hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友達に嫉妬してしまいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

いつも3人で仲良くしている
ママ友がいます。

ママ友はとても良い方で
嫌みもなく好きなのですが

他2人のママが、2人で仲良く
しているところを見ると
嫉妬してしまっている自分がいます。

すごく情けないと思います。
恥ずかしいです。

この気持ちはどうしたら
なくすことができますか。

2022年10月9日 23:56

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

なくすよりも、大事にしてみては?

ちまきさんはじめまして、ご相談拝読しました。ここのところずっとママ友関係でお悩みのようですね。関係自体についてというよりは、関係の中で感じる自分の感情についてお悩みという感じでしょうか。

しかし、過去の相談から拝読すると、ちまきさんはずっと成長しています。ママ友ができない悩みから始まり、今では出来たママ友関係の中での自己の在り方を問うています。これはとっても大事な視点ですよ。

さて、他二人のママ友が仲良くすることに嫉妬するのは、自分に自信が無いからこそ他者を「自分のもの」のように所有・独占したいという欲求の反映ではないでしょうか。

大丈夫。みんな同じように心の不安を抱えています。誰だって他人の心の中はわからないのですから少なからずそうしたモヤモヤはあることでしょう。

嫉妬の感情について情けなかったり恥ずかしいと思うのは、自分を深く問うからこそ感じる誠実さの表れでもあります。

いらない感情などありません。嫉妬の感情をなくそうとするのでなく、そう感じる自分を見つめながら、もう少しこのまま歩んでみましょう。

嫉妬したっていいのです。それを行動で他者にぶつけたりしなければ何の問題もありません。

いらないものの存在も求められたら、いつのまにか向こうの方からいなくなってくれるかもしれません。

だんだんと自分の感情を認めつつ、自分に自信を持てるようになると良いですね。

2022年10月10日 6:12
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

お言葉、感謝いたします。
過去の質問を読み返しました。
自分でも気づかなかった
自分の成長をあらためて感じました。

ママ友との関係は良好なのに
自分はどうして、なんで、こんな
感情が出てきてしまうのだろうと
考え込んで、切り替えようと思っても
すぐに切り替えることはできなくて
もがいていました。

お言葉をいただいて
とても気持ちが楽になりました。

嫉妬の感情をなくそうと
するのでなく、そう感じる
自分を見つめながら
もう少しこのまま歩んでみます。

心から感謝いたします。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ