hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供を産むことについての罪悪感

回答数回答 3
有り難し有り難し 52

最近疑問に思っている事です。もしよろしければご意見をお聞かせください。

道徳的な視点から見ると、私は子供を産むべきではないと考えています。なぜなら、生まれた子供が幸せになる保証がないからです。

年間80万人が自殺をしているそうです。辛い思いをしている方はもっと多いと思います。自分は幸せだと胸を張って言える方はとても少ないのではないでしょうか。

多くの人にとって人生は苦しみの連続です。この世が天国のような場所ならどんどん産めば良いのですが、生憎そうではありません。多くの問題を抱えていると思います。

反抗期の子供はよく「産んでくれなんて頼んでない」と言いますよね。親は論破したり否定しようとしますが、私は正論だと思います。否定する意味が全く分かりません。自分で勝手に産んだのは事実です。謝る以外の選択肢はないように思います。

結局は愛する人との子供が欲しいとか、自分の子供を持ちたいとか、この限りではありませんが親のエゴで子供が生まれています。
エゴや愛を免罪符にしているとしか思えないのです。

人生は全て苦痛だと言ってるのではありません。もちろん幸せな事もあります。でも苦しい事の方が多いです。
絶対に幸せに出来る、生まれてきたことを後悔させないという保証がない限り、子供を産むことはとても無責任ではないでしょうか。

2022年9月9日 5:18

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたは産まなくてもいいが、あなたは既に産まれている

ご相談拝読しました。

あなたの考えはあなたにおいて尊重されるものと思います。あなたがいただいた人生をあなたの思うままに生きてみてください。

でも、あなたの考えを他者や社会一般全てにあてはめるのもまた違うと思います。おっしゃるとおり、親が子を望むということにおいて、あなたの言う「エゴや愛を免罪符にしている」というような側面が全くないかといえばそうは言えないと思います。
しかし、生をいただいて、「生まれて良かった」といえるものに出会った人だってたくさんいらっしゃることでしょう。

さて、社会的な状況も相まってか、あなたのような考えの方は一定数おられるようです。「反出生主義」といいます。さまざまな著書も出ていますので是非学んでみてください。哲学者の森岡正博先生がよくまとめた書籍を出され、Twitterでもそうした投稿を以前よくされていました。どうぞご参考まで。

さてさて、あなたの考えがどのようなものであろうと、既にあなたは生まれているというのが事実です。
であるならば、あなた自身が「生まれて良かった」「私が私で良かった」と深く頷きたいという大きな願いを心の底ではもっていらっしゃると思います。「生まれたくなかった」という思いは、そう頷けない裏返しでもあるかもしれません。

私はあなたの子ではなく、あなた自身にあなたの幸せをあきらめず生きて欲しいと思います。あなたの本当の幸せは、あなたの考えを他者に広めることで成就するものではないと思います。

あらゆるいのちの存在を尊ぶことと、その中で人間が持つ悲しみを深く知ることは、仏教においては矛盾しないものと思います。

どうかあなた自身のために、これから学びを深めてください。そして良ければまたhaaunohaでお気持ちをお聞かせください。

2022年9月9日 6:00
{{count}}
有り難し
おきもち


はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

幸せの基準による

現代の日本に生まれた人間の子供は、平安時代の貴族よりも便利で快適な生活、おいしい食べ物を入手できます。
また、海の魚の稚魚やサバンナの草食動物の赤ちゃんのように、常に天敵に襲われる危険もまずありません。
そう考えると、仮に生活保護を受けるような貧困世帯であっても、日本に生まれた人は地球全体の動物の中では比較的幸せな階層ではないでしょうか。
つまり、幸せの基準をどこに置くかは人それぞれだと思います。
日本人の中だけで比較するのではなく、生物全体、仏教的な考えだと天・人・阿修羅・地獄・餓鬼・畜生の六道全体で比較してみても面白いでしょうね。
私はNHKの「ダーウィンがきた!」という動物番組が好きです。
あれを見ていると、動物全体の中の人間という視点が持てる気がします。

2022年9月9日 12:50
{{count}}
有り難し
おきもち


がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

生物は、なぜ子孫を残そうとするんでしょうね?

捕食されたりするのを前提に
大量の卵を産んだりする生き物は
死なすのを分かって子どもを産んでいるわけで
それはやはり無責任なんでしょうか?

知恵・知識が発達して
そのような事情が分かった人類は
子どもを産まなくなっていくのでしょうか?

私も
気づいたら生きていました。
死にたくなった時期もあったし
いずれ死ななければならないことも覚悟していますが
生まれてきてよかったとは思っています。
そう思えること自体が有難いのでしょうが…。

未来のことは分かりません。
思い通りにもなりません。
でも
私は生まれてきてよかったし
子どもが生まれてくれて
よかったとも思っています。

それで充分だと思っています。

2022年9月10日 9:11
{{count}}
有り難し
おきもち


和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

「出産・子供を産むことの悩み」問答一覧

子供を授かれるのも縁でしょうか

結婚して三年目、未だに子供を授からずにいます。 現在、通院し夫も協力してくれ問題がないことが分かりました。 年齢的にも今の年齢なら保険適用になることもありステップアップし体外受精のことも聞きましたが、踏み切れずにいます。 体外受精で今度二人目を授かる友人もいます。その努力は偉いと思うし体外受精を否定しませんが、命に挑むような恐ろしさと自分の身体に何かをすることを恐ろしくも感じます。 検査一つでも私は恐ろしく次の検査も逃げ出したい気持ちでいます。 嫌なことはやらなくていいかもしれない、子供のことは夫婦で話し合い出来たら嬉しいけれど、二人でもいいとも思っています。 どちらの親も夫も私にプレッシャーを与えず自然に任せればいいと言ってくれます。 私もそうは思うのですが、このままずっと二人でいいのか迷う気持ちもあります。 欲しいものが手に入らないのも、それも人生。結婚がなかなか決まらず悩んだ時期もあったので、今の悩みをもてることも幸せなことなのだとも思います。誰も私に強要せず尊重してくれて、あとは自分の問題なのだと思います。 そんなに悩むことでもないかもしれない、人生には必要なものを与えていただいているのだから無いものに注目せずに今あるものを大事にしようとも思います。 でもこのままで良いのか、このまま二人では寂しいと思う気持ちもあります。 ただ検査は怖い、逃げ出したい気持ちでいっぱいで苦しいしどうしたら良いか分かりません。 恐怖を跳ね除けるには、どう気持ちを持てば良いのでしょうか。何がそんなに自分を恐怖に駆り立てているのか分かりません、怖くてたまらなくて健診の時ですら耐えられないほどの苦痛と恐怖を感じます。恐怖を振り切るのには、どう気持ちを持てば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

もうすぐ産まれてくる娘に嫉妬しそうで怖い

私は毒親の家庭に育ちました。なので子供の頃から一生結婚しないし子供もほしくないもし子供ができても男の子が良いと思っていました。しかし私の弱さから結婚してしまい、子供ができて更に赤ちゃんの性別は恐れていた女の子でした。妊娠を継続しない選択肢もあるのにそれはしたくなかった私はずるずるとここまできてしまいもう9ヶ月です。嫉妬しそうというのは上記の通り毒親だったので母からは私が女らしくなっていくことや、やりたいこと行きたいところ、全て否定され幼い頃から父と姑、仕事の悪口を聞かされ私の前で大喧嘩し、かと思えば平然と私の横で性行為をするなどされてきました。父は助けてくれないそして虐待とも言えることはされてきました。いつも親の機嫌を取り様子を伺い何も話せませんでした。結果私は感情をほぼ表に出さず何を考えてるかよく分からないと言われる人間になり、積み重なったものに耐えきれず2、3度自殺未遂しています。娘にはもちろんそんなことはしたくないし、しないようにします。しかしそれをされていない娘に嫉妬しそうで今からとても怖いです。しかも私は田舎に育ったのですが産まれてくる子は都会育ちになりますのでそれも今から羨ましく思ってしまいます。嫉妬以外にも女の子なので性犯罪遭う心配も止まりません。母というのは娘に自分よりちょっと不幸でいてほしいと望んでいるものなのでしょうか。旦那のことも嫌いです。結婚前も妊娠してつわりがひどいときもとても人間にかける言葉とは思えないほどひどいことをたくさん言われたりされたりしてきました。女遊びも何回もされました。そんな精神状態の中の妊娠なので前向きになれないでいたら、おかしい、もう堕ろせとかそのあと離婚とかずっと寝れていて羨ましいニートとか言われました。短気で我儘でいつ怒るか怖いです。なんでこんなひどい人がこの世に、とよく思います。旦那は凄まじい反抗期と家庭内暴力をしてきたらしいですが、それでも両親に愛されているのを見て、反抗期もなく我儘も言えなかった自分がバカらしくなります。惨めで元々低い自己肯定感が更に下がります。旦那の友達の幸せそうな家庭や優しい義理の弟夫婦を見て死にたくなります。見なくても死にたいと毎日考えまた死のうとしました。折角来てくれた赤ちゃんに申し訳なく思います。愛おしさもたまに沸きます。そしてこうなる選択をしたのは自分で、そこに一番腹が立ちます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

子供は諦めるべきなのか

こんにちは。今年7月で40歳になる女です。 付き合って1年、同棲して1年になる 同じ歳40歳の彼と婚約中です。 結婚したら、私は子供が欲しいのですが、 彼は欲しくありません。 当初は子供がいたらいいねと思い描いていましたが ここ最近経済面で子供は無理だと痛感したからだそうです。 二人で合わせていけばどうにかやっていける収入をもっていますが、先々給料は上がらないし転職するにしても彼は持病持ちなので受け入れてもらえることが難しいということだからです。 私も、年齢的に子供は諦めるべきかと感じていますがなにかどこかで諦めきれません。 マッチングアプリで出会った彼でしたが、 お別れして別の人を見つけるのは、どうだろうと思いました。 彼とは子供が欲しいかだけでもなく 生活スタイル、価値観もお互い合わない部分があるとわかっています。 長年していたサイクリングの趣味があるのでそこに戻り、そこで新たに相手を探して、結婚して出来れば子供が欲しい相手が見つかればな思いますが、 そう都合もいいわけでもないしその頃にはもう年齢も過ぎてしまいそう、でももしかしたらスピード婚もあるんじゃないか、趣味も今より沢山できるじゃないかと無謀にも思います。 私は人生振り返ると人生設計をきちんとしてこなかったのです。 子供が欲しければもっと前から計画していれば思わなかったはずです。 同棲するまではほぼ40年間実家にお世話になっていました。 貯金も好き買って使っていたのでそれにしてもあまりありません。 学生時代の部活、20代の就職先、サイクリングの趣味、30代で失恋、不倫、どこか反比例することをしていて今に至ります。 そんな人生だったから彼と会えたけど、このまま進むべき彼と結婚して子供無しの生活をしていくのか、 それとも趣味に戻って子供を夢見て新たに進むか。。 彼からは、あなたは何がしたい?とたまに問われ時間ばかりが過ぎていく中、まだ迷い中です。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

妊娠して中絶を悩んでいます。

わたしは38歳、未婚のシングルマザーで7歳の娘がいます。 
このたび、妊娠が発覚しました。 
お相手は恥ずかしながら既婚者です。産むなら養育費を払うと言っています。 
 私自身、結婚願望がなく、パートナーがいれば良いと思っています。 
産んでも罪、中絶しても罪なのだろうと思います。 お金は問題なく、育てられるますし、シングルでも大丈夫だと思っています。 
ですが、自分で会社経営をしていて、今が大事な時期です。 2人目が欲しいと思ってました。 
赤ちゃんを見たい。 
絶対に可愛い。 
年齢的にも最後のチャンスです。 しかし、現実を見れば、生まれてくる子どもと自分が健康である保証もなく、子育ては大変で、仕事が停滞するのは目に見えています。 
仕事と命を天秤にかけるのかと思われそうですが、仕事も娘も守らなくてはなりません。 自分の子供が可愛いのも、子育てが尋常じゃないくらい大変なのも、経験上、理解しています。 病院に中絶の予約をしようと思っています。 
思ってはいますが…心が揺れて…涙が出て、なかなか病院に連絡できません。 
自業自得だと思っています。 
タイミングさえ良ければ産みたいし、赤ちゃんに会いたかった。 
赤ちゃんに対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。 仕事と命を天秤にかけるわたしは最低なのでしょうか? 
お金が大丈夫であれば、産むべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子どもをもつべきか、もたないべきか

前回は別の内容で相談させていただきました。本当に心が救われました。ありがとうございます。 再びの相談になります。 度々の相談で恐縮ですが、ここ数年ずっとモヤモヤしており何かいいアドバイスを頂けると幸いです。 タイトルのとおりですが、私自身が子どもを持つべきか、持たないべきなのかわからずにいます。 結婚して1年が経ち、年齢も2人とも今年で30代に突入します。 お互い子ども好きなタイプではなく、結婚前からそこまで子どもを持つことについて話し合うことがありませんでした。 私自身も自分が子どもをもつイメージが全くできず、お金もかかるし正直自分が育てられるのか不安しかありません。 その一方で、子どもなしで2人だけで暮らしていくのもどこかで寂しくなりそうな気もするし、年齢的にも高齢出産は避けたいのでタイムリミットが迫っていることに焦る自分がいます。また今まで色々な質問等をみる限り、子どもがいるからこそできる人生経験ができるということについては少し羨ましさや興味があります。 ただ、「私は子どもがほしい」とまではっきり主人に言えるまでではなく、今は心の内にとどめています。 というのも、主人も子どもはいてもいなくてもどちらでもいいという意見で どちらかというと私に任せるというような感じだからです。 結局、2人で相談して決めないといけないのはわかっています。 でも私もほしいのかほしくないのかわからない状況でどう主人に相談するのがいいのかわからないです。 また、もし主人に「子どもは要らない」と言われたらそれはそれでショックを受けるかもと思っています、、、 ずっと避妊しているので、実際自然に妊娠できるかどうかはわかりません。 ちょうど周りの友人も妊娠・出産する子が増えていて、その影響でモヤモヤしているのかもしれません。 本当に子どもを望んでもなかなか授からない方もいる中、こんな甘い考えで子どもを持とうと決めるのもよくないとは思っています。 ただ一度夫婦で話し合って考えるいい機会にしたいです。 内容が支離滅裂で申し訳ないのですが 子どものいる人生、いない人生のどちらでも一歩踏み出せる助言をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

命の選択ができないです

付き合って7年、結婚して1年の夫がいます。 家を買い一緒に住み始めて4ヶ月ほどで、夫の友人付き合いの多さや残業でほとんど家にいない状態が続きさびしさからケンカが増え離婚の話も出てくるようになりました。 そんなときに妊娠が発覚し、離婚の話し合いがまとまらない状態で妊娠したことを伝えました。 夫はその事実でかなり精神的に不安定になってしまい、離婚しなければ2人はずっと同じケンカの繰り返しで幸せにはなれないから離婚はした方がいいと思う、2人で育てられないのだから子どもも諦めてほしいと告げられました。 私は夫婦という関係で縛りつけておくことはしたくないと離婚はしてもいいと思っていますが1人でも子どもを産んで育てていきたいと意志が固まっています。 話し合いを試みる中で、夫は「子どもが産まれてくることが1番辛いことで、子どもが産まれてしまうなら自分は死んでしまうだろう」と言うようになってしまいました。 子どもも諦められないですが、夫が自殺を仄めかしていてそれが本当に起きてしまったら、と自分はどちらかしか選んではいけないのか、2人とも生きていってもらうことはできないのかと考えても考えても答えが見つかりません。 これから私が何か行動することで、2人の命を失わずに済むことはできないのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ