hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きがいがない

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

大学生になり、自由な時間が増えました。ですが、生きがいや情熱をもって夢中になれるものが見つかりません。自由な時間が増えたので、何もつまらない今がとても苦しいです。ゆっくりと探していけば、いずれかは見つかるというのも分かっていますが、今何も頑張れていない自分が大嫌いです。

それに、自分はなんの役にも立っていないと感じます。自分にとっての生きがいを見つけたところで、それは他の人に役に立つとは限りませんし、何にも貢献出来ていない自分は周りの人から必要とされてないと感じてしまいます。生きがいの無い人生というのは、なんの為に生きているんでしょうか?

2022年6月7日 5:28

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一人で考えて行き詰まるなら、周りと繋がりキッカケを得ませんか

時間が出来ると、かえって暇になり何をしていいのやら〜ってなりますよね。

生きがいは、今大学生なのだから、そこでやりたい学びをして、その先に未来がある。そのために、大学に進んだのだと思うのよ。だから、生きがいを感じるのは、もっと先なんだと思いますが。

今が、何をしていいのか、張り合いがないのよね?
自分から見つけられなかったら、こちらから誰かと関わってみたらどう?
アルバイトをしてみるとか、大学の学びを深めるために先生にお勧めの本や資料を聞いてみるとか、地域に目を向けボランティアに加わってみるとか。
一人で考えても行き詰まるなら、周りと繋がりながらキッカケを得ませんか。

2022年6月7日 9:54
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

夢中ってのは結果そうなるだけ

好きなことがないとか
夢中になれないとか
おっしゃる人は多いけれど

実際は
どれだけ自分の時間をそれに割いているか
だけの話なんだよね

スマホで動画見て過ごす時間が多ければ
動画に夢中
動画鑑賞が好きな事でしょ

料理ばかりしてれば料理が好きな事でしょ?

これを聞いてもしあなたが道を見て過ごす事や料理ばかりする事がつまらない事だと無意識に評価してしまったなら
赤信号
それは自己評価とイコールだからね
そもそも自分につける採点基準が親や社会的な基準など誰かのものである可能性がある

別にダラダラ動画ばかり見て過ごしてもいいんだよ
何か凄い事と出会うかもしれないでしょ?

さておき
好きなことがないという
多くの日本人の悩みの本質には
2つ押さえる点があります

1つが日々意識的に継続して行う比較的好みのことを選ぶ事(選ばないから結果道が無い)

2つが誰かの評価を求めない事

1つ目が己の努力で何とでもなる事
2つ目が厄介であり目標を定める時最初から社会的価値や評価を求めてしまうという落とし穴
これは間違えたアプローチ
あくまでなにかをやり続け磨かれたあなたの人間性そのものが社会的価値であり
初めからその物事に社会的価値は無いことの方が多いという事です

好きな事がないという時の人の心理は裏を返せば
何者の評価も恐れず己の道を歩みたいと思っているという事

好きな事をずっとやっている人でも真剣な人ほど
なんども壁にぶつかり己が好きか嫌いかわからなくなる程何かしら問題と向き合っている
やればやるほどやりたくない
やらなければならない事のタスクの方が遥かに多いものです

何の悩みもなくバランスをとってやりたい事をやって社会的に価値のある事をやっている人も稀にいらっしゃるけどね
それは積み上げた徳のレベルが違う人だよね

少し難しい話になってしまったけど
頭の片隅に置いておいてね

合掌

2022年6月7日 11:09
{{count}}
有り難し
おきもち

山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロ...
このお坊さんを応援する

「人生の生きがい・楽しみが欲しい」問答一覧

生きる喜びとは

生きる喜びって何でしょうか。 どうしたら前向きに生きることができるのかわかりません。 平和な日本で暮らせているだけで幸せで、感謝する、ありがたいと思わなきゃと考えると何故か涙が出て止まりません。 最低限でも衣食住に困ってはいないし、ブラック寄りですが仕事もあります。 それでも今まで生きていてよかったと思ったことはありません。 いつかいい事がくるという言葉をよく見かけますが、私の人生では今より辛いことはないと言い聞かせて耐えていたら、さらに辛いことに遭遇して落ち込む一方で、その度に体調を崩しての繰り返しです。もうこれからの人生に希望を持てません。 もっと生きたいと願う方に生命を差し上げることができればよいのにと思います。 私がいなくなっても困る人はいないでしょう。 早く死んでしまいたいと思うばかりです。 好きだったことができなくなって、他に熱中できるものいうか趣味といえるものを見つけられません。 自己肯定感も低いみたいです。人と比べているつもりはないですが、自分に自身が持てません。 できないことばかり数えているなということは自分でもわかっています。あるものに感謝して幸せを感じるべきだと。 幸せだ、幸せだと言い聞かせるように思うたびに余計に哀しい気分になってしまいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

これからの楽しみが分からない

現在専業主婦で3人の子育て中です。 1人目を妊娠した時から体調が優れない、育休、2人目と3人目の妊娠と続いていたことから、働いていた期間が短く、退職して今に至ります。(職種はプロフィールに記載しています) 以前働いていた職場はかなりストレスがあり、退職して精神的に落ち着いて過ごしていました。 子育てに専念して、大変なことも多くありましたが、ある人(目上の方)の「これからたくさん楽しいことが待ってるから、頑張ってね」という言葉を信じ乗り越えてきました。 ですが最近になり、これからの楽しいことが分からなくなってしまいました。 子供や結婚していない友人を見ると、大人になって好きなことをして、幸せを感じて、結婚すれば妊娠や出産、可愛い赤ちゃんの育児等、たくさんの幸せが待ってるよと私が通ってきた道を思い出して話すことができます。 (結婚や出産が人生の全てだとは思っていません) ですが、同級生で結婚し妊娠している人を見かけ「これからあの幸せが待っているんだ、いいなぁ、戻りたいな、また味わいたいな」と思ってしまいます。 私は周りより少し早く結婚して、妊娠や出産3回をしたのでそう思ってしまうのだと思います。 子供たちは本当にいい子で、可愛く、家族で一緒に居る時間は私にとって最大の幸せです。 ですが、その同級生を見かけてから、心がモヤモヤし、何となく落ち込んでいます。 子供たちの成長等、楽しいことはあるのだろうなとは思えます。 ですが具体的にどういったことか、イメージがつかず不安になります。 また今年中に働く予定なのですが、ブランクがあり、私が働いていない期間、働いていた同期は経験を積み突き放されたような気がして不安もあります。 以前働いていた職場でのストレスがトラウマのような形になっていて、次に働くところの人間関係も大丈夫かなと不安あり、経験もないし、これからやっていけるのかと心配になっています。 このような状態であり、数日心がスッキリしません。 不安や周りをいいなぁと思う気持ちが苦しいです。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。 読みづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

生きがいにしていたものがなくなる

はじめての質問となります。抽象的で拙い文章となりますが、ご容赦ください。 私には、具体的には言えませんが、これまでの人生を支えてくれていたものがあります。辛いこともそれのおかげで乗り越えられてきました。 しかし、このことにかけられる時間は来年いっぱいとなってしまいました。しかも、来年は特に忙しい一年となりそうで、今まで以上にそれに時間をとることができなくなりそうです。 私はそのことで頭がいっぱいになり、やるべきことにも手がつかなくなってしまっております。 この先辛いことを乗り越えていけるか、辛いことしかないのではないかと不安で、残り少ない時間を思い起こすたびに焦りばかりが増えていきます。 それに使う時間を少しだけでも引きのばせれば私も落ち着けそうで、実はその方法は存在します。 しかし、その方法は他の人に迷惑をかけてしまうため、個人的な問題のために他の人の負担を増やすことを考えると、その方法を使うべきではないのだと思います。 ですが、分かっているのにとても辛く、生きがいに使う時間を増やしたいと思ってしまいます。 質問ですが、他の人に多少負担をかけても、心を落ち着けるために時間を使うことについて、どうお考えになるでしょうか。 また、生きがいにかけられる時間とどのように向き合うべきかを教えていただきたいです。 さらに、生きがいが無くなった先どのように生きていったら良いのか、心構えも教えていただきたいです。 長文となってしまい、申し訳ございません。ご教示いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ