hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

頭の悪い自分なりに考えたやり方。

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

久しぶりに質問させて頂きます。
わかりやすくするために、自己紹介させて頂きます。

私は軽度ですが、発達障害(アスペルガー症候群)を持っています。
最初の4年制私立大学を成績不良から中退し、現在は通信制の大学に通っています。
遅いペースながら、コツコツ続けてきたおかげで、あと3単位取得すれば卒業できます。
仕事を今まで派遣とアルバイトを合わせて5つ経験しました。
どれも馴染めずに9ヶ月続けた事務職の派遣を除いて、半年も持たずに辞めてしまっています。決して褒められた経歴でございません。
今の仕事(アルバイト)が一番長続きしています。1年以上続いているからです。
年齢も26歳になって、最近焦りばかりが募っています。このまま年齢を重ねて就職先が見つからなくなってしまったらどうしようとからです。
そこで闇雲に求人に応募しても、また同じ失敗を繰り返すだけだと思い、書店の資格コーナーで勉強する気になれる資格を探し、見つけました。
そのため現在はフリーターとして働きながら資格の勉強をしています。
今まで学生時代は5時間の勉強をすることも苦痛で、想像すらできなかった自分ですが、その資格の勉強は辛いながらもなんとか現在は1日7~8時間勉強できるくらいに成長しました。このペースで自分をどんどん成長させたいです。

ここからが本題です。
その資格はとても難易度が高く、10年勉強しても合格できない人もいるくらいです。しかし、司法試験みたいな才能を含めた能力が問われる試験ではありません。そこで合格者の体験談や予備校講師が公開している合格する勉強の方法を真似しながら、勉強しています。合格出来ればいいんですが、自分も合格できずにずっと勉強しつづけて年齢を重ねることを想像をすると怖くて怖くて堪りません。
この資格勉強で自分に厳しい態度で努力を課すこと(課せるようになること)が、自らの成長に繋がり仕事にも活きると思って、勉強を始めましたが、それよりも、まずはきちんと就職してその環境で成長するべきなのか、少し迷っている状況です。皆様はどうお考えになりますか?
最後にこんな長い文章を長々と読んでくださり、ありがとうございます。

2022年8月24日 17:30

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

後悔しない両立の道を探って。チャンスは逃したくないですよね

あなたのペースで、それでも確実に歩みを進め、頑張っておられるのですね。
応援したいわ。

人生、どんなことで経験や知識が役に立つか。今までの就労経験から得たことも、あなたには力になっていると思うのですよ。見たこと、実際に経験したことは、大きいわ。

そんな中で目指したいものを見つけ、その勉強に何時間も費やし頑張れるのも、今だからなのかもしれないよ。モチベーションが下がれば、意欲も落ちるでしょう。

もちろん就職もタイミングがありますから、就活したらすぐに決まるというわけでもありません。働きながら資格取得に向け勉強をしていくのも容易なことではありませんが、どちらのチャンスも逃してほしくないなと思います。

今の環境で勉強しながら資格取得を目指し、就活も。
条件に合う求人があれば、就職することも大事ですよね。それまでには、勉強のペースも身についてくるかなと思いますので、働きながら頑張ってこられた学びも続けていけたらね。何年間はチャレンジすると目標設定してみるとかね。

どちらも手にして、計画的になんていかないかもしれませんが。決めかねているのなら、あなたが後悔することのないように、両立の道を探ってみませんか。
資格に関係した職場なら、働きながら学べるのだろうけれどね。

2022年8月25日 1:52
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

実務経験も必要

資格を取得できても実務経験がないと実際の職業にできない場合もありますよね。
だから、勉強なさっている資格に関連する場所でバイトをさせてもらえると良いかもしれませんね。
実際の仕事内容を知っていると、テキストに書かれている内容の意味が理解しやすくなるメリットもあります。

追記
 3年間やってみると具体的なプランを立てるのは素晴らしいと思います。
 大変なこともあるかと思いますが、「心は無常」です。
 嫌な思いや気分は、心に浮かんでは消えていく、必ず過ぎ去る現象です。
 映画のスクリーンは、投影されている映像が過ぎ去れば真っ白な布に戻る。
 心もそのように、瞬時に真っ白なスクリーンに戻る、だから大丈夫だと安心しましょう。
追記
 目標の3年間まであと半分ですね。
 健康に過ごせるようお祈りいたします。

2022年8月25日 5:49
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

ご返信有り難うございます。
まず3年間やってみて、それでも駄目ならまた考えようと思います。

願誉浄史様、追記有難うございます。
この3年間全力で頑張ろうと思います。
辛いことがあっても、これは自らの心が生み出した一時的な現象にすぎない。
諸行無常の一部に過ぎないから必ず過ぎ去ることだと肝に銘じて精進したいと思います。

(2024年追記)
早いものでこの質問のご回答を頂いてから1年半以上の月日が経過いたしました。
あれから更に考えまして、就業しながらでも考えることはできるし、資格取得のための勉強もできる。
だから今すぐに動いたほうがいいと考えて、就職活動をするという結論を出しました。
故郷を離れて上京、知らない土地での未経験からのスタートでしたので、本当に辛いことばかりでしたが、一人暮らしを始めたこと、初めて自分の意志で決断して主体的に動いたことでよい変化もたくさん享受することができました。
さらに今年転職に成功して生活水準を向上させることにも成功いたしました。

現在も辛いことが少なくありませんし、弱音を吐きたい気持ちもありますが、
自分ひとりで生きるという決断をしたことで、そもそも生きることそのものが辛いこと、生きる上での苦しみに抱えていない人などいないんだと考えることができるようになりました。
おかげさまでこの質問をさせていただいた時よりも精神的に強くなれた気がします。

お忙しいなか質問してくださったお坊様方、この質問をご覧になっておられる方、すべてのご縁に感謝しております。
合掌。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ