3人息子回答受付中
RIN女性/40代
長男は、毎朝の腹痛の為、不登校気味。
二男は友達とワイワイ楽しく過ごしていましたが、5月にてんかんになってしまいました。
三男も知的障害、今日は、学校から呼び出されました。
3人とも生きづらい感じがします。
私は、昔から死にたい気持ちが強いです。
二男が病気になってから、子供絡みのよくないことが続き、私のせいだ…と落ち込み、パニック障害も発症してしまい、具体的な死に方を考えてしまっています。
今までただ漠然と消えたかったのが、リアルになってきてしまいました。
三男は泣くだろうなとか、二男は朝、てんかん発作を起こしやすいので、毎朝学校に送ってますが、私がいなくなったら、誰が送ってくれるんだろうと考えたら、死ねません。
多分上手く死ねないから、実行はしませんが、すごく苦しいです。
こころの持ちようを教えていただきたいです。
2025年7月4日 20:43
私の煩悩:
自己肯定感が低く、人との関係を続けられない
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人間に完璧などなく、支え合いながら、人は社会を作っていく。
お母さんがいなくなったら、息子さん達は益々 自分のせいだと自身の存在を責めるでしょう…。
世の中は生きづらい。きっと、誰のせいでもないのですよ。
人間に完璧などなく、不自由さもあるから支えが必要だと思える。繋がっていこうと手を伸ばす。何かの力になれたらと、優しさを生む。そして、支え合いながら、人は社会を作っていくのです。
不便や不自由さがあっても、不幸ではないわ。
頼ったらいいじゃない。寄りかかっていけばいいじゃない。
お子さん達の、乗り越えていく力も信じて。
そうして、家族である喜びを感じていきましょう。
2025年7月4日 23:17
{{count}}
有り難し