自分がわからない
初めまして。
私は現在転職のためにスクールで勉強しています。やりたい仕事はクリエイター方面の仕事なのですが周りの人たちからは楽しくて仕方ないという感覚が伝わってきて焦ってしまいます。私も昔は何かを作ることが楽しくて仕方なくて周りが見えなくなってしまうほど集中できました。しかし人間関係で色々トラブルが重なり好きなものがそもそもわからなくなりました。文字が読めなくなり、人と話すこと会うことが苦痛になりました。全てが無意味に感じ死んでしまおうと思った時どうせ死ぬなら最後に憧れの仕事をしたいと思いました。精神安定剤を服用するようになってからは文字がしっかり読めるようになりそのことがとても嬉しくて以前より勉強する時間が楽しくなりました。しかし周りと比べると遅れてしまっていて、情熱もありません。好きで仕方がないという感覚を取り戻すこともこの先できない気がします。
ただの甘えでしょうか。向いていないだけでしょうか。もうわからなくなってしまいました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなた自身が諦めてしまったら、何をやってもダメになってしまう
周りとの温度差や熱量の違いを、感じておられるのですね。焦りがあったり、自信を失ったり、先に不安もよぎりますよね。
ただ、学びは継続的なものですし、仕事も楽しさだけでは厳しい現場があるでしょう。将来性は、楽しさで決まるわけではありません。向いている仕事と、続けられる仕事も、違うものですしね。
結局は、周りとの比較は、あまり目安にはならないと思いますよ。
あなた自身が、諦めてしまったら、何をやってもダメになってしまいますしね。
ここまで、やりたい!という想いで頑張ってこられたのです。あなたのペースで、高めていきませんか。
質問者からのお礼
中田様
ご回答ありがとうございます。
周りばかり見て自分のペースを忘れていました。あなたのペースでと言っていただけて肩の荷がおりました。
また情熱が戻ってくる日を楽しみに今できることをやっていこうかと思います。
ありがとうございました。