hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人の外見の話の時につい笑ってしまった

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

ネット友達と複数人で通話している時、あの芸能人は笑った時歯が残念だ、ととある方がおっしゃいました。

あまりにも神妙に言うものですからつい私は笑ってしまい、そのあとも歯についておっしゃるのでついその場のノリもあってずっと笑っていました。

頭の片隅では、人の外見で笑うのは良くない、と思っていたのですが相手に楽しく話してもらいたいという思考があり、合わせて笑って話していました。
強くいえず可哀想笑とか。言ったり。
他の方もその時は賑やかに話していたように感じていましたが振り返ると少し引いたような?気がしてならないです。

人の外見で笑ってしまった自分に嫌悪感を抱いてしまい夜も寝つけませんでした。

次からは話題には気をつけよう、とは思うのですが今回の件で他の仲が良かった通話していた方に、
引かれて嫌われてしまったのではないかと心配で、とても怖いです。
嫌われずとも、こういう人だったんだ。と思われてしまったらと思うと。いてもたってもいられなくなります。

2023年5月22日 4:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

これからの未来に向けて

拝読させて頂きました。
あなたがネット上のご友人たちと芸能人の見た目を話していてついさげすむ様な笑いをなさってしまったことをとても悔やんでおられるのですね、そして親しくなさっておられる人から引かれてしまうのではないかとご心配なさっておられるのですね。あなたがその様にお感じなさったり思われるお気持ちわかる様に感じます。あなたのその不安なお気持ち心よりお察しします。

あなたがその様に会話する中でやはり赤の他人のことを話しのネタにして笑いものにしてしまうことってとてもよくありますよね。その場は何だか面白くって盛り上がっていきおい笑いがふくらんでいくのです。けれども後からその様な人をさげすみおとしめる様な言葉は自分の心の中に深い闇を広げてしまうことになります。
あなたが不安になってしまうのももっともかと思います。

私達はその様な愚かな恥知らずな存在なのです。

ですからその様な悪意や悪言や悪行をしてしまったことを心から仏様や神様やあなたのご先祖様に手を合わせてありのままに告白なさって下さい、そしてそんな愚かな自分を心から反省なさり懺悔なさって下さい、そしてその様な悪言を言ってしまった方々に心の中からでも心を込めて謝りましょう、そしてその様な悪意や悪言や悪行をなさらない様にと仏様や神様やご先祖様にお誓いなさって下さい。またあなた自身にもお誓い下さい。
あなたのその思いを仏様や神様やご先祖様は必ずや受け止めつ下さり、あなたを正しい方へとお導きなさって下さいます。
あなたがその様な気づきがあることはとても善いことですからね。どうか悪意や悪言をなさらずに善き考えや言葉や行いを日々心がけて下さい。

あなたがこれからの未来を悪しき考えや言葉や行いをなさらずに善き考えや言葉や行いを日々心がけながら毎日を心から健やかに豊かに生き抜いていかれます様に切に仏様や神様やあなたのご先祖様にお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心から応援させて頂きます。

2023年5月22日 8:48
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

芸能人は外見も仕事のうちでは

たとえば、スポーツ選手のファンは、選手がエラー(ミス)したことを話のネタにして笑ったりします。
それは、スポーツ選手は競技を見せるのが仕事であり、好プレーも珍プレーも両方が話のネタにされる世界だからです。
芸能人も、芸の内容だけでなく、外見やファッションも話のネタにされる仕事だから、芸能人の外見に関して笑うのはそれほど悪いことではないと思いますよ。
注意しなければならないのは、たとえば学生がバラエティ番組の真似をして同級生を笑いのネタにしていじった場合に、それがいじめに発展することでしょうね。
いずれにせよ、あなたが他人を思いやる気持ちは素晴らしいですが、過去の自分の罪にあまりとらわれるとストレスになりますから、過去は過去だと気分を入れ替えましょう。

2023年5月23日 8:06
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

「友達に嫌われた・喧嘩・無視」問答一覧

友人に嫌われています

こんにちは、いつも温かいお言葉に救われている者です。 最近、昔からとても仲の良かった友人に少しずつ嫌われているなと思う事が増えました。 私自身今もその友人のことは好きなのですが、少し前に酷く粗末に扱われていると思った出来事があり、そのことで友人を嫌いになりそうだと思い少し距離を取るようになりました。 その事を含めてもまだその友人の事は好きなので、自分なりに適切な距離感をもってこれからも友人でいたいと思っているのですが 友人は距離を置かれた事自体を粗末に扱われていると思ったらしく、名指しはしないものの私への不満だと分かるようなことを私の目にも入る共通のSNSに度々投稿するようになりました。 あからさまに友人から嫌われ始めているなという事が分かり、それに心痛を感じる程まだ友人の事が好きなので 出来ればお互いに素直に話し合いをして、誤解であればそれを解きたいとは思うのですが 私が距離を置きたいと思うほど嫌だと感じた友人の言動を、今更蒸し返して話したところで既に心に距離が出来てしまった友人とまともに話し合える気がしません。 黒か白しかないといった極端な性格の人なので、貴方のこの部分は嫌いだけどこの部分は好きなのですと説明しても分かって貰えそうにありません。 このままゆっくり嫌われていくのも辛いのですが、面と向かって話し合おうとしてすっぱりと喧嘩別れしてしまうのも辛いです。 大切だと思っていた友人との関係をこれからどうしていけばいいか、ご助言頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

男友達と、ケンカ

男友達に、送ってもらった時に、自分と、一緒にいる時は、誰と会っても恥ずかしい格好を、するな。や、バックも、布地のトートバッグではなく、それなりに、品のあるように持ち物や、化粧のことまで、朝からグチグチ言うので、(今までありがとう。お元気で!)と、メールを送ってしまいました。案の定、すごい怒り狂って、話したくないと、言われました。会いたくないみたいで、メールは、既読が、つきますが、本人からは、電話は、ありません。 もう、こういう事は、言わないからと、今まで通り友達でいて、ほしいと伝え、素直に謝りましたが、彼はまだ、許せないのでしょうか? 連絡が、くるまでは、必要以上にこちらから、メールするのは、やめて間を、あけて普通に過ごすしかないでしょうか?いろいろ、ひつこいと、重い相手だと、おもわれますよね。私は、以前のように、お互い会いたい時に会える気楽な、友達関係に、戻りたいだけですが。好きな気持ちは、あると思います。でも、その事を、相手に言うと、友達では、なくなりますよね? 私が、今までありがとうと、一方的に、言った事が彼のプライドを、傷つけてしまったのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

友達と喧嘩の日々

友達と喧嘩の日々を過ごしています。 昨日も喧嘩をしました、今月(5月)で6回くらいになります。 昨日の喧嘩の内容は、いつも通りすごく仲良くさせてもらっている友達とLINEで楽しくやりとりをしていました、。わたしはコロナにかかってしまって、今日(5月31)まで休みだったんです。私「明日休みなんよね〜」と、友達に言ったんです。そしたら友達が友「うちも明日休みやねんな」って言ってて、その友達はあまり学校に来ず、休みたかったらいつでも休める状態だったんです。 で、その友達に私「毎日じゃないん?」といったら友「おまえ言っていい事と悪いことの判断つけてから言えよ」と言われてしまい、わたしはすぐに ごめんなさい といいました。そしたら友達が友「こっちは行きたくても行けへんのによ、気持ちも知らんのに」と言われてしまいました。 その友達は、明日学校くる?と言うと行くでって言っていたのに、いざ学校に行くと来なくて、どしたん?と聞くと 寝てた笑 こんな出来事が山ほどありました。 なのでその行きたくても行けない に少し違和感を感じてしまいました。 それで、私はムカついて私「行きたくないからじゃなくて?行けへんの?」 と聞くと、友「お前に話す必要ない。もう無理、距離置こ。もう限界」と言われてしまいました。 そして、友「ちょっと落ち着くまでブロックするわ」と言われ、わたしも わかった。 といいました。 どうしたらいいのでしょうか、。いつも同じ謝り方でいつも私が謝っています。喧嘩になる理由は私がなにかしでかした時が多いので当たり前かとは思いますが、。 友達にも、もうその言葉何回も聞いた。流石に信用できひん。と前に1回言われた事があり何回も同じ謝り方はNGでしょうか。 お忙しいと思いますが、ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友人へ謝罪して、拒絶されました。

 友人に対して倫理観の欠けた本当に失礼な発言をしてしまいました。                                         先日、友人と彼の親類の不幸についての話をしていた際に、その話を出汁にして自身の行動の評価を彼に求めてしまうよ うな発言をしてしまいました。    友人に寄り添うべき場面であったのにもかかわらず、自分本意な話をしてしまい、本当に失礼なことをしてしまったと思います。    翌日、謝罪をしたのですが、相手からは激しい怒りと共に、もう連絡をしないでほしい旨を伝えられました。    この件について共通の友人に相談してみたのですが、しばらく時間をおいたほうがいいと言われました。    自分としては彼との関係をこれからも続けたいと考えているのですが、以前も度々彼を怒らせることをしてきたので、簡単に許される話ではないのは自覚しています。ですが、また以前のように話が出来る間柄になりたいと思うので、再び謝罪をしたいと考えています。    しかし、謝罪をするタイミングや真摯な謝罪ができるのかがやはり不安です。共通の友人に頼ろうかと考えているのですが、それも迷惑なのではないかと考えてしまいます。どうしたら良いでしょうか。回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

友達を傷つけてしまいました

お坊様のみなさま、はじめまして。 20代の社会人女子です。 本題に入ります。 大切な友人を傷付けてしまい、連絡に応じてくれなくなってしまいました。 その友人は話を聞く限り、甘やかされて育った私からしたら信じられないような 複雑な家庭環境を幼少期から過ごしてきたようです。 本心を言えばそれもあり、私がこの子の支えになれているという少なからず慢心もあったと思います。 月に一度か二度、私の実家で遊ぶ約束をし、その時々で変わっていくその子の趣味の話をしたり、ハマっているアニメや漫画を一緒に見たり、楽しそうにしてくれているところを見て 勝手に安心し、満足していました。 中学入学の頃に出会ったのですが、あまり人とは喋らず、静かに席にいるような子でしたので、そんな子の明るい一面を私が 引き出せているんだと思い上がってもいたと思います。 実際、「こんなに色々話せるのは○○(わたし)だけ」とも言ってくれたことがあります。 半年前に転勤があり 私は遠方で初めての一人暮らしを始めました。 異動前に友達ともご飯を食べに行って「何かあれば私の実家にも遠慮なく頼ってね」と言って、雰囲気はよく別れたつもりです。 初めての一人暮らし、仕事内容の変化、好きな人も出来たりして、夢中になっていました。 いつも他愛ない会話が続いていたその子とのLINEを、3日ほど空けてしまい、その上脳天気な返信をしたところ、音信不通になってしまいました。 ブロックをされたのか既読もなく、電話をかけても駄目でした。 実は以前にも似たような事をしてしまい、その時はなんとか電話にも応じてくれ、何とか謝って関係を修復したことがあります。 そんな事をしたのにまだ反省をしていないのかと自分に呆れていますし、友達の方はきっと すごく傷ついて、私を見限ってしまったのでしょう。 以前に人から「お前は自分が優しいと思われたいだけで 本当に相手のためなんて考えてない」と言われたことがあります。 確かにきっと私は自分をよく見せたいだけの偽善者です。本当は自分にしか興味が無いのかもしれません。 誠実に生きたい。できるならせめてあの子に声で謝りたいです。 今後私は何を指標に生きていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

輪にいれてもらえなくなった

はじめて投稿します。 今まで親しくしてくれていた友人グループがあったのですが、輪にいれてもらえなくなってしまいました。 きっかけは、ここ数ヶ月グループに冷たくされているように感じてしまい、我慢できなってつい「仲間はずれにしないでほしい」と訴えたのですが、「勘違い」と言われてしまい、悲しくなって私からグループを去ってしまったことだと思います。 それからグループの一部の個人に連絡をしても、謝っても、予定を聞いても話を切られてしまい、会う約束もできません。 友人たちと一緒にいれた時間がとても楽しく大切だったので、その時を思い出しては、もうそんな仲には戻れないのか、と思ってしまい、とてもつらいです。 また、SNSで楽しそうにしているのを見かけてしまうと、「私は誘われなかった」と思って悲しくなってしまいます。 これから先新しい友人と出会うことも考えられません。 質問という質問にならずすみません。 かまってほしいをぶつけてしまった結果だと思うので、言ってしまったことをとても後悔しています。それまでにも、遠回しに何度か言ってしまったこともありました。友人たちも、もう私には関わりたくないのかもしれません。 せめて、相手に負担をかけないように、関わらないようにしたいのですが、そのために「嫌われてしまった」や「仲直りがしたい」という気持ちをなくしたいです。 考え方を教えていただけると、助かります。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ