hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死にたい生きるのが疲れた

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

19歳男子です。数ヶ月前に質問させて頂きましたがそれからも変わらず生きるのが辛いです。
ここ数ヶ月、家族が不注意で大事なペットの鳥を逃してしまったり(まだ見つかっておらず後追いして自殺くなるくらいショックです)
前回相談した時より色んなことが重なり家にいたくない(具体的に家に問題がある訳じゃない)けど何処か行きたい訳でもない徘徊したくなるこの複雑な気持ちが襲ってきます。
離人感も襲ってきて毎日無気力で全てどうでもよくなってしまいました。
何に疲れてるかも分からないけど毎日精神的にしんどいです。
病院に行けば薬の治療が必ずだし自分も数回薬を飲んで合わなかったので(対処療法でしかないから受けたくない)解決法がなく落ち込んでいます。とにかく死にたいです。SOSは求めてるけど誰も助けてくれません。助けてください

2022年11月30日 15:02

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

無気力で疲れている状態を受け入れ、心の休息を・・・

Tくん さん
こんにちは

拝読させていただきました。
心が辛く、苦しいですね。

数ケ月前の辛い状況から、今日まで良く頑張られましたね。
それだけでも素晴らしく、良いのではないのでしょうか。

たしかに人生、辛いことが多いと思いますが、嬉しいこと楽しいこともたまにはあると思いますよ。
無気力でも良いのではないでしょうか。いま、無気力で疲れている心を受け入れて、心を休ませることが必要な気がします。

これからもSOSを発信し続けてください。
誰かは気にかけてくれると思いますよ。

応援しています。
一つの参考となれば幸いです。

2022年11月30日 20:44
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真言宗 僧侶。スピリチュアルケア師。 みなさまのお悩みに日々、寄り添えればと思っております。
◆ご相談可能な時間帯など:早朝から夜まで、ご相談いただける時間は不定期ですので、いくつか希望をお伝えください。 ◆相談のスタイルなど:どんなお話もゆっくり、ゆったりと“たおやか”にお聞きします。あなたのお悩みに寄り添った相談をさせていただきます。プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。 ◆専門分野:会社員、公務員、教育関係の経験を通じ、教育、医療、脳科学、ビジネスなど、様々な分野について幅広く対応いたします。

拝読させて頂きました。
あなたが生きているのがとても辛いことを読ませて頂きました。沢山のことが重なってあなたがとてもショックを受けておられて徘徊したくなるのですね。精神的にもとてもしんどくて疲れ果てているのでしょう。あなたのお気持ち全てはわからないですが、心よりお察しします。

今あなたの心はとても追い込まれているのかもしれません。生きること自体にとても不安や恐怖を感じていたたまれないのかもしれません。
何をどうすればいいのかわからずにとにかくその状態から逃げ出したいと思っているのかと思います。

宜しければあなたが今抱えていること溢れ出してくる思いをここでお話なさって下さい。そして少しずつでもあなたの中から出していきましょう。
また仏様や神様やあなたのご先祖様にあなたの思いをゆっくりと心からお伝えなさって下さい。
仏様や神様やご先祖様はあなたの思いを全て受けとめて下さいます。あなたを優しく受け入れて下さり、あなたに寄り添って下さいます。あなたをお救いなさって下さり、お導きなさって下さり解決法を教えて下さるでしょう。

どうかあなたの中で抱えずに思いをおっしゃって下さいね。オンラインでもあなたのお気持ちを伺うことができますのでお申し出下さいね。あなたを心よりお待ちしています。

2022年12月1日 9:50
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ