危ない親と会う際の心構えを教えて下さい
少し危ない親と関わる際の心構えをご教授頂きたく書き込みました。
私は親に暴言や医療的なネグレクト等をされ、挙句の果てに国公立大学の受験も1つ潰されています。
ここまでされたので、本気で「この人達は私の事好きじゃないんだ」と思い、進学を機に家を出ました。
ただ、家を出てからというもの、ほぼ毎日連絡をしないと電話をかけてくるほど執着されています。「連絡ないと心配するでしょ」とか「仲良しなのに」と言っています。
ただ先述の事があるので、ストレスのはけ口にしたいのか、本心で仲良しだと考えているのか分からずにモヤモヤしています。酷いことをした自覚がないのかもしれません。
この気持ちを正直にぶつけてしまうと、下の兄弟達がどうなるか分からないので今は何も行動に移したりとか、気持ちを話したりしていません。また所在地も所属している場所もばれているので、報復があった場合に怖い事も理由の1つです…
しかし、この夏に帰省しなければならない用事が出来たので、この気持ちをどうにか整理し、心構えをしたいです。どうかアドバイスをお願いします。
薄々気づいていましたが、親と離れてようやく家がおかしいことがわかりました。妹2人、弟1人。
私には言語障害があります。早期治療をしていれば治る可能性が高かったものでした。 子供の頃に友達と遊んだり、外出したり、色んな事をしてみたかったです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
親を刺激せずに、住まいや環境情報も伝えず、約束事もしないよう
本来なら、虐待する親からは離れるべきだと思うのよ。
心配だと、聞こえの良いことを言っていても、支配下におきたいのが目に見えています。
あなたの連絡先を知っていても、わざわざ来て連れ戻すことはないと思うので、毎日の連絡も次第にフェイドアウトしていけたらいいよね。親には、子離れしてもらわないとね。
帰省で親に会わなければならないなら、出来るだけ親を刺激せずに、自分の住まいや今の環境の情報も伝えず、うまく誤魔化した方がいいわよ。また、親との約束事もしないように。
あなたの身を守るようにね。
質問者からのお礼
上手く誤魔化していくようにします。やはり聞こえのいいことの裏にはそのような思いがあるようですね。
心構えを教えて頂き、ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )