hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

【蹲る】ことよりも《立ち上がる》ことを。

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

『依存心が強く、常に何かに怯えてばかりで世間や誰かの言いなりの自意識過剰な臆病者の怠惰系の人』

にしても

『自尊心と虚栄心だけは異常なまでに高く、常に誰かを差別するか支配するかしないと自分の存在価値を示せない自己中心的な小心者の傲慢系の人』

にしても

あの人たちが共通するのは一つ。

「自分『だけ』が辛い目にあってる」と思ってる、思い上がってる。

自分【だけ!】が辛い目にあってると思っているから責任を一人の人間に押し付けたり、理不尽に便乗して自分の身を守ろうとする。

自分【だけ!!】が苦しんでいると思っているから誰かを否定したり、非難(喚く)したりして差別して、嘲笑して、その場しのぎでしかない自尊心や虚栄心を満たそうとする。

自分【だけ!!!】が孤独だと思っているから何の罪もない人間の足を引っ張って、傷つけ「自分だけじゃない」と自分本位に安心しようとする癖に自分の番になると被害者顔して自分を正当化、基い過大評価したり罵倒したりして

『自分は悪くない!』みたいな顔をする…

そう言う「進む」ことをはおろか、理不尽から「逃げる」こともせず

恐怖から…現実から目を背けて、背を向けて、耳を塞いだ人間。

『蹲った』人間が必ず100人に一人か最悪、社会の上に立っていることがあります。

このような【目先の勝ち負け】や【金と権力に依存したり】や【人に過度に期待する】などの「自分の足で立つことすらしなくなった」人はいったい何故存在するのか疑問で仕方がありません。

どうか教えてくれませんでしょうか?

2023年2月11日 12:30

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

厳然たる事実を前に、勝手な思いを手放せるか

ご相談拝読しました。

あなたがおっしゃるような人間は確かに存在するかもしれません。

では、そういう人たちが何故存在するのか?

答えは、

そんなことあなたには関係ない

でしょうか。自分の思いと(実際の)世界の成り立ちは無関係です。「私の思う私にとっての世界」は「私の思い」にとって作られていますが、そうじゃない事実の世界は私の思いと無関係です。

人がそこに存在するのに何か付与された意味があるのか。ないでしょう。

絶対的な創造主たる神が存在して、その神がなんらかの意図をもってその人を創造し、そこに配置したならば、その人の存在にあらかじめ付与された意味がありますが、仏教はそういう創造主の存在を認めません。

あらゆる原因と結果の連鎖が網の目のように広がって、たまたま今この時その存在としてそこに成立しているだけです。

それを気に入るか気に入らないかは事実ではなく、あなたの「思い」です。頭の中の産物です。既にそうあるものにケチをつけているだけなのです。

事実は思いを超えているということです。

もちろん、そうした人たちに憤り、傷つけられ、苦しめられるあなたの心もまた否定できません。あなたの苦しみも、あなた自身も仏教の救いの対象です。

だからといって、あなたを救うために彼らを排除したり否定することを仏教はしないということです。

よくよく考えてみてください。

2023年2月12日 5:45
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございました。

「世の中・社会のできごと・風潮」問答一覧

日本に活気が全くありません

僕は阪神タイガースリーグ優勝間近なのに大阪では全く活気がなく盛り上がっていません。本当に日本の危機感かなと思います。僕は阪神タイガースリーグ優勝したら本当に本当に大阪府全体で騒ぎになって欲しいぐらいです。阪神甲子園球場では盛り上がっているようにも思えますが、まだまだ一部の人だなと思います。 Yahooコメントでもしましたが僕のコメントそう思わない人が多すぎて驚きました。 騒ぐとしたら大阪ミナミの道頓堀騒ぎぐらいですが、盛り上がりよりも一部の人々が暴動を起こしているようにしか見えません。 テリヤキタイムズというYouTubeチャンネルで見ましたが、まだまだアメリカのサンディエゴパドレスの盛り上がりには遠く及ばないと思います。僕もYouTubeで見たことがありますが日本はあれぐらい全く盛り上がっていなくて日本衰退しているのではないかと思うぐらい寂しい感じがしてたまりません。 自分も見たことがないので分かりませんがアメリカのスーパーボウルでは国全体がワイワイ騒いで盛り上がっているようにも思えます。 アメリカに比べれば日本の盛り上がりが寂しいぐらいです。 ラグビーワールドカップ2019の1日だけスタッフのバイトしましたがラグビーの試合でイングランド対アメリカの試合の方が活気もあったし国全体でワイワイ騒いで盛り上がってたようにも思えました。その試合を見て、日本はスポーツ離れしすぎて日本のスポーツの危機感ではないかとも感じました。 関西でも野球に興味ない人もいますので仕方がないかなと思いますが、それでも阪神タイガースリーグ優勝関西全体で盛り上がってほしいと思います。関西でも阪神タイガースに全く興味なく無関心な人もかなりいるのではないかと思います。 なんか盛り上がりに欠けすぎて阪神タイガース知らない人もいるんじゃないかなと思います。しかも、日本は活気なさすぎてメジャーリーガーの大谷翔平選手名前すら知らない人もいるのではないかとも思います。 また、オリックスバファローズが日本一になった時も関西全体も道頓堀もあまりワイワイ騒いで盛り上がってるようにも感じませんでした。オリックスバファローズ日本一とっても日本は静かだったので全く野球人気減少しているのかなとも感じます。 一刻でも速く日本が国全体でアメリカのパーティーのように盛り上がる日が来て欲しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

どうすれば人は寿司を奢るようになりますか

 世界的な食料危機が叫ばれる昨今にあって、幸いにも日本は食に恵まれた国だと言われます。そんな日本で半生を生きる中、「一番うまかった物はなにか?」と大勢に質問してきたのですが、最多回答が「他人の金で食う寿司(ないし焼肉)」でした。個人的に納得するものがあり、そう回答しなかった人にもこれを伝えると「確かにそれだ」と共感されることがほとんどです。  ということは、もしも二人の人間がおり、お互いが月に一度程度寿司を食べられる財産の余裕を持つ場合、この二人がよりうまい飯を食う方法は、毎月交互に寿司を奢り合うことになり、それは少なくとも、毎月自分で寿司を食べるよりも食事からの幸福度が高まることは数学的に間違いないはずです。他人に奢ってもらった寿司がうまいのはそうですが、他人に寿司を奢った時に相手が喜んで腹いっぱい食べる姿も幸福を誘発するため、これは誰もが気付いて当然のライフハックなはずです。事実、様々な仕事で成功するなどの優秀な成果を収めた人達は皆気付いており、進んで飯を奢る権利を奪いあうような関係にありました。  しかし、多くの人達はこの事実が理解できないようで、他人に飯を奢ったことなどないという人がほとんどでした。もちろん、金銭や心の余裕がなければ難しいのは事実ですが、余裕がない時でも少し無理をして他人に飯を奢ることが、最終的に大きなプラスに繋がってきたことを経験の中で実感しています。  この事実を伝え、広めることで、自分も、自分の周りも幸せになることは間違いないはずなのですが、帰来他人に飯を奢らない人にはこれがなかなか理解してもらえず、むしろ「奢ってくれという厚かましいやつだ」とネガティブな印象を受けることがほとんどでした。  世俗的な話でしたが、ある意味仏教の根本にも繋がるような気がする考え方であり、ここで回答してくださるお坊様方は、この話に深く共感してくださるのではないかと思います。また同時に、その教えが理解されない体験も多くなされているかもしれません。  そこで質問です。お坊様方は、この考えが理解できない人達に、どう教えを伝えてきましたか? もしくは、教えが理解されない相手に、どう接してきましたか? できれば、多くのお坊様方の回答を期待します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

不良や反社になってしまう人の背景について

こんにちは。私は今、両親と結婚相手を巡って両親と仲悪になって心が荒んでいます。 今回は相談というよりも質問に近いかもしれません。 それは心が荒んで不良ややがて反社になってしまう人の背景についてです。 お世話になった先生から不良になる生徒の特徴は家庭環境が大きいと聞きました。 そこで私は考えることがありました。不良、反社になってしまう子供は複雑な家庭環境さらには夢中になれる物がなかったり、信頼して気さくに話せる人がいないからなるのではと思いました。 この様に考えると私には信頼できる友人や先生、夢中になれるもの(海外旅行や海外事情など)がたくさんあるから今、辛くても横道に逸れなかったのではないかと思い、運が良い事に感謝しなくてはいけないと感じました。 実際、不良や反社の人の更生に導いた経験があるお坊さんからこれらの人になる特徴や背景を聞いてみたいです。そして私がさらに心が良い方に行く術を教えてほしいです。私の両親は考え方が古いため、それで苦しんでいます。さらに大人になってからグレてしまう人もいますか?私の心がグレないための助言も頂ければ幸いです。 そして複雑な家庭環境で苦しむ人や子ども達が不良や反社の道に行かない様な仕組みを社会で作られることを願いたいです。 ご回答のほどお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の考え方が世間の標準と違い過ぎる

今の世の中で当たり前とされている考え方の大部分が間違いに思えて仕方ありません。歴史を見ると社会の考え方というのは変わっていくものなので、おそらく数十年〜百年経てば、現代は中世ヨーロッパの魔女狩りと並ぶ狂った時代とされて、僕の考え方が部分的にせよ正しいとされる自信はあります。ですが、今を生きる上では生きづらくて仕方ないのです。以下に僕の思想の例を挙げます。僕はどんな心構えで生きればいいでしょうか? 毎日バカな世間に腹を立てながら生きています。 ・民主主義は「自分のことは自分で決める」を子供の頃から叩き込まれてきた欧米人だからできる事で、日本には合わない。政治を考えたがらず、責任を負うぐらいなら誰かの言いなりになって我慢する方を選ぶ日本人の国民性には独裁政治の方がいい。 ・僕は医療職ですが、インフォームドコンセントについても同上。素人は口を挟まず、専門家である医師の言いなりになっているのが一番間違いがない。 ・女性の社会進出は当の女性すら望んでおらず、働きたくない女性が多数派。なまじ女性を社会進出させるから夫婦間でも家事育児の分担などと言い出してその負担比重が不満を招き離婚の原因になる。従って、男性は外で働き、女性は家事育児に専念すべき。 ・女性は理論ではなく感情で動くのだから、社会で重要な役割に就くべきではない。 ・愛などくだらない。新婚気分が醒めれば愛も醒めるから、愛を根拠に結婚するのは愚か。金目当てで(というより稼ぐ能力を評価して)結婚する方がよほど健全。 ・LGBTQなどアホらしい。 ・された側が嫌だと感じたらハラスメント成立なんて理不尽極まりない。 ・言い聞かせてもわからない子供を殴ってしつけることは許容されるべき。 ・社会の変化が起きれば今は有能とされている人も無能とされる側にいつなるかわからない。ゆえに実力主義社会では誰もが安心して暮らせない。無能でも安心して暮らせる年功序列と終身雇用の社会に戻すべき。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

AEDして貰えないだろうこと

「女性にAEDを使うと後から訴えられそうで怖い」とおっしゃる方たちがいます。 もちろん私はAEDしてもらっておいて訴えるなんてことはするつもりありませんが、私は女性なので、倒れているのを発見した人からは同じことでしょう。 通常訴訟騒ぎになってしまうと、後の人生が総崩れになる恐れがあるので怯えるのもわかります。 となると、私が倒れてしまってAEDが必要な状況になっても、使用して貰えずに手遅れになる…という可能性が濃厚です。皆さんにとっては私を助けるメリットなんて無いし、デメリットとリスクしか存在しないのです。見捨てた方がマシなのです。 他の女性たちには助かって欲しいですが、私に関しては助けて貰える自信が無いのです。 私はとてもそれが怖いのです。別段身体が弱いわけではありませんが、人生何が起こるか分かりませんし、流石に倒れて意識が無くなっている状態では「自分で何とかする」というわけにもいかないので、手を貸して欲しいのです。できれば助けて頂きたいのです。 しかし友人たちも「女の人が倒れてたら救急車は呼べても人工呼吸とかはできないかも…」という意見でした。私は友人たちと一緒にいても助けて貰えないかもしれません。医療関係者が近くにいても何もしないかもしれません。その場にいる全員に見捨てられて野垂れ死ぬしかないのかもしれません。 とても怖いです。 私が女に生まれてきたのが悪かったのでしょうか。私が女であるせいで皆さんを怯えさせてしまっているなら申し訳ないです。 それとも、私が生まれてきたこと自体が皆さんにとって迷惑だったのでしょうか。 倒れている私を発見した時のリスクを誰かが背負うことがないように、私が最初から生まれて来なければ良かったのでしょうか。 でも出来れば倒れていたら助けて頂きたいのです。どれ程の徳を積めば足りるのでしょうか? それとも、自分は野垂れ死ぬのが当然だったのだと諦めるしかないでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

考えたところでしょうがない事

 いつもお世話になっております。私には、この世の中で許せない 事が二つあります。  一つ目、障害者があまりにものさばっている。  有難いことに、一昔前に比べると、私たちに対するご理解が進んで きました。しかし、当事者側は、健常者さんが 「今までわからなくてごめんなさい」 と頭を下げたのをいい事に、 「お、謝ったな?頭下げたな?じゃあお前ら、何でもうちらの 言う事聞くよな?」 という態度に出ています。  私の支援者さんは誠実な人ばかりですが、中には、 「要求をいかに通すかが大事」 「健常者は君たちの敵だ」 などと障害者に吹き込んだり、障害者割引に対応していない博物館 などで、 「なんで引いてくれねえんだよ!」 と騒ぐ支援職員もいます。受付係の態度が悪かったから~などと 笑っていました。  そして、障害者の傲慢の影響は、意外な所にも悪影響を及ぼして います。創作業界さんです。「表現規制」という言葉を聞いた ことがおありかと存じます。漫画やアニメ、ドラマなどで、 「この表現は、障害者を侮辱している!」 などと言って、表現の自由を侵害するのです。  二つ目は、宗教界の傲慢と堕落。私はこちらでも散々騒いで いるので、おわかりの先生もいらっしゃると思います。 「かなしきかなや道俗の 良時吉日えらばしめ 天神地祇を あがめつつ ト占祭祀つとめとす」 が横行しているのです。霊能者などがテレビに登場して、お寺や 仏教が利用され、オカルトブームが来ました。オカルトと仏教は 別物なのに、 「世の中には、科学じゃ説明できないことも多いからね~」 と脳死した人たちがお寺に集まり、お守りやお札をジャラジャラ 下げ、お寺もオカルトブームに乗って商売をした結果、もたらされ たのは、宗教に対する誤解。 「宗教を信じている奴は、現実を見ない怠け者の陰謀論者」 という認識が広まったのです。  仏教は、科学を否定しないはずです。それが、特に有名寺院 が筆頭となり、オカルトを煽りました。  でも、私にはこの情勢を変えることはできません。言ったところ で仕方ない事です。私の話を聞いた力ある誰かが、変えてほしいとも 思いますが、考えても、疲れるだけ。  どうして言いたくなってしまうのでしょう。考えれば疲れるので、 考えたくありません。ご高見を賜りたく存じます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ