hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事がちゃんとできません

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

今日は。いつもお世話になっています。
私は前の仕事で指と腰を痛めてしまい、検査ぐらいしか仕事ができないので、今は検査の仕事をしていますが、私は昔から検査が苦手です。
今の仕事に変わって1年以上経ちますが、ちゃんとできていなくて戻ってくることが多いです。
正直辞めたいのですが次が決まる保証もなくやめるわけにはいきません。
しかし頑張れず、月に4、5日休む状態が何年も続いています。
今の職場に移されたのも休みが多かったからなのに、何度もクビになりかけて頼み倒して続けさせてもらっているのに頑張れずダメなのです。
多分今どこへ行っても同じことになりそうです。夜は明日はぜったい頑張ろうと思っても朝になるとどうしてもいきたくなくて休んでしまったりします。薬を飲んでも眠れない夜も多く、すぐ腹痛や吐き気を催したりします。
今月は休まず行こうと思っても、家や主人の都合で休まなければならなかったりすると、もう挫けてしまいます。
私は中身が子供で甘えているのでしょうか?
間違いが多すぎることとか、どうしたら良いのでしょうか?

2023年3月11日 20:35

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分を知ることで

人と同じようにできなくても、あなたなりに精一杯やったらそれでよいのではないでしょうか。
もちろん仕事には向き不向きもあるでしょうけれど、仕事を続けさせてくれるなら、あなたなりにやれば、それでよいということでしょう。

もう、無理、辛くて仕方がないというのなら、あなたができる仕事を探すことですね。無理をしすぎず今できること探してみてください。

2023年3月11日 23:06
{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お忙しい中迅速なご回答ありがとうございます。
自分なりにやれば良いとのお言葉に救われました。急にいろいろ変えるのは難しいので、
今できることをやれるように努力したいと思いました。
ありがとうございました。

「仕事ができない・ミス・失敗」問答一覧

仕事でのミスを隠蔽してしまいました。

私は現在仕事を始めて4年目になります。 仕事では当たり前のことかと思いますが、ミスをした際に報告する決まりになっています。しかし、2年目になる頃に仕事でミスをしたことを報告せず隠してしまいました。 言い訳にしかなりませんが、その頃の先輩が怖かったことや、また自身の性格上ミスしたことを受け止められず言い出せないまま今に至ります。 ミスに関してはその時は大きな問題になりませんでしたが、一歩間違えば命の危険に関わるようなことでした。 近頃転職することになり、このままでは言い出せないままこの職場を去ることになってしまいます。 今報告してもどうにもならないことだとはわかっており、正直私が満足するために報告するのは良くないのではないかと思います。そして報告することに怖気付いていることもあります。 そして今もここで相談することで自分が楽になろうとしているだけなのではないかとどんどん自己嫌悪に陥っています。 最近では休日もこんな最低な人間が遊んでていいのかと考えてしまいます。 自分の考えとしては、逃げでもありますが、今後ミスが起こらないよう、ミスが起こったとしても報告するよう徹底して仕事に取り組んでいますが、そんな考えは甘えであり、最低で恥ずかしいことなのでしょうか。 長くなってしまい、懺悔のようにもなってしまいましたが、私は今後どのようにしたら良いでしょうか。やはり今からでも報告するべきなのでしょうか。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人よりも飲み込みが悪くて成長が遅くて辛い

私は何もかもにおいて、人よりも理解力がなく、努力もへたくそだと思っています。 去年11月に異業種異職種のタイの会社に転職しました。 正直、未だにわからないことだらけで、仕事もうまくいきません。 入社して、ある大口顧客の担当になりました。 タイ語か英語が必要で、取引内容も難しいところでした。 1年間の期間を経て、私一人で受け持てることが目標で、私なりに全力を注いできました。今もですが、定時前に来てタイ語の勉強をし、定時後も自費でオンラインレッスンを受けて、仕事のリソースも大半をここに費やしていました。 けれどもダメでした。 結果して、他の業務の基礎が出来上がっていない状態で、かといって、上記顧客を受け持てる力量もない状態。 書き出してみると、そりゃこうなるよね...と、自らも思いますが... 上記の状態のため、先月、担当から外されてしまいました。 すごく悔しくて、辛かったです。 1年先、1か月先に入社した同年代の先輩、ほぼ同期は、頭の回転が速く、一度言われたらすぐに理解でき、タイ語も特段努力せずとも会話の中で習得できる要領の良さ。(もしかしら陰で努力しているかもしませんが) 一方私は、飲み込みが悪く、「前にも言ったと思うけど..」と言われてしまう始末。 上司からも、「一番下の新人から脱出するのにはここが踏ん張り時」「今は差があるかもしれないけど、長期的に見たら変わらないから」と、慰めのような、発破をかけられています。 私は、努力してきたことが実らないことが多い人生でした。 受験、就職活動、公務員試験... 公務員試験は、大学の公務員試験奨学生に抜擢され、大学からお金を貰いながら官僚を目指していましたが、官僚どこから市役所職員試験でも不採用でした。 自身の能力を心底呪ってしまいます。 努力して成功できると信じられなくなってしまいました。 努力のベクトルが違う、今の自分からかけ離れているからこそでしょうが、それを成し遂げてしまう人を見るのが辛いです。 会社も友人も、人間関係にはすごく恵まれています。 こんな私を受け入れて、いつか花を咲くことを信じてくれています。 だからこそ、今もがんばろうと思える一方、花が咲くことがなく失望される未来も見えてしまいます。 自分の可能性を信じ、それが実を結ぶ人間になりたかったです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

上司から仕事して欲しくないと思われてる?

上司から仕事をして欲しくないと思われているようにしか 思えません。 原因は他の同僚が不正をしているので、迷惑をしていると 上司に訴えたことが思い当たります。 上司にしたらめんどくさいことを言ってきて欲しくない という気持ちのようです。 私が今やっていない仕事を先輩方が楽になるので手伝いたい と申し出ると「必要ない」と言われました。 しかし、先輩に聞くと「手伝って貰えるならありがたい」 と言われました。 また、仕事の目標設定面談などがあるのですが、1回目は すっぽかされ、2回目は最初から面談の設定もしてもらえません でした。 何度か上司に「私に悪いところがあるなら改めるので言ってください」 とお願いしたのですが、いつも「特にない」とか、「他の人に聞いて下さい」 とか言われます。 そして、他の人には新たな担当の仕事を次々と与えていくのに、私は逆に 今まで担当していた仕事を取り上げられてしまいました。 私は上司から暗に「仕事をしないでほしい」と言われているような 気持ちにしかなりません。 私はどのように考えて働くべきでしょうか? あるいは転職をすべきでしょうか? しかし、転職をするにも年齢や過去の転職歴が足を引っ張り 簡単には次の仕事はみつかりそうにもありません。 もうどうしたらよいのかわかりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

ケガをさせてしまいました

介護職をしています。先週、少しだけ目を離した隙に利用者様が勝手に動き出し転倒してしまい大腿部骨折で手術しました。普段は立ち上がればセンサー音がなるのですが何故かコードが抜けていて気づけませんでした。言い訳に全てなります。その方はキョロキョロと周りを気にされることが多く特に自分の部屋を執拗に気にします。その日も何かがきになり部屋にいこうとされたのだと思います。 それから、担当のケアマネが来て事情説明をしました。やはり全ては私の注意不足なのです。再発防止策についても話し合いましたがあやふやなまま終わりました。やはり一人で動き出してしまう人もいて別のスタッフが別の利用者様の対応中に転倒しましたがケガはありませんでした。会議でケアマネは、その方が立ってしまいセンサー音で駆けつけて間に合わなかった場合でも仕方ないと言っていました。その方も以前、大腿部骨折で手術しているのです。それでも仕方ないですまされるなんて矛盾していると思うのです。 今、どうして目を離してしまったのだろうと後悔ばかりです。 責められて当たり前なのですが、私は今後どのような心構えで仕事をしていけば良いですか?はっきり言って怖いのです。逃げてしまいたいです。 転倒してるのを見た時、パニック症状が出てしまいました。(発達障害持っています)今は優先順位が分かりません。心身ボロボロになりかけています こんな私でも介護する資格あるのでしょうか

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仕事で怒られる度に悲しくて堪えられません

仕事で怒られ、疎外感を感じ、心が折れてしまいそうです。ただただ悲しくて、辛いです。 特に悲しくなった理由として、私がミスをした原因を「確認を怠った」と誤解されたことでした。 必ず毎回入念に確認はしているのですが、上司の言葉(文字)をかなり誤って認識し、多くの箇所で修正の仕方を誤っていたようでした。 更に一箇所は凡ミスをしており、恐らくそのミスから怠けてるのではないかと考えたのではないかと思いました。 ミスは普段からあることで叱っていただく分にはむしろ成長できる良い機会で、アドバイスなどありがたいなと考えています。 ただ、怠けていると勘違いされたこと。言い方がかなりキツかったこと。それを全体的に公開されたこと。私抜きでそのまま上司と該当事項で話し合っていること。どこを具体的にどうして欲しかったのかも教えてくれないこと。 一緒に作業していた他の方は、普段は冷徹な上司から褒められており、そういったことが積み重なり、いつも一人ぼっちなので孤独感も相まって、もうただひたすら悲しくて辛いです。 仕事もいい加減にやっちゃおうなんて考えたこともなくて、期限まで絶対間に合うように残業したり、普段から真面目に頑張ってきた過去が全然信じられてないなというか、普段から相手に伝える言葉を語尾まで考え抜いてしまうタイプなので、私だったら絶対選ばないような言葉なのが余計に悲しくて。 強い語調で叱られ大号泣してしまい以前の会社も辞めてしまったのですが、今は在宅なので号泣してることはバレずに仕事が継続できています。ですが、せっかくバレないのにもう今後何年というのは堪えきれなくて、こんな思いをしない会社に就きたい。だけど他の会社に行ったとしても、どういう会社に行けば安心できる会社につけるのか分かりません。 でも、怒られることなんてどの会社でも同じことで、こんな事考えるのも意味がないのだと。どんな選択も未来がないんだ、という答えにたどり着いてしまう度にふと、生きてる意味がないような、足元をすくわれるような気もちで、すごく不安になる自分が怖いです。 無職という選択肢も、兄が持病で働けないのに私が働かないのは親不孝だし、転職も不利になるのでできません。でももう、気持ちの持ちようで何とかなる気もしません。 私は今後、どうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ミスを報告したいが不安を乗り越えられない

その時は「これくらい大丈夫だろう」と言う感覚で見逃していたミスが、もしかしたら今後問題になる、もしくは問題になっているかもしれないと思い、そのミスを会社に報告しようと思っています。 しかし、今報告すると、今の今までミスを隠していたと思われても仕方がないタイミングになってしまいます。 なので信用のためになぜ見逃していたのかも説明したいのですが、ただただ軽い気持ちでミスを見逃していて、問題になる事は容易に想像できたのに想像すらしなかったことを報告しなければいけません。 でもそれって隠していたのと同じくらい信用を失うのではないかと思い、報告するのが怖いです。 会社には5年間お世話になっているのですが、このような雑な部分が原因で何度も迷惑をかけていて、それでもそんな自分にずっと仕事を振ってくれています。 多少は雑さをなくして丁寧にするようになった部分もあります。全く同じミスもしてはいないと思います。しかし確認不足だったり横着をするせいで起きる問題は未だに起きます。 今までは取り返しのつかない状況の前に対処できていたので、報告することができていました。 今回は取り返しのつかないところまで来てはいるのですが、軽い調整でそのミスによるデータの歪みは矯正できて、ほぼ無かったことにできます。 しかし、理由を説明しなければ信用を落とすし、説明しても落とすかもしれないこの状況に立ち向かう気力がありません。 また、人との関わりを回避する強い傾向も相まって、報告した時のネガティブすぎる想像をしてしまいどうしても報告するのが難しいです。 向き合う気持ちはあります。ただ気力がどうしても足りません。 最近色んなことが悪い方向に向かっていっていて、しかもやることなす事が裏目ばかり出ている気もしていて、無力感に苛まれてもいます。 食欲もずっとなく、睡眠もバラバラで気分も安定しません こう言う時はどうすれば、どんな体の状態を作って、どんな心境になれば立ち向かえるようになれるでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ