怪我をさせられたらしい
質問失礼いたします。小学校に入学したばかりの男児の母です。
先日、担任先生から呼ばれて「今日、校庭で顎と目を少し怪我してしました。」と言われました。
担任先生と子供に聞いたところ、とある児童から突飛ばされた(ドミノ倒し)の後、顎を蹴られた(踏まれた)との事で、踏んできた子供は幼稚園時代習い事が一緒の子供でした。その時から問題児(と私と他の保護者数名は思っていた)ですが、親の前や習い事先の先生には良い子に見えるのですが、子供同士となると息子には「ハゲ、ボウズ」と言ってみたり他の子には「俺に触るな」と言い、突飛ばしたりしていました。
上記の事があるので、我が子には「クラスが違うから同じクラスの子と遊んだり仲良くしてみて」と言いましたが、この様な事になってしまいました。
担任先生からは「なぜ別のクラスの子を知っているのですか?」と聞かれたので、「以前に習い事が同じでしが、申し訳ないけれども、当時色々あったので距離は置かせていただきたい方ですが挨拶程度はしています」と話しています。
別のクラスの子とふざけた時は、その子のお母様とはお互いが謝罪して今後ともよろしくお願いします。という形にてご挨拶出来ましたが、該当者の母親は、夫が登校させた際、今まで会釈程度の間柄でしたが無視するようになり、私にも無視、謝罪等も無しで、憤りを感じます。
挨拶が出来ない人は人としてどうなんだという思いが今までありましたが、無視ならば、こちらも同様にしたいです。(私自身、入学させたばかりなのにモヤモヤする気持ちが出てしまい、学校に行くのも苦手になりそうで困っております。)
以前、その母親は「遅くにできた子なので私が甘やかしてしまって」と他の保護者の前でも堂々と言い、父親は他の保護者が挨拶や会釈しても無視、家族で歩いている事を見かけたことがありますが、子供には怒鳴って躾が厳しい様な姿を見かけたことがあります。今後、同じクラスになる可能性はもちろんありますが、我が子も「自分をハゲとか言ったり、突飛ばしたりするのでイヤだ。」とは以前から言っていたので、存じ上げない方として距離を置く(離れる)という姿勢でも良いのでしょうか。長々と申し訳ございません。モヤモヤし過ぎて胃痛とこの後のお迎えも溜息が出てしまい。。せっかく入学した学校なので、希望や明るい気持ちを持って過ごしたいので、ご指導宜しくお願い致します。
40代にもなって・・・ と思われたくないのですが、自分ばかりが連絡をする友達関係が残念に思えています。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「人を嫌う態度」を子供に教えたいか
あまり深く考えず、あなたは今までどおり普通に接しましょう。
目が合ったら会釈くらいはすれば良いと思います。
学校行事でたまたま隣にいたら、雑談を交わせば良い。
相手がどう反応するかは相手の問題です。
「人を嫌う」態度をお子さんに見せるのは、親の人徳の低さを子供に教えることにもなりますので、公の場では普通の態度が無難な気がします。
「人を嫌う態度」をわが子に教えたいなら、それも良いかもしれませんが。
なお、同級生等に暴力を振る子供は、日常的に誰かから暴力を受けている(暴力を学んでいる)可能性もあるでしょう。
また、発達障害等で他人の気持ちを察するのが苦手な子の可能性もあるでしょう。
多くの場合、5才くらいから他人の立場になって考える能力が芽生えるそうですが。。。
相手の子供に対しては、憎しみよりも哀れみ(可哀想)の眼差しで見てあげましょう。
一方で、そのような特性を持った児童はどこの学校にもいると思いますので、物理的な危険回避の方策については、学校に遠慮なく相談なさってはどうでしょうか。
質問者からのお礼
おはようございます。
ご回答いただきありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
昨夜、夫婦で話し合いました。
願誉浄史様が記してくださったように、
普通に接する事を心掛けるように行動いたします。
私達夫婦が普通の態度を心掛け、子供が楽しく学校に通ってくれる事だけを願いたいと思います。
またお世話になることもあるかと存じますが、その際にはどうぞよろしくお願いいたします。
ご回答いただけた事、記してくださった事を拝見して、
心が軽くなりましたので、感謝いたします。