hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仲良くなりすぎて嫌われるのが怖いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

ある相談をきっかけに、ここ3ヶ月くらいで急に仲良くなり、毎日連絡を取り合っている年上の男性がいます。
こちらの話をよく聞いてくれますし、話していて楽しいです。冗談もお互いに言えるし、本音をぶつけられ、何時間でも話して居られる相手です。

ただ時々冗談が過ぎて、相手をムッとさせてしまうことがあります。逆も然りで、ちょっとした発言が気に触ることがあります。
また、彼もふざけてお互いの知人のことをいじったりします。そのため自分も陰で同じようなことを言われたりしてるのでは?裏では調子に乗ってるなどと言われてるのでは?と不安になることがあります。
彼曰く、私以外にはこんな冗談言わないし、私のことを悪く思ってないし、言いふらしたりしないと言ってくれます。
なので楽しませてくれようと言ってるのかな?という思いもあります。
でも、やっぱり上記の事が気になって少し不安になります。
私も人の機嫌や反応に敏感なため、ちょっと気を悪くさせてしまったりすると落ち込みます。

仲良くなる前まではこんなムッとさせてしまったり、ムッとすることもなかったのに、近い存在になりすぎた故に、最近はお互いの嫌なところが見えてしまったのかなと、、、
この先仲良くなりすぎることでもっと嫌なところを見せてしまわないか、嫌われないか心配です。

男性として好きと言うわけでもないですが、これからも仲良くしていきたいと思っています。
ですが、これ以上仲良くなりすぎて、相手に嫌われるのが怖いです。
程よく距離を置くべきなのか?もしくはこのまま仲良し続けても大丈夫なのでしょうか?

アドバイスをお願いいたします。

2022年7月15日 23:31

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

距離感を保つこと。

ぶーちゃんさん、こんにちは。
質問を拝読させて頂きました。
人と仲良くなることは、自分の知らない世界を知ることにもなるので、楽しいことですね。まして、話が弾むなら、もっとその人とお話がしたいと思うことがあって当然だと思います。
でも、親しき中にも礼儀はありますから、何でも思ったことを正直に伝え合うことが、正解ではないことを、ご自身が今、感じておられる。
人からされて嫌なことは、人にしない方がより良く付き合えることになります。
感じた違和感を大事にしながら、話の合う年上の男性との会話から学んだことを、周りの方との関係性に活かしていくことも出来るのでないか?と思います。
人生の中で、話の合う方と出会うことは、楽しいことでもありますが、本当のことを言えば、自分のことを100%理解してくれる人はいません。そこのところだけは、深く自覚した上で、話の合う人とも、話の合わない人とも、仲良くしていけることが大切かと思います。
好きな人とばかり関われるわけではないこの世の中ですから、話の合う人を大切にしたいのも、よくわかりますが、どんな人とも適度な距離を持って、自分のことを大切にしながら、相手の意見も尊重出来る様に自分が変わることによって、またさらに良い出会いに恵まれるようになることだと思います。
また、人の機嫌や反応に敏感だとのこと、相手の反応によって、自分の気持ちが一喜一憂するのもなかなか大変なことだと思います。話の合う人だけでなく、どんな人ともフラットにお話出来るようになるには、まずは自分が自分を大切にすることだと思います。
人様の意見はひとまず受け止めながら、自分はこうした方がいいと思ったからやってみた結果、相手の方が喜べはいいし、違った時は謝ればいいことです。
お互いに理解しにくいからこそ、話し合うことでお互いが見えてきます。相手の言動を見て、いいところは取り入れて、悪いところは真似しないようにすると、いろいろな方との関係性が変わってくると思います。
まずは気負わずに、力を抜いて相手の方の出方を見ながら、相手に伝わりやすい言葉選びをしてみては如何でしょうか。

2022年7月16日 14:22
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
宮城県仙台市宮城野区福室にある、小さな家を直して、小さいお寺にしました。 今年の4月で3年になります。 幼い頃に、お世話になったお坊さんのように、人様のお役に立ちたいと思い、早くも30年が経とうとしております😅。 仏様の教えを伝える宗派は、数々ありますが、 仏様の教えの基本的な中身は、 「お互い様」であるということ。 自分が所属している宗派でしかものを見るのではなく、色々なものの見方を、自然に受け止める事が出来るようになりたいと思います。 2018年6月に、Amazonから電子書籍を出版しました。 悩んだ時は「おたがいさま」で乗り切れ!–困った時の答えの見つけ方– 日々、生きていれば思うことや感じる事が、それぞれにありますが、お互いに楽しくて、穏やかな気持ちで生きていけるように、なりたいものですね。 そんな皆さまのお力になれる事が、自分の喜びです。
夕方から夜にかけてだと、ゆっくり時間が取れます。 1人で抱えてしまうと、心が不安でいっぱいになって、視野が狭くなってしまいます。 身の回りの出来事から、身近な御供養の仕方、お祓いの仕方など、気になることがあったら、お気軽にお声がけください。

質問者からのお礼

三浦錬浄様 ご回答ありがとうございます。

楽しいだけじゃ友達って続けていくのが難しいなと最近感じるようになり、今回質問させていただきました。
今の関係性を楽しみつつ、彼から学べる良い事悪い事を他の人との関係にも活かしていけたらと思います。
せっかく巡り合えたご縁なのでそこは大事にしつつ、距離を保った関係にしていきたいと思います。
まずは自分が自分を大事にすることから始めたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ