hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

考えすぎてしまう

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

私はすごく考えすぎてしまいます。
今まで私よりネガティブで考えすぎる人に出会ったことがありません。

なので、このことを相談している友達に嫌われそうで怖いです。
友達と喧嘩はしたことありません。ときどき私がしんどくなって距離を置いてしまいますがそれでも友達でいてくれます。

友達に嫌われたくないです
でも1番問題なのは私自信です

私が考えすぎることが原因だから治さないといけないのにどう頑張っても治りません。最初に気づいたのは中2の頃でもう8年この苦しさが続いてます。

その間に死んで楽になりたいなって考えたこともあります。でも当たり前に行動に移せることはなくて、多分この先も死ねないと思います。

嫌われたくないから最近は誰にも相談できなくて1人で泣いたりしてます。泣いてる時は絶対になにかを責めてしまいます。(自分、友達、親、容姿、体型など)
そんな自分がさらに嫌いです

今も本当は課題をやらないといけないのに1時間無駄にしてます。
あぁ自分なにしてるんやろな
頭がぐらぐらします。
思いをちゃんと言葉にできなくて辛い。

私の人生苦しいし辛いです。
この気持ちをわかって欲しいです。
助けてください。

2022年7月8日 0:51

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ネガティブ感情をさらしていい。

なん 様 相談ありがとうございます。

「ネガティブに考えすぎてしまう。それを打ち明けると嫌われるかも。相談できない自分をさらに嫌いになる。」ということですね。
ではまず、ここでは打ち明けても誰も嫌いになったりしませんので、
ネガティブ感情をハスノハで晒してください。
ハスノハで多数に見られるのが嫌でしたら私にメールでも構いません。
カウンセリングも学んでますので、守秘義務を遵守いたしますので。
ネガティブ感情や恥の感覚は、晒す方が早く楽になります。
晒せば、開放感があり、心が打ち解けやすくなるからです。
そして誰かに共感してもらえば、立ち直りがさらに早くなります。
ですので、安全安心な場所(このサイトなど)で、感情を打ち明けてください。
ありのままに打ち明けてください。

そして、あなたは、安心安全感をよりよく感じて、自分の心を癒すことです。
心を癒すために、自分自身で、落ち着けるように安らかでいられるように、
寝る前でもいいので、少しリラックスした時間を設けましょう。
ゆったりとゆっくりとした自分のリズムの呼吸を繰り返し、
出る息、入る息に集中して、体をリラックスさえていきます。
そのまま寝ても構いませんが、リラックス出来て来たなと感じたら、
「私が幸せになりますように。私が苦しみから解放されますように。私が喜びに溢れますように、私が落ち着いて安らかでいられますように」
と祈りながら、さらにリラックスさせて、心を落ち着かせて、休みましょう。

これを毎日、少しずつ続けてください。
慣れてくれば、あなたの苦しい気持ちに変化をもたらしていることに気づくでしょう。私はそう思います。
追伸:お礼メッセージありがとうございました。どうぞ何度でもご相談ください。各々の回答僧がその都度応じてくれると思います。その中で、自分で上手く感情の調整をしてください。
この度のご縁に感謝申し上げます。再礼

2022年7月8日 22:39
{{count}}
有り難し
おきもち


お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます。
少し認めてもらえた気がして安心しました。
リラックスできる時間を設けたいと思います。

まだまだネガティブな感情は出てくるのでその都度ここで相談して行きます。

「考えすぎる・行動できない」問答一覧

子連れ移住 踏み切れない

高校卒業と同時に都会に憧れ、上京。 大学→就職→結婚→こども→転職… 望んだ都心での生活。10年間で様々な 経験をしてきました。気づけば30歳手前。 私の地元の田舎に移住するには今しかないのではないかと、夫婦で話していますが、決断できません。 妻も同い年ですが、勤務時間も、給料も私より高く、いわゆるバリバリ働いていてくれる人です。 現在家族3人(私・妻・子供保育園児2歳)で都心で暮らしていて、子育ての手助けをしてくれる家族もお互い近くには住んでいません。 もちろん私もフルタイマーなので、平日は子供と会えても1時間ほど。逆に土日は妻の仕事が忙しく、私が毎週子供と2人きり。 子供が生まれて2年間、とにかく、仕事と家庭を両立させることに必死で、あまり記憶が残っていません。コップ一杯に注がれた水はなんとか表面張力で保たれ、今にもこぼれそうな状態です。 ・自分達の仕事の忙しさ ・忙しさからくる普段の余裕の無さ ・手助けしてくれる人が周りにいない中で核家族でいること などが、今後さらに子供が成長していった時に、子供の人生を制限したり、寂しさを感じさせてしまうのではないかと夫婦で考え始めました。 私は地方田舎の出身で、何回か家族で帰省をしたことがあります。私の兄弟の家族もいたり、私の両親もとても協力的だったりと、みんなで育てていける環境があるのではないかと思っています。 しかし、保育園、仕事、住む場所、妻にとっては新しい環境、私も社会人として地元に住んだ事はないので、本当に仕事していけるのか、まだ2歳とはいえ、今の保育園での人間関係(仲良しの友達や先生)もできてきています、これらを全てリセットしてまで、移住する価値はあるのか 色々と考えれば考えるほど、尻込みしてしまいます。 もう少し子供が大きくなってからでは、移住の負担は、さらに大きくなってしまうと考えていて、保育園などの都合的にも「もし移住するならあと1年以内に…」と妻と話しています。そうなると夏までに遠方の保育園の見学にも行かないといけないのか… 典型的な考えすぎて行動できなくなるタイプだと思います。全てをとれないことは承知ですが、何か移住に向けて良い考え方はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

夢にむかって行動できない苦しみ

私には10代の頃からの夢がありました。 しかし、その夢を叶えるために必要なことを調べようとしたり、夢を叶える為の道のりを具体的に考えようとすると怖くなり、何もできなくなりました。 今20代の後半になりましたが、相変わらずです。約10年の間、私は夢を見続けるだけで、殆ど何もしませんでした。 夢を叶えたり、諦めて地に足をつけて生きている過去の友人達を見ると、自分だけ10代で時間が止まってしまっているかのようです。 年齢のことなどを考えると既に遅い事もあり、焦っています。 少し重い話になりますが、先日、このまま何もできず歳を重ねる自分を不憫に思い、命を捨てる為に自傷行為をしようと決意しました。 しかし、そんな時でも恐怖が私の行動を阻み、自傷行為も、怪我一つ残らない程度の中途半端で終わりました。終わった後、恐怖に敗北した自己嫌悪と命のある安心感がありました。また、そこで安心している自分に煮えくりかえる程腹が立ちました。 やりたいはずなのに、恐ろしくて行動できません。その事についての自己嫌悪や、成功された方々への嫉妬も年々大きくなってゆきます。 恐怖をふりきって行動できる方法や、身に余る夢の殺し方などでも良いです。アドバイスいただきたく存じます。 ちなみに恐怖を感じる時に頭に流れる言葉は「失敗したら」「周りにどう見られるか」「バカにされる」「もし、自分から発信しても誰にも見られなかったら」「どうせ無理」「カッコつけ」「キモい」などです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

値札をとめているタグピン

靴下やタオルなどを売っているお店で働き始めました。 5年ほど前にも同じようなお店で働いていましたが、久しぶりの内容の勤務で... 靴下やタオルなどに、値札をつけるためにタグピン(プラスチックの、両端がT字の形のもの)がついています。 購入された方に、「値札外してください」と言われることがあります。 先日タオルの値札をハサミで外したところ、T字の小さい部分が片方どこかへ飛んでしまいました。 昔働いているときに、十分気をつけて外していたのに、どこへ行ったか分からなくなったので、必死に探しました。 お客さん(おばあちゃん)には、「大丈夫でしょ、ずいぶん丁寧にやってくれるのね。」と言われましたが... 私はそのおばあちゃんの家に、小さい子どもやペットがいたら、、タオルに残ってしまっていたT字の部分を間違って食べてしまい、命にかかわるようなことになるのではないかとこわいです。 医師に相談できるサイトでは、「今の時点でむせたりしていなければ便と一緒に出てくる」との回答がありましたが、私は様子を見ることはできない(どこの人だか分からない)ので。。 レジはとても忙しく、それでもタオルをさすったりしてT字の部分を探しましたが、見つからず、「大丈夫でしょ。」とお客さんに言われたので、タオルをパタパタッとして、袋に入れてしまいました。 気にしすぎ、考えすぎでしょうか。。 今さらどうすることもできず後悔しています。 以前にも似たような店で働いていたのに、タグピンが飛ばない外し方も忘れていたのですから...

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自由の楽しみ方が分かりません。

お世話になっております。 近頃やたらとメンタルが不安定で涙脆いです。気持ちの整理を兼ねてご相談させて下さい。 結論から申し上げますと、自由が非常に怖いです。何かに縛られていないと不安で堪りません。行動基準が常に他人で、自分が本当にしたい事が分かりません。自分が楽しむという事に罪悪感すら感じます。 逆に他人のための自己犠牲は厭わず、むしろその方が落ち着きます。近年特にこの感覚が強まっている気がします。 長年持病があり、10年ほど前に手術を受けました。現在は術前より遥かに自由が利く身になったはずなのに、未だにその自由が怖くて堪らないです。「なんで自分にこんな事が許されるのだろう」と、自由である事自体に抵抗があります。 例として、休日に何をして過ごせば良いか分からず、何か始めても「今こうして何の意味があるのだろう」と必ず過ります。仮にそれが趣味(例:読書)の最中等であっても同様です。満足感を得る事がどうしてもできません。かと言って、新しい事には興味すら湧かない、そもそも欲自体がないです。大して何も集中できず、ただ時間を無駄にした罪悪感だけ残ります。 何かしていないと落ち着かないくせに、何をしていても結局不安です。いっそ時間に追われて誰かの下で働いている方が、罪悪感も少なく楽だと思います。自由でいる事の方が苦痛です。自由と自己責任は表裏一体だと思いますが、結局それに怯えているだけなのでしょうか。 私は昔から、何事も評価がなければ自分を認められませんでした。現在もその傾向が強いですが、仮に評価されたところでそんな自分が惨めで結局情けなく思います。自分が楽しんで満足するというだけの単純な事がなぜ未だにできないのか、なぜその意欲すら湧かないのかと悔しいです。 以前、休日に親戚と旅行に行きました。その際「一緒に来れて楽しかった」と言葉を掛けてもらえましたが、その夜私は「なんであんな事を言ってもらえたんだろう」と何故か考え出してしまい、挙句に「なんで自分は単純に『楽しかった』で終われないんだろう、こんな時ですら余計な考えばかり浮かぶんだろう」と泣けて来ました。 今の自分は自由が怖い一方、他者から評価される自分は情けないし、更にその評価さえも疑ってしまいます。 「本当の自由は不自由の中にある」とも聞きますが、この不安定な気持ちに整理を付けるにはどうすべきでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

考えすぎてしまう性格同士の恋愛

20代前半で、同級生の恋人がいます。 恋人は「自分のことが大嫌い」(本人談)らしく、考えすぎてしまう性格の彼女を、私はしきりに励ましています。 しかし実は、自分自身も(彼女ほどでは無いにしろ)かなり考え込んでしまう性格なのです。 たとえば彼女を励ます中で、稀に意図せず更に落ち込ませるようなことを言ってしまうことがあります。そしてフォローにならないようなフォローをしては、帰宅後延々と大後悔。1人「ああ言うべきだった」「これは言うべきじゃなかった」と何日経ってもモヤモヤし続けます。 そして次会った際に謝ろうかとも考えるのですが、話を蒸し返して更に相手を落ち込ませると思うと却って申し訳なく、結局自分の心にしまい込むことに。 そうしているうちに私自身も自分のことが嫌になってきて、自分では彼女を幸せにすることが出来ないのではないかという心情に陥るのです。 共通の知り合いは我々が恋仲にあることを知らず、これを相談できる相手はいません。いよいよ私自身が落ち込んできてしまったので、ご相談したい次第です…。 1. 考えすぎてしまう者同士の関わり合いにおいて、両者が楽になるためには、いかなる接し方をするとよいでしょうか。 2. 余計なことを言ってしまった場合に、自分の心に整理をつける方法があればアドバイスを頂きたく存じます。 以上2点、何卒ご回答宜しく御願い申し上げます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ