hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚に踏み切れません

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

今お付き合いをしている人がいるのですが、先日彼の家に行った時、彼のお母様に、うちの息子がしっかりしないのは、あなたがしっかりしていないからです!と言われました。

彼は結婚したいし、長男なので、同居して欲しいと言っているのですが、以前からお母様が気が強いのは知っていたのですが、正直イロイロ考えるとこのまま一緒にいていいのか分かりません


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたのお気持ち大事にしてください。

お悩みが文章から伝わってきます。

結論から申しますと、
すでにご自分でもご察しの通り
「あなた次第です。」

どんな環境でも「あなた」次第です。

良い方向にゆくだろうと思えば、良い方向に
悪い方向に行くだろうと思えば、悪い方向に

だいたい流れてゆく。

現状をもう一度冷静に見つめて「あなた」が良い方向を選んでください。

僕はあなたが選んだ道に賛成いたします。

なまんだぶなまんだぶ。

{{count}}
有り難し
おきもち

直観で判断

(;´・ω・)ぶっちゃけ、なんだか今後が面倒くさそうな母ちゃんですね。
その様子からしてもマザコン率は高いでしょうし、今後とも母親とのもめごとが多いと思います。そういう発言をなさる母親は今後も子離れが難しいと思いますよ。
うちの知り合いがそれでノイローゼ気味になっていました。
結婚って、二人だけの問題ではないのです。
最初の内はお熱で周りが見えないのですが、いろいろまとわりついてくるものが多いのです。
結婚は、トータルでバランスが取れた人+家庭と結婚するべきです。
あとあと面倒なオプションがついてくる場合はやめた方が良いです。
私が今のワイフに対して色々なオプションが付いてしまっていて本当にすまないと思っているからです。
家庭の人間が、それぞれ自立した家庭の方との結婚をお勧めします。
あなたと、今後間に挟まれて大変な思いをするであろう彼の為にも申しあげました。
誤解なく。
結論:何のわだかまりもね―結婚が一番えーよ🙍

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ありがとうございます。

周りの事を考えて、誰にも相談できなかったので、お返事すごく嬉しかったですし、気持ちが楽になりました。

良い方へ流れるように自分を見つめて行きたいと思います。ありがとうございました

ありがとうございます。

彼の妹は何年か前に結婚&出産したのですが、一週間に4.5日来るうち、3日は泊まっていきます、
妹さんもお母様に性格が似ていて、もしも結婚して同居したら家に帰るのが憂鬱になるのは目に見えて‥‥⤵彼のお母様は機嫌が悪くなると私の事を無視します。軽く一ヶ月は無視します、彼は気にならないと言うのですが、私の家ではいくら機嫌が悪くても、無視の習慣などなく、彼のお母様に言った所、あなたの家は育ちがいいんじゃないの?と言われてしまい、彼は私とお母様に挟まれるのは確実だと思います>_<本当に二人だけの問題でなく、その後の家族の事も考えなが、自分にも彼にも良い答えをさがして行きたいと思います。

ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ