仕事でミスばかりして辛い
私は大学を卒業をし、社会人になり今年、2年目になります。
私の仕事は不動産の事務です。
また、私は心配性でネガティブな性格です。
最近、ミスが1日に何個も発覚し、周りの方やお客様に迷惑をかけています。また、お金に関わることもあり、すごく大金ではありませんが、迷惑をかけてしまってます。
ありがたいことに、私の周りには叱るような方はおらず、ミスした時の対処法などを教えてくれました。
自分がなぜこんなにもミスをしてしまうのかという悔しさやこのままだったら周りの評価がすごく下がってしまう、また、クビになるかかもしれないなどの恐怖などもう会社を辞めたいぐらいにも思ってしまいました。すごくネガティブな性格なので家でも悲しくなったりと切り替えが全くできずにいます。
自分の仕事ができないイラつきもあります。
仕事で連続ミスしてまったときの気持ちの持ち方、周りを気にしない切り替え方などを教えてください。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
力量不足を受け入れて、出来た部分を自信にしていこう。
周りのフォローは温かく有難いですね。働きやすい環境ですよ。だからこそ、仕事で応えていきたいですよね。早く一人前にと思いますよね。
心配性でネガティブだと、周りの反応ばかりが気になり、焦ってしまうことでしょう。ですが、力量不足なのです。そこは受け入れて、ミスをしたことよりも、出来た部分を自信にしていきましょう。
ミスが起きたことは仕方がない。そのミスをしっかり処理して、今後起きないように学んでいきましょう。一つ学びになったとプラスに捉えて。その積み重ねです。
ミスをするのはあなただけではありませんので
拝読させて頂きました。
あなたが仕事で何度もミスをしてしまってとても悔やんでいるのですね。このままでは自信も失ってしまったり周りの人達からの信頼も失ってしまい、会社での評価が下がってしまって辞めなければならなくなってしまうのではないかと思い不安や恐れを感じているのですね。詳細なあなたのことや職場のことはわからないですけれど、あなたのその辛い思いを心よりお察しします。
具体的なあなたのミスはわからないですけれど、あなたがしているミスは実際に誰しもが起こしてしまうようなミスではないでしょうか。決してあなただけではないと思います。
できれば職場や社内でミスを検証なさってみてはいかがでしょうか?
どのようなタイミングでどんなミスが発生してしまうのか順を追って一つ一つ確認してみましょう。そして社内のスタッフにも様々感想や意見を聞いてみて、これからどうしていけばミスを防ぐことできるのかを皆さんと一緒に検討なさっていきましょう。そして原因を一つづつ消去しながら改善策を立てていきしょう、チェック個所を確認していきましょう。
そうしてあなたも皆さんも確認して改善に努めていけば少なからずこれからミスは少なくなっていくと思います。
あなたが皆さんと助け合いお互いを尊重しながら業務改善を計っていかれ、あなたや皆さんがミスを減らして毎日充実してお勤めできるように、あなたや皆さんがスキルアップなさりお客様の満足度も上がっていきますように心からお祈りさせて頂きます。至心合掌
そしてあなたを心より応援させ頂きます。
突然脳内回路がつながる場合も
私もけっこうミスが多い人間ですが、私の個人的な経験で言うと、仕事に関しては続けていると、急に脳内回路がつながった(その作業のプログラムができあがった)かのようにミスが減り始めるタイミングがありました。
不思議なんですが、そういうことがあります。
もちろんケアレスミスは誰にでも(ベテランでも)ありますから確認作業は必要ですけれど、経験を積むことで大きなミスがなくなることはあると思いますので、今の会社が好きなのであれば自分の脳みその成長を信じてみてはどうでしょうか。
連続ミスしてしまったときは、「誰にでもミスはある」と冷静に事実を受け入れ(ある意味開き直る)、再発防止策を考えることが大切ですね。
忘れそうなことは呪文のように一連の言葉を作って口ずさむようにするのも良いと思います。