戒名の宗派が知りたいです
お盆で夫の祖父(戦死)のお墓に墓参りに行きました。
戒名を見ると◯◯院釈◯◯居士、となっていました。
夫は自分の家のことに無関心で、宗派のことなど全くわからないと言っています。
この戒名のお宗旨を教えていただけませんでしょうか?
先祖供養していないことが気がかりです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
地元の住職さんが伝え聞いて ご存知かもしれませんよ。
お墓の近くにお寺はありませんか?
戦後のことなら、地元の住職さんが伝え聞いて ご存知かもしれませんよ。
お付き合いのないお寺さんでも、連絡して尋ねられたら対応してくださるのではないでしょうか。
うちのお寺も、お盆や彼岸頃には、墓参りをして気になって〜という方が、訪ねてこられることもありますよ。
先祖供養なら、宗旨も気になるでしょうが、お墓がある地元のお寺さまに、お願いされてお寺へ参られるのもいいと思いますよ。事情を説明したら、丁寧に対応してくださるのではないかしら。
「◯◯院釈◯◯」は、浄土真宗の院号法名です。
浄土真宗では「居士」等は使いませんが
地域や時代、宗派によっては使用するかもしれません。
ウチは広島市の浄土真宗(大谷派)ですが
戦後くらいまで「居士」がついた法名がありました。
ちなみに浄土真宗では
戒名(かいみょう)ではなく
法名(ほうみょう)と呼びます。
私の地元に多いですね。
イリスさん、私の地元の信者さんに多い戒名?法名?ですね。それは浄土真宗髙田派ですよ。
髙田派の法名は釈○○居士などが授かります。本山は三重県津市にあります専修寺ですね。参考までに
質問者からのお礼
中田さま、
お返事どうもありがとうございました。
お墓は家から高速で3時間かかる民間の霊園にあり、お寺にあるのではないので首をかしげておりました。その地も夫の家の本貫の土地ではなく、祖父の上官が眠る墓地を遺言で選んだそうで。。
地元のお寺さんを探してみるのもいいですね。
本当にありがとうございます。
和田さま、
ご教示ありがとうございました。
ネットで私も見て、釈の字が浄土真宗で使われるのは知りましたが、それと「居士」が一緒に使われるという話がネットで見た限りなく、首を傾げておりました。
戦後頃は「居士」を一緒につけた例があるとのお話でとても納得がいきました。
夫の祖父は職業軍人で戦死だったため、遺族が「院居士」をつけたかったのだろうと思います。
本当にありがとうございました。