気にしたくない
しろね女性/20代
以前にも相談したことですが、自分の事を悪く言ってきたやつらの言葉が頭から離れません。ふとした瞬間にフラッシュバックして気分を下げさせます。そういうのをなくして気楽に生きたいのですがどうすればよいでしょうか?
あとその時のクラスメイトと旅行先や外出先でよく会う(地元じゃないのに)のも不快極まりないのですが、どうすれば最適でしょうか?縁切り神社に切れるまで通うべきでしょうか?偶然遭うというのは運なのでそういう方向の解決策しか思いつきません。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
心の意識をどこかに向ける。気の済むまで感情をぶつけるのも◎
それほど、嫌な経験だったのね。
二度と顔を合わせたくないし、考えたくもないよね。
物理的に離れられれば、自然に薄れていくかもしれないけれど、近所なら会う確率もあるのね。それって苦しいわね。
縁切り頼みもいいですが、実際には、そんな都合よく縁を結んだり切ったりはできません。
自分の悔しさや憎さの感情を、別のものに変換していくしかないと思います。
例えば、心の中で恨んでも、紙に書いてもいいと思う(私もそうしていますから)。そうしたら、少しずつスッキリしてきますし、会う機会があっても、無視したり、段々と気にならなくなります(その人の存在を心の中で消せる)。
結局は、心の意識をどこに向けるかになってきますので。恨み辛みは、気の済むまで、どこかにぶつけてみませんか。
うちのお寺で吐き出してもいいよ。
そうしながら、感情のコントロールをしてみましょう。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
お言葉、ありがとうございました。
具体的な方法を教えてくださって、とても参考になりました。
早速実践してみます!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )