やらなかったら後悔すること
こんにちは。やらなかったらいずれ後悔すること(確実に後悔するだろうなと分かってること)は、例え結果が出なくて無意味になったとしてもやるのは良いことでしょうか?
私には目標があり、形にしたいものがあり、実際に形にしてきましたが結果は伴っていません。でもやりたくてやっています。一応自分なりに改善したり、練習をしたりしてます。
やらないよりはやる後悔とよく言いますがどうなのでしょう。
諦め…も勿論ひとつだと思いますが、どうしても好きなのでやりたいです。私は無駄な時間を過ごしてるのでしょうか?
家庭環境が悪く、母はヒスで毎晩父を罵倒したり私の遺書を破って冷たい言葉を吐いたり、息できないくらい踏みつけたり。不登校の時は酷い言葉を吐かれました。 母の愛を得ようと身を売って金を渡して愛を確かめてました。その時の客と生活。 幼少期は同級生からもいじめられ精神薄弱気味。神経質です。不器用な性格で常に愛に飢えています。恋愛依存やセックス依存を経て、空っぽな感覚を行ったり来たりしながら勉強や目標に向けて生きてます。小さな幸せや感謝を感じながら生きられるように日々精進してます。
欲望、期待や執着、怒り、寂しさ虚しさ。人と比べる。常に付きまとう恐怖心。見捨てられ不安。妄想癖。自己顕示欲。無気力。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
無駄な時間になったかどうかは、本人がどう捉えるか。
本人が、確実にやらなきゃ後悔するだろうと思っているのなら、やった方がいいのでしょうね。
でも、出来るか どうかは、また別問題かもしれません。その「やりたいこと」をするための、時間がない、お金がない、体力がない、タイミングが合わない…
条件が揃わなければ、勢いだけではどうにもならないこともありますものね。
そのために、諦めや先延ばしをせざるを得ない人もいるかもしれませんね。
そう考えると、やりたいことをやれる人は、恵まれているのかもね。無駄な時間になったかどうかは、本人がどう捉えるか。
私は、周りから無駄な時間だと思われていても、やりたいことがあって、やれる機会があるのなら、やってみたいと思っています。実を結ばくても、やりたかったことなら、満足感ってきっと得られる自分がいるんじゃないかなって思います。
あなたは、どう思いますか。
目標に向かう努力は無駄にはならない
こんにちは。私は前回のあなたの質問にお答えした僧侶です。希死念慮が少し薄れたように思いほっとしております。
さて、目標があり、形にしたいものがあり、実際に形にしてきだけれども結果が伴っていないのですね。具体的な内容は判りませんが目標を持つことはとても良いことだと思います。もちろん努力して結果が出ることは望ましいことですが、例え結果が出なくてもあなたが経験を積むという意味で決して無駄ではないと思います。現にご自分で改善したり練習したりとのこと、何かに打ち込めることは素晴らしい事です。ですから無駄な時間を過ごしているのではないと思いますよ。頑張って下さい。応援します。合掌
質問者からのお礼
中田さまへ
そうかもしれません…恵まれてるのだと思います。でも私は自分を暇だとも恵まれてるとも思いたくないんです…。それはなんだか辛い自分を否定するようで苦しくなってしまうのです。私がそうであるように他人のことも恵まれてると言いたくないんです。なんといいますか、これは微妙な感覚なのですがそうやって自分の心のバランスを保ちたいみたいです。きっともう少ししたら恵まれてると感じられるようになると思います。今は感謝の練習をしてます。具体的には小説を書き本を出版しています。賞にも応募をしたり、あとはイラストレーターの仕事を始めたりギターを始めたりです。まだ未熟なので楽しくないしやりたくないのですが、息をしてる感覚になれるのはこれだけなのでやっています。少しずつ満足できる見方が出来たら良いなと思います。中田さまのご意見もありがとうございました。
宮本さまへ
いつもお優しい言葉をありがとうございます。昔からなのですが躁鬱のような状態なのです。死にたいと生きたいを行ったり来たりという具合です。多分みんなそうなのだと思いますが、死にたい気持ちを薬に今は生きています。自分はゼロヒャク思考になりがちですので、これでも小さくでも生きていこうと思えているのかもしれません。結果を気にしがちなので過程を大事に生きていければなと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )