hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

試し行動してしまいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

私は交際した方に対して試し行動をとってしまいます。学生の頃から交際すると繰り返ししてしまい今回も同棲してた方と別れることになりました。

お付き合いした最初は「もう前みたいなことは絶対にしない」と思ってるのですが数ヶ月たったころには試し行動をしてしまいます。
例えば自分の言葉で話すのが苦手なせいか突然泣いて相手を困らせたりします。最初は「どうしたの?」と心配してくれてゆっくり話して落ち着いたあとは「もう絶対しない」と思ってるのですがそれを愛情と受け取ってしまいます。また引き止めて欲しい、心配して欲しい、声をかけて欲しいなどという思いがすごく強くそれでまた愛情を求めるためにわざと不機嫌になって注意引きをした結果、相手を怒らせてしまいます。
最終的には愛想尽かされて別れるを繰り返してしまいます。
自分自身に自信がなく、普段の日常では愛されてる実感がもてません。試し行動をして許された時に愛情を感じてしまいます。もう繰り返したくないと思ってるのですがまた恋愛をしたときに同じことをしそうで怖いです。毎回別れた後にこの試し行動さえ無ければ前向きに恋愛出来るのにと思います。
どうすれば愛情確認しなくともお付き合い出来るのでしょうか?

2022年10月15日 20:38

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

愛着を不安を安定に

はる 様 相談ありがとうございます。

試し行動があるのは、おそらく愛着に不安定があるからだと思います。
これはあなたのせいではありませんし、あなたに責任はありません。

愛着に不安定とは、幼少期から成長期にかけて、養育者からしっかりとした愛情を得られなかったり、学校で対人関係に悩んだりしたことから、備わってしまう心のシステムです。
ですので、親しくなりたい、愛してほしいと思ったときに、不安が出てきて、試し行動をとるのだと思います。
チョッと思い出してほしいのですが、心が落ち着いて安定していると自分に愛情とか自身とか肯定感があって試し行動をとらないでしょう。
でも不安定だと、自己の満足感や肯定感が下がっていますから、試し行動をとってしまうでしょう。
ですので、自分の心を癒す、何かで満足感を得ている、自己肯定感を上げる何かをする。思いやりや優しさを自分に向ける。という練習をすることで、対人関係でお試し行動は減るはずです。

では、その練習とは何かですが、これは人それぞれいろいろありますが、マインドフルネスとか自己肯定感を上げるような瞑想とか、写経やでもいいと思います。達成感を得られるような趣味でもいいです。何かしら行動をしてみてください。
きっと安定した対人関係が得られると思います。
参考にしてください。一礼

追伸:お礼メッセージありがとうございました。「自分で自分を大切にできるようにしていきたい」は良いことですね。心が温まる、ホッとするような信頼がしっかりとできるようなればいいですね。難しい時はご支援させていただきます。ご縁に感謝申し上げます。再礼

2022年10月16日 8:44
3
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

ここに気づいて

相手のことを大切にしていないからでしょ?
いつも主語が自分で、自分の気持ちを満足させるために行動しているからそのようになるのですよ。

恋愛や結婚は、自分ではなく2人が幸せになるため、相手の幸せのためにお互いに大切にし合うこと、自分の気持ちは自然と満たされるものです。大切なことは、信頼と慈しみです。

自他を作らず、行動できたら良いのでしょうね。恋愛は好きという気持ちに振り回され、結局自分のために相手を振り回しているだけになりがちです。主人公はパートナーであり、自ずと自分になります。

2022年10月16日 7:26
3
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ご回答頂きありがとうございます。結局は自分を満足させたいがための行動なのですね。まずは相手を満足させる前に自分で自分を大切にできるようにしていきたいです。そのうえで相手を信頼してふたりで幸せになれるような前向きな恋愛をしていきたいです。スッキリしました。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ