hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

新大学生です。あまり馴染めません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

僕は4月から新大学生になりました。
友達も少なく、周りの人はどんどん友達が増えて少し焦っています。このままでは大学生活がつまらなくなるのではという不安もあります。
不安に負けないで大学生活を楽しめる方法を教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

周りの人は周りの人。自分は自分。

周りの人を気にし過ぎる必要はありませんよ。
自分の学生生活なのだから。
まだ入学してから、そんなに経ってないじゃないですか。
よっぽどじゃない限り、この短い期間で、
物凄く仲良しになる友人なんて、できませんよ。
今の段階で、よく話していた人でも、
卒業する頃には特に話もしない、なんていう事だって
ザラにあります。
焦らず、気の合いそうな友達を探してみてください。
サークルに飛び込んでみてもいいし、
そこが気に入らなかったら、すぐに辞めてもいいんです。
必ずしも、友達と共に、学生生活を送らなければならない訳でもありません。
今の自分が、「楽しい」と思う事を、純粋に追いかけてみてください。
学生のうちにしかできない、「面白い」事が見つかるかもしれません。
そして、「面白そう」な事をやっている人のところに、
人は自然と、集まってくるものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土宗の佐山と申します。 浄土宗教師の資格を得たあと、10年間のサラリーマン生活ののちに、この羅漢寺にお世話になり、2014年に住職として晋山いたしました。 現在は、「ここより」というサイトの編集長を務めています。 まだまだ悩める道の途中ですが、少しでも皆さまの力となれるよう、がんばります。

サークルに入る

 大学内に溜まり場があり、講義の合間に仲間と会うことが出来、定期的な活動がある。そういうサークルに入れば、大学内でいつも誰かサークルのメンバーに会うことは出来るし、活動を通して心許せる友人も出来ると思います。まずは、飛び込んでみよう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ