hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

不安感が強く自分に自信がない

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

こんにちは。普段から問答を拝見していて、今回はじめて質問させていただきます。
社会人としてそこそこ年数を重ね始めた会社員です。
自分に全く自信が持てず困っています。

仕事内容自体は少し専門性があるものの、困難を感じているというほどではなく、また転職を見据えて資格取得の勉強なども並行して行なっています。

具体的な問題や挫折があるわけでないにもかかわらず、自信がなく、日々不安を感じながら生活をしています。

自分をうまく褒めることができず、
「自分はこの世で最も劣っているのではないか」
「転職したいとは言ってみても、こんな人間を採用するところなんて存在しないのではないか」
「もしかしたら過去の仕事の中に間違いがあって責任を追求されるんじゃないか」(※今のところ特にそんなことはありません)
などと、今実際文字に起こすと極端に思えますが、少しの不安が何十倍にも膨れ上がってしまい、休みの日丸1日ずっと不安に押し潰れそうになり日常生活に支障を出しながら過ごすこともあります。

日常の中で不安をうまく受け入れ、自分に少しでも自信を持てるようにするためにはどのような心持ちで臨めば良いでしょうか。
できれば、少なくとも休暇の間は元気に過ごせるようになりたいです。

よろしくお願いいたします。

2022年6月12日 14:04

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたは世界でひとりの宝物

自信持ちたければ自信を持とうとしないことです。
自信とは、自らを信じる力でしょ。
あなたの体は間違えない事実を実践してます。物を食べたら味がする。目を開ければ物が見える。それが何よりの自信です。

人との比較からではもてませんから、今すぐに、比較はやめましょう。
比較し出したらキリがないですよ。世界一になりそれを継続し続けない限り自信なんてないことになりますよ。
今のあなたのありようそのままが仏様なのです。お釈迦様は人は生まれながらにみんな仏だとおっしゃっています。他に何かのぞむようはないでしょ。満ち足りているという安心があることに目を向けていただきたい。求めすぎないこと。ありのままで良いのです。

2022年6月12日 17:57
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ