hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分が万引きをしたのかもしれない?

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

度々すみません。長文になってしまいました。本当にごめんなさい。
 私は現在21歳なのですが、最近自分が小学生の時に万引きをしてしまったのではないのかと常に疑ってしまいます。ドラッグストアでヘアゴムを手に取ってそこからの記憶が無いのです。
 他にも100均でカードケースを手に取ってからの記憶や漫画をどこで買ったかが曖昧です。だからそのあと懐に入れたと思えば頭の中でその映像が流れ、レジに持って行って会計をした、棚に戻したと思えばそう流れるんです。
 でも本当はどうなのか分かりません。ちなみにお小遣いは祖父母の家に遊びに行くたびにもらっていました。
月一のペースぐらいで通っていて、お金遣いは荒い方でした。
 万引きをした人を見て気をつけようと考えたことだけは確かです。もし仮に懐に入れれば動悸が激しくなり、罪悪や興奮で記憶に強く残るはずで、でもそれは記憶の中には無くて、でも頭の中の映像では懐に入れただとかそうでは無かったとかもう頭の中が滅茶苦茶です。
 父や母に相談をしましたが、「1人で買い物に行かせることは滅多に無かった。欲しいものは受け入れて買ったし見たことなければ問い詰めたはずだ」と答えました。それでもやはり気になって仕方なくなってしまうんです。
 もしやってしまったのであればとんでもない事をしてしまったと震えが止まりません。万引きの事項は7年です。今更償うこともできません。それは悔しいです。
 今は買い物がする時自分が万引きをしてしまうのではと怖くなり、商品には極力触らない、ポケットのない服装、チャックのついた小さい鞄を持ち、袋やエコバッグは会計後に出すようになりました。
 やったか、やってないかを悶々と頭の中で自問自答するのが止まらずもう辛いです。
 ウダウダやっている自分が情けなくて大嫌いです。私はどうすればいいのでしょうか
どう生きていけばいいのか教えてください
おねがいします

2022年10月19日 22:35

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

不安に怯えるよりも、症状を調べていくことで対処法も見えてくる

う〜ん、曖昧だからこそ、余計に気になってしまいますよね。

実際に、その物は手元にあるのですか? 
記憶が曖昧だとしても、何十年も大昔の話ではないし、幼少期の出来事でもない。普通であれば、自分の行動は、記憶に留まると思うのですがね。どうしちゃったのだろうかと悩んでしまいますよね。

何か、薬を服用していたりしますか?幻覚などの副作用が起きることもあります。
また、不安定な心の状態にあるときは、解離性症状が起きる人もいます。記憶が飛んでしまったり、自分である感覚が分離したり、二重化して別人格の記憶が生まれたり…

以前にお話をさせてもらったときも、過度な不安症を持たれて お辛いだろうなと感じていましたが。解離という症状もお調べになってみてね。不安に怯えるよりも、わかることにより対処法も見えてくるわ。

2022年10月20日 15:04
22
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

事実だけが真実 妄想は妄想 不安は妄想 妄想と事実は別

どこのお店も万引き対策は厳しく、カメラの監視は昔から厳しいものでしょうから、もし万引きをしてしまっていたらとっくにその時点で捕まって👮👧💦いたでしょうから、大丈夫でしょう。
ご自身でもおっしゃる通り自分で万引きをした意識があるなら罪悪感や鮮明な記憶が残っているはずでしょうから、その当時から罪悪感もあったはずです。
当時もそれがない。
今も罪悪感がない。
それは罪悪感ではなく、記憶が曖昧で思い出せないというだけです。
であれば、そうではないということで良いのではないでしょうか?
人間誰でも深層心理に不安に思っていることが思い起こされるものです。
別に悪いことをしているわけではないのですが、世の中がピリピリしているので、自分が普通に過ごしていても悪いことをしているのではないかと思ってしまうような心理。
実際にそうなったらどうしよう…、いやだなぁ…、ということが思い起こされるのは人間の防衛反応や防衛意識が生み出す「そうならないようにするための」内なる警告のようなものだと思いましょう。つまり、それは脳内信号であり、危険を忌避するように教えてくれているだけですので、最悪の事態を避けるように工夫すればよいのです。
それを毎回不安に思ったり、現実だと思わない方がよいと思います。
生命には自己を防衛する働きが備わっています。
全ての人間は生命ですから、生命としての防衛反応があるわけです。
そういう心理が生じた時は、事実確認ができることだけはきちんと現実の現場で確認をすれば脳が実際にそうではなかったということがわかるので安心するものです。
警察が実際にやってきたこともないはずです。
大丈夫です。👌(´-`*)
今後どうあればよいか。
事実だけを友とすることです。
事実だけを優先する。
人間の世界で現実なのは思い・妄想・イメージ・不安・煩悩は

内側から現れる脳内情報は必ずしも真実ではありません。
思ったことが真実になるのであれば今日も世界で誰かの妄想で世界が破滅しています。それは誰かの個人妄想です。
「人として今後、間違ったことをしたくない」という気持ちなのだと思うことです。あなたの中に現れている信号でもあるのではないでしょうか。人として間違ったことをしたくない、売後ろ指を指されるようなことをしたくないという純粋で清らかな気持ちが現れているのです。ぜひ大事になさってください。

2022年10月20日 17:27
10
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

中田三恵さん
 お礼の返信遅くなって申し訳ありません!先日はありがとうございました。
 幼少期に買ったものは家を建て替えた時に殆ど捨ててしまいました。だから確かめようも無いんです…
 薬は服用してません。ただ自分の精神に何か異常があるのは確かだと思います。
 中田さんのアドバイスをご参考に自分に当てはまりそうな症状の対処法を見つけていこうと思います。
 ありがたいお話をありがとうございました!

丹下 覚元さん
返信遅くなってしまい申し訳ありません!
 嘘か誠かは分かりませんが監視カメラが無いと噂されていたドラッグストアもあって(まさかそんな…)という不安が正直今もあります。
 この不安は危機回避の為の脳内信号であり、最悪の事態を防ぐこと、その事実を友とするという考えは自分の中には無かったものだったので、自分の中に革命が起きたような気持ちです。
 まさか自分が「清らかな気持ち」と評されるとは思わなくて嬉しくて泣いてしまいました。ありがとうございます。
 「思い出せないのであればそのままで、しかし最悪の事態は招くことのないよう気をつける」、「不安と現実は別物」。
丹下 覚元さんの回答から参考になる考え方を沢山頂きました。
 昔は己の無知や未熟で間違った事を沢山してしまい後悔していますが、私は今この現在人として間違ったことは絶対にしたくありません!そう強く思っています。
 そしてこの脳内信号を大切にします。
 今回はありがたいご回答ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ