hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

周りが【病気】としか思えません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

コレは5.6年も前のことですがとある女の話です。

ある努力家で真面目で有名な方がいたんですが、実際あってみるとその女は自分のことを

『努力すれば自分は認められて当たり前。』

『自分は特別な人間で雑用は下の人間がやって当然。』

『私は普通の無能な人間とは違って神に選ばれた存在』

だと思い上がってる傲慢で自意識過剰な女だったのです。

実際、その女は自分の期待した通りの結果じゃないと

『醜く駄々こねて認められた人を否定する。』

『自分が認められなかったのは自分を認めなかった人のせいにする。』

『自分以外の人間は下だから、自分を心配した人間に苛立ちを向ける』

挙句の果てには『自分が認められなかった、思い通りにならなかった鬱憤をなんの罪もない人間に八つ当たりする』

など、心底ろくでもない事をします。

『努力したからと言って世の中、自分の思い通りにならない。』ーっにも関わらずです。

分かりますか?

決して【報われない】とか【無駄】とか言ってないにも関わらず、地味ながらも必要な仕事を【下らない!】と吐き捨てたのです。

なのに周りの人間は少し叱咤したぐらいで済ませ、本人が謝ったという理由で八つ当たりされた被害者全員が許したのです。

私は内心『…え?』と思いました。

ここまで排除するべき内容があるにも関わらず、周りは全員、彼女を認め、リーダーとしてひたっているのです。

いや、何故!?

あそこまで傲慢で利己的で自意識過剰で
【世の中、自分の期待通りになる。】
と思い上がってる女をですよ。

何故、そう簡単に許せるんでしょうか?

ブラック企業、極限状態によるストイックホルム症候群の影響なんでしょうか?

皆さんはどう思いますか?

2023年3月2日 15:06

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏様や神様から見れば私達は同じです

拝読させて頂きました。
あなたのその方への思いやその方の生きる姿勢や考え方を読ませて頂きました。あなたのその様なお気持ちもわかる様に感じます。お気持ち心よりお察しします。
その方がその命終わる時に与えられた天寿を全うなさる時にどう思われるでしょう。その方が今まで生きていらして様々な思いをなさり周りの人達にどんなことを言いなさったかが走馬灯の様にその方のアタマの中をかけめぐることでしょう。或いはその方によって辛い思いや苦しめられた方々やものごとの思い•念がその方のもとに訪れることでしょう。
その時にその方は何と答えるでしょうね。
仏様や神様やその方のご先祖様がどう思われることでしょう。
仏様や神様にとっては私達は誰しも平等です。

人の負を見て我が振り直せです。
至心合掌 南無阿弥陀仏なむあみだぶつ

2023年3月2日 16:27
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます。

「会社・職場・学校の人間関係」問答一覧

年上の後輩との関係について

長文の相談失礼します。 私は現在4人チームで働いており、メンバーは私の上司と、後輩2人と私となっております。 後輩2人のうちの1人は今年の4月から新しく中途で入ってきました。 この新しく入ってきた年上の後輩(Aさん)との関係に悩んでいます。 Aさんの実務の教育、指導は私の方で担当しています。 Aさんは正直、仕事の覚えがあまり良くありません。 入ったばかりで慣れないのもあると思うのですが、こちらが複数回伝えたこともなかなか覚えられないようで、同じミスを繰り返したりといったこともありました。 そのままにするわけにはいかないので、ミスを指摘し、よく確認して業務にあたってほしい旨を伝えたところ、自分の非を認めず、言い訳ばかり… (他の人のせいにしたり、仕事そのもののせいにしたり) ミスが出るのは、業務の理解が足りないからかと思い、どこまで業務を理解しているのか、詳細な確認なども行なっていました。 現状を改善するための話し合いをしたところ、Aさんから、 「あなた(私)のことが苦手だから、作業に集中できず、ミスをする」 と言われました。 Aさんとしては、私の指導はパワハラで、すごく詰められているように感じるとのことでした。 他にも、私に対して能力や人格を否定するような発言をたくさんされ、正直とても傷つきました。 確かに、大きな事故に繋がるようなミスをした時などは強めに注意をしたこともあります。 お客様に迷惑を掛けてはいけないので、気持ちが強くなってしまったこともあると思います。 しかし、怒鳴ったり、彼女の能力そのものを否定したり等は一切していません。 ミスを指摘し、どこまで理解できているか認識の確認をしていただけです。 業務上必要なことしかしていません。 実際のAさんとのやりとりを上司にも説明し、チャットの確認等もしてもらいましたが、上司も私と同じく業務範囲内の認識です。 Aさんには、どのような発言がパワハラと感じたかを聞いたのですが、特に具体的な発言や、やりとりは覚えていないと言われ、よくわかりません。 私に対して、人格否定や能力否定の発言しているのはAさんなので、これはむしろ逆パワーハラスメントです。 今後、なるべく関わりたくないです。 我慢して働くより、転職等を検討すべきでしょうか? 今後、私が変わることで関係が良くなる可能性はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

人間関係

彼氏ではないけど、イククルで知り合って 付き合いしてる男性がいます。ジョイフルで始めてあってそれからの付き合いになります。普通男の人は家にはいれないのに 私は家に入れてくれました。友達として認めてくれたんだと思ってます。この前男性に申し訳ないないことをしていまい 後悔してます。後悔しても引きずっても どうにもならないので忘れるしかないので 何事もなかったように忘れます。 この前がピンポンならなければいいと思って 連絡せず家にコーヒーを持って玄関のドアノブに引っ掛けては、とりにのぼって とって、郵便ポストにいれたのが行けなかったたんです。黙っとくも良くないと思って いったのが良くなかったんです 足音しなかった?それ私よって 🏠の下にいるよとかいったのが悪かったんです。黙っとけばよかったのに。 メモ帳に名前を書いてはらなかったから も悪いんです。ストーカーっていわれました。私はストーカーしてません。 連絡しなかった私が悪いんです 差し入れは気を使うからいらないよっていってるのに聞かなかったのも悪いんです。 びっくりさせたのは悪かったです。悪気はないです。通報はされてなかったからよかったです。通報されるんじゃないかと思ってヒヤヒヤしましたけど。1回だけです それ以来家にはいってません。家の前の道路はたまに通ります。みんなが通るところなので家にいったりつきまといはしてませんので大丈夫です。変な意味はなくありがとうって意味で持って行きました。 それ以来ラインはしてません 何日か前に一週間ぶりにラインしましたけど既読になってました。返信は来ないけど 既読がついただけでもほっとしました。 友達でいたいから。聞きたいこともあるので 日にちが浅いからまだ忘れてないのかなって思ってます。来月には忘れてるでしょと思ってます。いつまでも覚えてないとそのうち忘れてるでしょ?って思ってます。いちいち引きずったら大変ですもんね。家に泊まったなかだから大丈夫ですよね?私は連絡くると思ってます。男性の親御さんから連絡するようにいってもらうのも抵抗あります。 親御さんの事は聞くとは思うけど親御さんを知らないです。あった事も見たことないから 私は連絡くると思ってます 7月の終わり頃ラインするか8月になってからしたほうがいいかもですね。 普通はブロックするのにブロックされてないか不思議なんでかな??

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

1人の人から嫌われているかも

(編集部より。規約により投稿の一部を曖昧な表現に変更しています。) 初めまして。日々生き辛いと感じる弱い私にアドバイスいただけたらと思います。 福祉関係の職場で働いている者です。長文失礼致します。 利用者様と関わっていくなかで、 「嫌われているかも」と1人の利用者の方に対して思うことがありました。 その利用者の方があることを拒否を示し別職員の元へ歩いていきました。 「待っていてくださいね」とその職員が伝えるとその場で待ち、その職員が来たら嬉しそうにそれを行なっていました。 その様な場面が仕事をする中で、複数回ありました。 「全ての人から好かれるとは限らないしそんな事もある!」と思い 変わらずその方と関わろうと思う反面、やはり結構ショックでした。 それが心に引っかかり、骨が刺さって中々取れない感覚です。 嫌われるような行動をした覚えはあまりなく、しいて言えば「距離感が近くなっていたかも」くらいです。 なぜ拒否を示されたかはわからないです。 先程も書いたように、変わらず明るく接しようと思う反面 「また拒否を示される!」と不安で辛い気持ちになります。 自分とそのことができなかったら、他の職員さんが必要になってきます。 その場面でなければ、他の職員さん達と同様な態度を取ってくれます。 可愛らしいイタズラを私に行い、私が反応すると嬉しそうな表情でこちらを見ることもあります。 しかし、ことによっては、私に強い拒否を示します。 1人の方に拒否を示されたくらいで、クヨクヨしてしまうことが情けないのですが、 そもそも昔から、誰かに拒否されたり、嫌われたりすることに強い恐怖を覚えます。 そんな自分に生きにくさを感じています。 どうすれば、この心の引っかかりは取れるでしょうか。 どうすれば、気にせずその利用者の方に変わらず明るく接することができるのでしょうか。 アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

悪者扱いの友人と肩持ち教員

友人Aさんが学校の教員をしています。 Aさんは、自分の性格や自分像に自信がなくなり分からなくなってしまって悩んでいます。 Aさんは、生徒たちから凄く嫌われています。信頼もあまりありません。 生徒たちが全くAさんの言うことをきいてくれないそうです。 その理由は、友だち教員的な肩持ち教員たちの存在が原因だと思います。 学年リーダーや学年教員がそのタイプらしいです。 Aさんが、生徒を叱ったり注意をしたりすると、生徒は反発?します。そこまでは、正常な反応というか、あるあるだとAさんも言っています。 叱られた生徒は、ウザい!と、肩持ち教員たちにチクると、その人たちは、「貴方は悪くないよ」とか「A先生の言ってることは意味分かんないね〜」とか言い、「俺(私)は貴方の味方だよ」と、生徒と一緒にAさんの悪口を言うようです。 サボっている生徒がいた時も、Aさんは授業に出るよう促したとしても、肩持ち教員たちは「悩みのある時期もあるもんな〜」と言い、認めてしまいます。 Aさんは、肩持ち教員たちと、方向性の話し合い?もしたようですが、全く解決せず。。 Aさんの指導が通じない、悪者になる、こんなことが積み重なって、 多くの生徒たちが、Aさんの言うことは利かなくても大丈夫と、色々な生徒たちとの関係が築けず、辛い思いをしています。 自分のことが分からなくなってしまっているので、どうやって励ましてあげたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

脱皮?成長?踏み台?

職場の先輩が過去の自分の感情や経験を対人において説教し、悪者に仕立て上げ、高みにいこうとします。 相手のほうが知識も対人関係も良い形で積み上げていても全否定です。 横取りして蹴落とそうとします。 みんな前の人との続きだから入れ替えられてめんどくさいし リセットして始めるのに必要なのが祈りや題目や念仏や真言になるのかなって思いました。 話せる場所があって受けいれてくれる場所があって自己受容があると思いました。 介護施設で働いていますが、お年寄りは介護職員を観察されて自己再生されている。介護職員との人間関係の構築を自己再生の方法とされている。 私は心理学や真理を学び 日蓮聖人や念仏やキリストを考えることで自分や相手の不浄をリセットして正しい方法で自分との関係をつくろうとして、嫌な相手も自分の一部に入り込んでいることに気付く。 闘いモードで食ってかかってくる奴ら 信仰が癒されるものとして求めてみたけど 信仰ある人は、大変だけど永遠の成長ある人なのだと思いました。 慈悲を感じ、自己受容できて真理に気付き、また正しく自己受容するときに葛藤があり成長がある と 書いてる間に気付けました。 職場の先輩のことも成長過程なのだと思って理解して私の成長としたいと思いました。 ありがとうございました

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

マウント取られ体質

何度か相談させていただいてお世話になってます。 タイトルにもあるとおり、自分は『マウント取られ体質』なのではないかというのに悩んでいます。ここ数年悩まされているのは職場の後輩ですが、思い返すと昔の友人や同僚など程度はひどくないものの何人か思い当たる人がいます。 相手が結婚出産を経て、関わることがなくなり気にならなくなったものの、未だに私が独身故にそのあたりの内容で色々言われたりもします。 私はやたらと褒めたりしないタイプなので、なぜ絡まれるのか謎でしかありません。相手が私に話して気持ちいいとは到底思えないのですがどうしてこんなにも絡まれるのでしょう。 誰それから何を言ってもらえたとか、色んな人からLINEが来たんだけど、見て!とわざわざ連絡来たりとか…深読みしすぎかもしれませんが、どれだけ自分が人気者かを知らしめたいのかなーめんどくさいなーと思っちゃうようなことを最近はよく言われます。嬉しかったら自分で噛み締めたらいいんじゃないのかなぁ。 今まで色んなことを真似されてきただけに、何か私に勝ちたいとは思われてそう。ああ本当にめんどくさい。本当になんとかなりませんかね。本当に嫌です。 こういうことに関わらずに平和に過ごせる場所に越したいなぁなんて思うのですが、どこにでもいるのかなぁと思うと今の職場は待遇もいいだけに気が重いです。 でもそれだけ悩むほどに今の環境がつらいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ