叔母に対する嫌悪感回答受付中
家族の問題なのでほぼ愚痴のようになってしまうかもですが‥。
率直に客観的意見がいただけたら幸いです。
亡き母の妹にあたる私の叔母は、海外暮らしが長く独特な性格です。いつもマシンガンのように喋り、高圧的で人の話をあまりききません。被せて喋るタイプです。本人はそれが普通で、聞いてる方が疲れていることも気づきません。声も大きくてうるさいのです。
そんな叔母と、嫌でも関わらなければならないことが出てきました。ややこしいのですがどうか読んでいただけたらと思います。
私の自宅は、元々は祖父母の家が建っており、叔母の実家でした。祖父母が亡くなり、母の意向もあって私がその土地に家を建てました。叔母は実家がなくなった代わりに、私の実家(母が所有している家)に帰省していましたが、その母も亡くなり、実家は相続した私が売却しました。なので叔母は結果的に日本で用事があるときの帰省先がなくなってしまい、自分で賃貸物件を契約しています。まずこの時点でなぜホテルやウィークリーマンション等ではないのか、という疑問があります。
そして現在、私の自宅が建っている土地はまだ半分叔母の所有なので、その土地を買って欲しいと言われました。半分は私が母から相続しています。贈与でも後の相続でもなく、買って欲しい、それが無理なら賃貸物件の家賃を払ってくださいと言われています。
不可抗力で叔母の帰省先がなくなってしまいましたが、私がもし土地の買わなければ家賃払えはおかしくないですか。脅しにすら感じます。たまにしか日本に帰らないのに都内の駅近マンションを借りていることにも納得いきません。叔母には子供もおらず、頻繁に海外と日本を往復し、お金に困っているような生活には到底思えず別に土地を親族間で売買しなくてもいいのでは‥となんだかモヤモヤします。叔母の事情もわかるので、土地を買うこと自体を拒否する訳ではないのですが、叔母のスタンスが嫌なのです。私の心が狭いのでしょうか‥。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
専門家に頼るほうが双方が納得でき、今後付き合いにも線を引ける
叔母さんも、面倒なことを言ってこられますよね…。
独身なのでしょうか?実家であったとはいえ、家を出て自立されていますよね。
帰省されるたびに、あなたのご実家に滞在されていたのは、あなたのお母さんを気にかけて姉妹で過ごしたり、仏前に手を合わせておられたのなら、優しい方なのかな。どうなのでしょうか…優しければ、姪のあなたに無理は言ってこないですよねぇ。
土地の所有が叔母さんにもあるのなら、きちんと整理をしておきたいですよね。買ってほしいと言うことは、手放すつもりなのでしょうから、あなたにとっては好都合。手放した後は、口出し出来ませんしね。
ただ、こういった親(祖父母さま)からの相続の場合、親がいるうちに話をつけておいてほしかったですよね。あなたの代にまで持ち越すと、こういった悩みになりますものね。お母さまからは、この件に関してご遺言はなかったのでしょうか。
法的にきちんと解決するのが間違いないと思いますし、後でとやかく言われる筋合いもなくなるでしょうから、弁護士に相談されませんか。
土地の所有と権利。売買における相場。土地を買わなければ家賃を払えという主張を退けるためにも、専門家に頼るほうが双方が納得できて、今後のお付き合いにもきちんと線を引けると思いますよ。
感情的なことは置いといて
拝読させて頂きました。
なるほど、叔母様はその様に生きてこられたのですからなかなかその性格や言い様は変わらないでしょうね…あなたがご苦労なさるお気持ち心よりお察しします。
あなたのに土地の半分を買ってほしいということですが、相続が発生しましたからその様なことになるのは頻繁にあることです。
できれば後々のことも考えて…(叔母様がこれからどうなさっていくのか、お亡くなりになられた後はどうするのか、どうご供養なさっていくことを望まれるのか)も含めてよくよくご相談なさることが望ましいと思います。できれば長い目で見てよくよくお考えなさる方が望ましいのですけれどね。
そうはいってお互いの主張ばかりでなかなかまとまらない場合には弁護士さんを入れて協議書を作成したり、遺言書や公正証書を作成してもいいかと思います。専門家に入って頂いた方が公正に話し合いなさり合意点を見つけられるでしょうからね。ですからあまり感情的にならずに冷静にご対応なさることが望ましいと思います。
あなたや皆さんがお互いを尊重し合い健やかに生きることできます様に切に祈っております。