過ぎてしまったことを悔やみたくない
過去の自分の選択を悔やんでしまいます。仕事にしても人間関係にしても比べてしまいます。今は2年前に退職したところを何故、もっと考えずに辞めてしまったのだろうかとか。本当は辞めたくなかったのです。戻りたいと思っても受け入れてくれるか考えてしまいます。その後、職場の人間関係が原因で不安症発症。
ここ2年で自分の生きる価値が分からなくなりました。心臓に持病があり定期的に通院。昨年に別の心疾患が見つかり今年の7月に手術を受けました。バタバタの2年間です。今月末に新たな職場への転職の面接を受けます。過去を振り返りたくないですが失敗したら…と前向きになれません。あと、自分の言動にも後悔ばかりです。信頼していた人に対して不機嫌な態度を取り、寝る前に思い出してしまい眠れなくなります。割り切れなくて歯がゆいです。
生きている以上、このような思いは誰しも抱えていると思います
前向きに生きられるようになりたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
過去は変えられませんが、これからは選んでいくことが出来る。
後悔をしてしまうのは、今に納得が出来ていない(幸せを感じられていない)からだと思います。
ただ、あの時も、何の悩みもなければ、そのまま変わることなく居続けていたでしょうから。やはり あの時はあの時で悩んだし、置かれている状況から変わりたくて選んだ道なのですよね。
過去は変えられませんが、これからは選んでいくことが出来るのです。あの時の選択が、今に繋がっていると思えるように、変化を恐れないで。
転職の失敗があれば、それは失敗ではなく、双方の条件が合わなかっただけなのです。自分に合う職場選びというのも、タイミングや環境にもよりますから。それでも、新たな出会いだってあるかもしれませんよ。気の合う人、働きやすい関係性。新しいことは、不安もあれば、出会いもある。そう言い聞かせながら。
質問者からのお礼
ありがとうございます。過去ばかり振り返っても仕方ないですよね。
今回、面接を受けるところには自分の身体の状態を話しそれでも話しを聞いてくれると言ってくれました。職場の環境は分かりませんが誰でも初めては緊張するし戸惑いもある。少し考えを前向きになるよう頑張ります
後悔ばかりの人生です。なかなか仕事も決まらず辞めなければと思っていました
ようやく面接まで行きましたが体調を理由に不採用でした。
しかし、辞めて後悔した職場へ勇気を出して連絡しました。
人手不足だったので採用してくれました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )