hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

消えてしまいたい

回答数回答 4
有り難し有り難し 51

この世界から消えてしまいたい。
自分が存在している事が許せない。

仕事も辞めてしまおうと考えており、再就職する気力もありません。
どうしていいのか分からず、只々消えてしまいたい。
仕事中も通勤時もその事が頭から離れません。

子供の頃から誰かに必要とされる人間にはなれず、風邪をひいて熱を出しても看病される事もなく、放置されて生きてきました。

今も苦しいという思いしか感じる事が出来ません。
苦しさを乗り越える強さも、気力もなくなってしまいました。

周りにそれとなく相談すると、耐えろ、頑張れと言われてしまいす。
何を頑張るのか、どう耐えればいいのか私には分かりません。

こんなに苦しい事しかないのに、まだ耐えなければいけないのでしょうか。
まだ頑張り続けないといけないのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

がんばらなくていいよ

今まで、よくがんばりましたね。

私も、似たような想い、気持ちになりました。

辛く、苦しいですよね。

無理をしなくても、イイです。

たまには、立ち止まっても大丈夫です。

目を閉じても大丈夫。

診療内科も、良いとおもいますが、あまり難しく考え無いで、カウンセリングで、話しを吐き出すくらいのつもりで、門を叩いて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

取り急ぎ病院へ行ってください!

たぬさん、ご質問のメールを気力を振り絞って書いて下さってありがとうございます!

頑張らなくていいのです。
人間は辛いときはあるのです。動く気力がない事もあるのです。

そして頑張る力が出なくなる病気も有ります。

たぬさんは恐らく「鬱病」という病気にかかっておいでだと思います。

誰でもかかる可能性のある病気で、気力が全く無くなってしまうのが特徴です。
症状の出方には人それぞれ違いが有り、一概にこんな症状がとは言えないのですが

そのまま放っておいて症状が軽くなる事はあまり無い病気なのです。

心療内科のある大きな…出来れば入院施設のある病院を探して緊急でかかる必要があるように私には思えます。

気の持ちようで何とかなる状況では無いように思えます。

どうか、どうか、まずは病院を受診してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

旅に出ましょう。。

たぬ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

既に皆様のご回答にもありますように、心療カウンセリングやメンタルケアを受けられてみて、会社の方は退職されると色々とご不安もあるかとは存じますので、ここは休職をなさられて、一旦、身体も心もしっかりとリフレッシュされるのが良いのではないかと思います。

とにかく無理して我慢、耐える必要は全くありません。無理して頑張る必要もありません。今こそ周りに、そして自分自身に大いに甘えてみて下さい。誠に甘えないといけない時期かとも存じます。

前回の回答では、「苦しい時や辛い時は、一人で抱え込まずに遠慮なく、周りの方々に頼り、助けを求めることです。」と述べさせて頂きました。

是非、「それとなく」ではなく、本気で、真剣に助けを求めて下さい。必ずや誰かが助けてくれるはずです。この支え合い、助け合いで成り立っている縁起なる世界、遠慮は無用です。

問い「無理と頑張るの違いがわかりません」
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/1004512020.html

『・・この世は支え合い、助け合い、分かち合いで成り立っている「縁起」なる世界であると仏教では説明致しますが、まさに、様々な「縁」を拠り所として、「縁」を大切にすることによって、バランス良く、中道を過ごすことができるようになるのではないかと存じております。簡単には、うまく頼っていく、また頼られるようにしていくということでございます。・・』

リフレッシュには、そうですね・・「旅」をされるのが良いのではないかと存じます。国内でもいいですが、海外の方がお薦めかもしれません。是非、旅に出てみられて、色々な人との出逢い、あるいは別れ、感動、喜怒哀楽を経験されてみて下さい。旅の中での経験によって、この「縁起」なる世界がより一層に実感できるのではないかと存じております。きっとその先では、今、たぬ様が消えてしまいたいと思っているこの世界の風景も少しは変わって見えてくるのではないかと存じます。

善処を祈念申し上げます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

すごくよく分かります

すごくよく分かります。
私もたまにそのような気持ちになります。

私の場合幸いなことに、そのような時に近しい人にそのように言うと、慰めてくれます。

苦しい時に放置され、相談しても頑張れと言われるとのこと。

他の方もおっしゃっているようにお医者さまやカウンセラー、もしくはご縁のあったお坊さんなどに「つらいこと、助けてほしいこと」を言ってみてはいかがでしょうか。
聞いてもらっても辛さは変わらないかもしれませんが、ほんの少しだけここから抜け出すための気力がわいてくるかもしれません。

追伸
事情は分かりませんが、一人やめたら立ち行かない会社がダメなんだと思います。
個人事業じゃないんですから。
契約して働いている社員なのですから、経営のことまで責任を持つ必要はないのでは。
でも、やめられて良かったですね。まずは一歩ですか。

{{count}}
有り難し
おきもち

真宗大谷派(東本願寺)僧侶 東京品川 日夜山正徳寺 住職 主な活動 ・正徳寺声明会(しょうみょうかい:お経の練習と法話)月一回開催 ・こども囲碁道場 月一回開催 講師:日本棋院 王唯任五段 ・こども すみえ おえかき道場 隔月開催 講師:墨絵画家 本多豊國 ・「対話する夜」 月一回 都内のいろいろなお寺で平日夜にお坊さんを交えて対話する会 この他に、寺社フェス「向源」のお手伝いなど

質問者からのお礼

悟東様
優しいお言葉ありがとうございます。
病院に行こうと思うのですが、その気力も無く
日々の仕事に追われ一日が終わってしまいます。

この状況から抜け出したいのかも分からないの
です。
ただ今の私には適切な判断が出来ていない事は
理解していますので、出来るだけ頂いたアドバ
イスに従ってみようと思います。
ありがとうございます。

長谷様
アドバイスをありがとうございます。
あまり力まずにカウンセリングの扉を叩いてみようと思います。

平松様
アドバイスを頂きありがとうございます。

先日会社に退職する旨を相談に行ったところ、店舗を閉鎖する事に
なりそうです。
私一人の我儘な感情のせいで、他の従業員にまで多大な迷惑をかけ
てしまう結果となってしまい混乱しています。
どうすれば良いのか・・・。
黙って消えるべきだったと後悔しています。

川口様
退職の日が近づき、心身ともに疲れ果てました。
自分自身に甘える・・・今まで考えた事はなかったの
ですが、甘える努力をしてみようと思います。
また、身辺整理が終わりましたら旅に出る選択肢も考
えてみたいと思います。
今は只々時間が早く過ぎるのを願ってやみません。
アドバスを頂きまして、ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ