情報の真贋の見分け方
いつもお世話になっております。
最近、化学や物理、医学や栄養学に興味を持ち始めました。
「物事は、なぜこうなるのか」逆に、「このような事は、どうしたら
防げるか(発生しないか)」このような、「あらゆる事象の法則性や、
因果関係を明らかにし、生活に活かしていく」という概念に、魅力を
感じたのです。
また、実際には効果がないのに、さも効果があるように謳った、
自称「医療機器」や「健康グッズ」に騙されたくない、という
思いもあります。
そこで、学校の教科書には書いていない、より実用的に理法を
説いてくださっている先生方が著されたご著書を購入して、勉強
させていただきたいと思っています。
しかし、医学書やカウンセリングを一つ取り上げても、滅茶苦茶な
事を吹いていることも多々あります。例えば、がんは放っておいても
治るだとか、障害者が攻撃されるのは、歴史を見ても、古今東西
当然の事だから諦めて備えろとか…(ナチスのホロコーストを
例に挙げて)
ちなみに後者は、私の先代の心理士の妄言です。他の支援者さん
たちは、これを聞いて大変驚き、
「ひどい事を言う。優しい人も世の中にはたくさんいて、ロータスさん
には、それに気が付いてほしくて支援しているのに」
と憤っていらっしゃいました。傷つき、さらに無明に拍車が掛かった
私を、懸命に光の下へ引き出してくださろうと必死で活動してくださった
のを覚えています。
昨今は、情報氾濫社会といわれています。数多の玉石混交の情報
から、石ではなく宝石…正しい理法を説いているメディアを拾い
上げるには、どのようにして、見極めの目を持てばよいでしょうか。
私が考えたのは、
・感情や本能を刺激する、また単細胞的な事を言っていないか
→「@@製薬が国民を騙した!」「ワクチンで死ぬ!」
・一見、楽そうな方法のみを提示していないか
→「がんは放っておいても治る」
表紙を見ただけではわからない本もあります。実体験ですと、
「叱られることはいいこと」といった表紙の本を買って開けて
みたら、表紙のようなことは1,2行しか書いておらず、あとは
若者は脆弱だ、すぐキレて恐ろしい、犯罪にまで走る…といった、
アジ演説的な内容でした。これで、2,000円です。しかも、大寺の
お坊さんが書いた本です。
お知恵をお貸しいただきたく存じます。
発達障害があるが、他の患者が苦手、健常者さんに負担を強いる障害者が許せない、 医師の悪口を言う僧侶が許せない、選挙で体調崩す、医師を顎で使ったり「薬減らせ」とごねる患者に辟易 #薬は悪くない
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
心に心棒を
こんにちは
「真贋の見分け」という言葉を聞くと、昔、質屋では子供の頃からホンモノの金塊で遊ばせていたそうです。そうすると大人になってから本物か偽物かすぐわかるようになる、という話を思い出します。どのような物でも普段からホンモノに触れておくことが大事という事だそうです。(この話、ネットを当たっても出てこないので真偽不明)
さて書籍でもネットでも情報は玉石混淆・虚実混交の世界です。
そのような中で優れたものや事実であることだけを見つけ出すのはなかなか難しいものです。最近は巧みなものもあり注意が必要です。
あなたさまの場合は過去の質問からも「全てのものが疑わしい」という考えがまず頭にあると思うので、優れたものや本当のことが書かれた情報もちゃんとある、嘘ばかりではない、と考える事がまず大切な事だと思います。
ネットなどで嘘か本当かの見分けは、情報源でしょう。どこからその情報が出てきているのか、その出所をきちんと調べてみる事が大切だと思います。検索サイトなどを利用しましょう。
書籍は長く出版され続けているものかどうか、というのも判断の基準になるでしょう。村上春樹さんの小説(ノルウェイの森)の中で、「作者の死後30年経ていない作家の本は手にしない。時の洗礼を受けていないものを読んで時間を無駄にしたくない」という人物(永沢)が出てきます。「死後30年」は長いですが考え方には同意します。
あとは、あなたさまのおっしゃる通り「簡単に儲かる」「重病が何もしなくても治る」などという、うまい話には乗らないという事です。
思想的なものは、「信仰する宗教宗派の教え1択とする」と決めると良いでしょう。他の宗教宗派は否定しろという事ではなく、他者の考えは尊重した上で「私はこのような信仰を持っています」と心に心棒をもっておくという事です。そうすることで様々なものに振り回される事が減ると思います。
質問者からのお礼
【光禪 先生】
ご回答、ありがとうございます。
時の洗礼…死後30年は長いですが、増刷や改訂版が出ているか、
などで判断できそうですね。(例外として、新興宗教の本で
かなり売れていて、お店に行って見ない日はない本もあるのが
悔しいんですよね…)
ネット情報に関しては、私はよく論文を読むので、これはどこの
論文から出た情報か、その論文は査読済みかなどで判断します。
巧妙な物…私が表紙で騙されたアジ本のように、心惹かれた
著書は、一度、ネット等で普段著者がどのような発信をしているか
調べるという方法があるでしょう。ちなみに、普段この寺に
通っていたので、「若者は悪!」という主張をしていたのは
わかったはずなのですが、まだ当時の私は、幼かったので…
子どものころから本物の金塊、ですか。私は、仏教だけは、
真贋を見分けることができると自負しております。幼少のころ、
祖母が新興宗教に騙されていたのと、自立してからは、なんとなく
心配になり「本物」の先生方の教えを仰ぐことができたからかも
しれませんが…