hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

冷たい日本の世の中について

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

気持ちが収まらないので、こちらでお話させてください。

今日母と一緒に出かけていて、帰宅する電車の中でのことです。席が空いていなかったので、母と対面に座っていましたが、私の隣が空いたのでこちらに母が移動した直後、対面に座っていた女性がとつぜん脳の発作か(てんかんかもしれませんが)何かで倒れて、もがき暴れだしました。床に倒れて何か呻きながら頭も抑えていました。何かに取り憑かれたみたいに振り払う様子もありました。

救急車をと思いましたが、電車だったのを思い出し、非常ボタンを探しました。その間、周りの人は誰も何も動かないのです。電車は混んでいて立っている人は少なかったですが、ほぼ満席でした。きっと何十人も同じ車両にいたのに、誰も…です。母と非常ボタン押してくださいと周りの人に大きな声で叫びましたが、みんな唖然とするだけだったので、ようやく見つけたのを自分で押しました。振り返ると倒れていた人は発作が収まったのかヨロヨロと立ち上がり座っていたところに戻りました。

そのあとも、誰も声をかけることなく、私たちは次の駅でその人に、降りないで大丈夫か聞いたあと駆けつけてくれた車掌さんに事情を説明して降りました。

母と帰りながら、なんと恐ろしい世の中なんだと話ながら帰りました。
みんな、電車に乗るとスマホを見つめ続け倒れて苦しんでいる人がいても何も助けようとしない。

私のプロフィール見て頂いてるお坊さんにはわかると思いますが、娘がいなくなってしまったのはこんな世の中だったからなのかと思うと、これから自分が生きていくのも本当に怖いです。
電車を降りてからも、怖くてしばらく手の震えが止まりませんでした。
質問にはなっていませんが、ご意見が聞きたいです。よろしくお願い致します。

2022年10月24日 18:14

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

怖いを感じきって、次のステップをご一緒したいです。

すずらん様、はじめまして。薫衣(くのえ)と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

電車での出来事はショッキングでしたね!そんな中でお母様と懸命に救助をされたことは本当に素晴らしいです。勇気のある行動です、なかなかできないことですね!
ただ、他の方達が無関心だったことが衝撃的で気持ちが治まらないのですね。一人でも協力する人は居そうなものなのに…。
冷静に客観的に考えてみますと、偶々親切な方がたくさん乗り合わせている車両もあれば、全く無関心な人ばかりの車両もあるかなとは思います。色んな考察ができますが、目立ちたくない人、余計なことに巻き込まれたくない人、めんどくさい、疲れている、そんな心理あったのかも知れませんね。
統計があるかどうかはわかりませんが、無関心な人は増えているのかも知れません。
私の友人もてんかんなのでどんなに辛いだろうと思うことがあります。
私が思うのは、すずらんさんの心身が本当に心配になりました。身を引き裂かれるような出来事を乗り越えて、毎日、色んな思いがこみ上げて来るのではないかと思います。
そんな中で入院することもなく、寝込むこともなく、日常生活を送ることは本当にがんばっておられるんだなと涙がこぼれそうです。
私もコロナ禍で幼なじみが同じ状況になってしまい、後悔や自分を責めてしまうことが度々あります。
私ごとですが過去に一番辛くて心身を病んだ時期がありまして。
骨と皮ぐらいガリガリに痩せて、病が病を呼び寄せるような状態でした。失語症にもなり筆談で育児もしました。その時の私は本当に弱っていたので、世界をありのままに見ることができていなかったと記憶しています。
その後、私は心理療法を受けました。その心理療法を受けて人生の再出発ができ、今に至ります。
すずらん様も心身をしっかり治療されますと、また世界が変わって見えるかも知れません。
すずらん様はこんな世の中が怖いと仰っていますね。そのように感じても仕方がないと思います。ご家族様のことは怖いと表現する以外にないですもの。
距離が近ければすずらん様と一緒に行きたい場所やお寺に行って語り合いたいです。怖かったねと一緒に泣いて感情を出し切れたら良いなと思いました。

もちろんカウンセリングのリクエストも受け付けています。
どうかお身体だけは大切になさってくださいね。

2022年10月25日 13:16
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

薫衣様 お返事ありがとうございます。昨日のことが頭に蘇り何度も心臓辺りが痛くなりました。メッセージ読ませて頂き涙しました。私も軽いですが産後うつ経験しています。同じ経験をされているとのことで少しほっとしました。
色んな考え方がありますが、まず自分をしっかり持って周りがどうであろうと自分と娘に恥じない行動を取っていきたいと思いました。またカウンセリングなどお願いできれば有り難いです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ