっちゃけ、なんだか今後が面倒くさそうな母ちゃんですね。
その様子からしてもマザコン率は高いでしょうし、今後とも母親とのもめごとが多いと思います。そういう発言をなさる母親は今後も子離れが難しいと思いますよ。
うちの知り合いがそれでノイローゼ気味になっていました。
結婚って、二人だけの問題ではないのです。
最初の内はお熱で周りが見えないのですが、いろいろまとわりついてくるものが多いのです。
結婚は、トータルでバランスが取れた人+家庭と結婚するべきです。
あとあと面倒なオプションがついてくる場合はやめた方が良いです。
私が今のワイフに対して色々なオプションが付いてしまっていて本当にすまないと思っているからです。
家庭の人間が、それぞれ自立した家庭の方との結婚をお勧めします。
あなたと、今後間に挟まれて大変な思いをするであろう彼の為にも申しあげました。
誤解なく。
結論:何のわだかまりもね―結婚が一番えーよ🙍

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

質問者からのお礼

ありがとうございます。

周りの事を考えて、誰にも相談できなかったので、お返事すごく嬉しかったですし、気持ちが楽になりました。

良い方へ流れるように自分を見つめて行きたいと思います。ありがとうございました

ありがとうございます。

彼の妹は何年か前に結婚&出産したのですが、一週間に4.5日来るうち、3日は泊まっていきます、
妹さんもお母様に性格が似ていて、もしも結婚して同居したら家に帰るのが憂鬱になるのは目に見えて‥‥⤵彼のお母様は機嫌が悪くなると私の事を無視します。軽く一ヶ月は無視します、彼は気にならないと言うのですが、私の家ではいくら機嫌が悪くても、無視の習慣などなく、彼のお母様に言った所、あなたの家は育ちがいいんじゃないの?と言われてしまい、彼は私とお母様に挟まれるのは確実だと思います>_<本当に二人だけの問題でなく、その後の家族の事も考えなが、自分にも彼にも良い答えをさがして行きたいと思います。

ありがとうございました

煩悩スッキリコラムまとめ