hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人は苦しむため生きている?

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

お世話になります。

転職の際に、やりたいことなのはわかるが、待遇が不安と親に反対されてしまいました。
親が言うには「安定した会社で、毎日きちんと働いてほしい」「苦労はさせたくない」ということでした。

言うことはとてももっともで、自分が大事にされているのはわかります。
しかしそもそもの話、自分は働くということがとても嫌いで、一日のほとんどが費やされると言うことがそもそも耐えられないから、せめて楽しい仕事をしたいと思ったのです。

親は仕事はまずまずに、余暇を楽しめば良いと言いますが、苦しみを紛らわせるお金を得るためだけに、苦しい仕事をするのであれば、そもそも仕事をせず、死んでしまったほうが楽で合理的なのではないか、という極端な考えに陥ってしまいます。

しかし、死ぬわけにはいきません。先に死んで家族を悲しませることこそ、自分の本意ではありません。
自分はどう生きるべきなのでしょうか。

2023年5月26日 14:39

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人の期待に応えなくて良い

こんにちは。
よろしくお願いいたします。「人は苦しむために生きているのか」と思うほど苦しんでおられるのですね。

「もそもの話、自分は働くということがとても嫌いで、一日のほとんどが費やされると言うことがそもそも耐えられないから、せめて楽しい仕事をしたいと思ったのです。」

aIさんはこのお気持ちを何回伝えましたか?
ご両親は理解出来ていないから口出しをしたり、反対をするのかも知れないですね。

私も昔、家族から〇〇高校、〇〇大学、〇〇に勤めて、お見合いをしろと決められていました。alさんと同じように大事にされていたんだろうなとは思いましたが、過干渉、過保護。ノイローゼになりそうでした。

「自分の人生だから自分で決めたい」と伝えてみませんか?
今、言わなかったら、これから先のお嫁さん、お孫さんにも口出しをしてくるかもです。「あなたのためを思って言っているのに…」と。

alさんは、ご両親の期待に応えるためだけにこの世にいるのではない、生まれてきたのでもないですよね?

どうか、alさんの人生を生きてくださいね。
最初は伝え方が難しいと思いますが…。

なりたい自分になるのって一苦労ですね。
簡単にできた!では面白くないけれど。
私は高くて分厚い壁にブチ当たるとき、スーパーマリオを思い出します。
何とか前に進めば、スターやキノコ、金貨がある。
コントローラーは自分が握っている。
今はまだご両親と使っているからしんどいのかも?
本当は自分でゴールしたい、自分の人生ですからね。

これから先、辛いことも色々あると思います
ご両親は第一関門ですかね?
何かまた分からないことでも何でもhasunohaを頼ってください。
こちらも勉強になります☆

追伸/眠いときに送信したので誤字脱字等がかなりありました。修正しました。
よろしくお願いいたします。

2023年5月27日 12:21
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ