周りを羨んでばかりで苦しい
初めて相談します。自分の心がおかしいと思うからこそ、抜け出したいです。周りの関わる人全てが羨ましく、楽しく生きられません。主人は会社員、私はフルタイムパートですが、経済的に余裕はなく、この先の子供の教育費、住宅ローン、医療費など、払って行けるか不安で仕方ありません。
家族全員、頭は良くなく、主人は安月給、子供は成績は下の上、自分も仕事がクビにならないようにスキルを身につけなければと常に何かに追われている気分です。
周りは子供は成績は良い子は多く、私立進学、旦那さんは聞いたらわかる会社勤めの方ばかり。
主人と結婚したのは自分ですが、我が家より全てにおいて恵まれている人ばかり。
自分は自分、我が家は我が家と、周りと比べてはいけないと頭ではわかっていますが、すぐにダメな考えに陥ってしまいます。
仲の良かった友達と久々に会っても、内心は嫉妬ばかりで、純粋に楽しめなくなってしまいました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
問題は、周りではなく、周りのせいにして求めている自分。
人は、求めるものなんですよね。
あれが欲しい、これじゃ足りないって。
目の前の手にしているものに、納得出来なくて、求めてばかりで、自分で自分を苦しめる。
周りが手にしているものを、自分が手にしたとしても、やっぱり求める欲が尽きないものなんだと思います。
問題は、周りではなく、周りのせいにして求めている自分。
夫がいて子どもがいて、家族になれているのに、その存在のせいで、今私は苦しいと考えてしまう。
日頃、死を身近に接している私です。多くの人の相談に耳を傾けてきました。サポートしている人もたくさんいます。皆、いろんなことを抱えながら、繋がっています。だからかもしれません。想える人がいる幸せや多くの恩恵の受けながら生きていられることに、ただただ感謝なのです。誰かに嫉妬したり、自分や家族を卑下したくありません。
家族の生活に不安があるのなら、家族で向き合っていきましょう。お子さん達も考えられる年齢です。どうしていこうかと、皆で協力していきましょう。
それでも、周りを受け入れない時なら、少し距離をとってもいい。自分をしんどくさせない付き合い方をしていきましょう。
せめて、心が生きやすいように。
質問者からのお礼
素早いアドバイスを頂けて、驚きました。ありがとうございます。私はどんなものを手にしても欲求は満たされないのだと気付きました。物の見方を根本から変えないといけないですね。今ある家族ともっと向き合い、感謝する心を持てるよう努力します。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )