次男に対してどう接してよいのかわからなくなってきた
小さい頃から私の事をよく見ていて私の好きな事嫌いな事、口調考え方が成長と共に私に似ているなと思っていました。そのせいなのかはわかりませんが、とても可愛く大切に育ててきたと思っています。小学生の頃から友達もたくさんいて、毎日のように学校が終われば友達と遊んで元気な子でした。中学に入ってからはバスケ部に入り毎日
クタクタになって帰ってきます。休みの日は練習試合で朝から出かけてあまり一緒に居る時間もなくなってきました。そんな感じで一年が過ぎました。親馬鹿といわれるかもしれませんが、息子は性格的にも特に問題があるとかは無いとおもっています。 しかし、中学生になり勉強が苦手ということがわかってきました。テストをやるたびに点数は下がっていく、かといって自ら勉強するわけでもなく反省している様子も感じられません。
あまり出来ないのレベルならいいですが、全く出来ないに近いのです。今年長男の高校受験がありました。長男は自分の実力より上の高校を志望し必死になってやりましたが落ちてしまいました。
そんな経緯もあるので、次男にも今からでも遅くないから頑張ろうと話しをするのですが、あまり心には響かないようです。塾に行きたいと言ったので行かせていますがあまり真面目には、やっていないようです。私は成績が悪い事に腹がたつのではなく、そこから逃げてばかりいる息子に腹がたつのです。いいわけばかりして、できない事を認めようとしない。私の育て方に問題があったのかと思うと余計になんとかしてあげたくなり感情的になってしまいます。このままでは息子を潰してしまいそうで怖いです。母親としてどう接してあげればいいのでしょうか?
もうわからなくて毎日が辛いです。
何でも当たり前になってしまい感謝を忘れてしまう。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
私も苦手な科目は本当にダメでした。
ご相談を読ませていただきましたが、明るく、元気でみんなに愛される、スポーツマンのお子さんというイメージです。特に問題はないように思えますが、全く勉強にされず、成績もわるいとのこと。ご心配ですね。
私も、数学特に微分や積分が全く理解できず、またやらざるを得ないという動機が強く働かなかったためか、本当にひどい成績でしたよ。あと英語には苦しみましたね。先生はこれから英語が必要だというんですが、外国の方と話すこともほとんど、というか全くなく、かつ必要な書籍は翻訳されているから、嫌いなものはやりたくないと、そんなポリシーを持っていたら、大学の一般教養で英語を取り、必修だったので留年になりましたが、いまでも必要性は感じていませんよ。やりたい人、英語圏で働く、または英語圏の人とビジネスをしたい人が学んだらいいんです。社会にでて35年、外国の方と英語で仕事というのはありませんでした。残念ながら。
息子さんは素晴らしい個性をお持ちです。間違いなく社会に出てもぐんぐん実力を発揮されることでしょう。勉強については、勉強しなければならない!という動機が本人に強く働かなければ難しいと思います。まずは、将来何をしたいのか、それを実現するためにはどうしたらいいのか、その中で勉強することの必要性を説かれたらいかがでしょうか?
あとはお子さんがどれだけやる気を起こしかに期待しながら、側面で支援していく、入学志望校の調査やいまの成績とギャップを明らかにして、志望校を下げるのか、下げないのなら、どこをどう強化したらいいのかを、指導されたらいかがでしょうか?また塾に通っていらっしゃるとのこと。進学塾はそういう指導に長けていますから、相談されるのも一考ですよ。
ご家族のみなさまのご多幸をお祈り申し上げます。