hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お通夜や告別式に参列出来ない場合

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

先日、同僚が自ら命を絶ってしまいました。ご家族は「職場の方々には言わないでください」との事だったらしいのですが、SNSに最後意味深なメッセージが残っていた事から、上司から皆へ報告がありました。

そういった経緯のためお通夜や告別式に参列する事は出来なかったのですが、個人的にお寺へ行ってその人のために出来ることはありますか?

一緒に飲みに行ったり相談に乗ってもらった人なのでまだ信じられません…。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

供養する気持ちに場所を選ばず

マリーさんおはようございます。
武田正幹と申します。どうぞよろしくお願い致します
さて、タイトルの通りなのですが、供養するのに場所や時間を選びません。

同僚の方の不幸ですが、今から出来ることとして偲ぶ気持ち、お世話になった感謝の気持ちをお寺に赴いた際に『供養』という形で表してみてください。

その供養の気持ちは決して故人様だけでなく、貴女の心にもきっと少しの安心が得られるはずです。

供養に大切なのは、お金でも時間でもなく、仏様を真摯にお祈りする気持ちです。貴女なりのやり方、気持ちで結構です、どうか冥福をお祈りして下さいませ

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
日蓮宗の僧侶をしております 祖山での修行、荒行を終え現時点での精一杯でお答えさせて頂きます まずは自分を好きになること、今の自分貶すのは仕方なくても今までの自分は認めてあげること 人生はピンポイントで見ると悲劇だけど、大局的にみると喜劇であるbyチャップリン 迷う時を凡夫と名付け悟る時をば仏と名付く 皆様のお悩みを一緒に考え少しでも悩みの手助けをできたら幸いです お寺に興味がある、個人的な相談が…とありましたら遠慮なくご連絡下さい 一緒に頭をひねってがんばりましょ!
九星気学や厄除け、憑物など。 個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺へ電話をいただいてもお返事しかねます。 またお越しいただいてのご相談は予約制となっております。

質問者からのお礼

おはようございます。ご回答ありがとうございます。自分なりに心をこめてお祈りしたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ