hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

うつ病を患った息子への思いと子離れ

回答数回答 3
有り難し有り難し 30

初めまして
今年24歳になりました息子の事です
2020年に息子はうつ病になり大学を辞めました。大学は医療系で一人暮らしをして部活も忙しくアルバイトも掛け持ちをしながらがんばっていましたが大学の勉強や実習も忙しく
彼女や友達もおりましたが1人で抱え込む性格のため辛い事情もなかなか相談する事もできず自分を追い込み自殺未遂もするほど落ち込んでいきました。
心療内科に行き薬物治療もはじまり
大学を辞めたという事で本人の気持ちも少し落ち着いて行きました
うつ病の診断を受けてからしばらくは彼女といたいという事で少しのアルバイトをしながら生活をしておりましたが数ヶ月ほどで実家に戻って来ました
それからは自動車学校に行き免許を取ったりアルバイトも短期の物しか出来なかったのが毎日少しずつ続けて行くようになりました
そして通院や薬物治療も医師からも終了しても良いという事で約一年半の治療が終わりました
そして去年の夏に自分で決めてきた会社に就職をする事ができました
そしてまた実家を出て一人暮らしをしています
私達家族も本人もとても嬉しく喜んでおりましたがなにせ仕事は営業ということで忙しく
2週間ほど前はまた暗闇に襲われそうになったと数年前の自分に戻りそうになったと言っていました
うつ病の再発をしそうになったということです
営業の仕事という事で心配していましたが元気にやっているように見えたのでなんとか見守っていました
とどのつまり何が言いたいのかと言いますと
私は息子が心配で心配でなりません
うつ病を患う事がなければ静かに見守り子離れ親離れも自然と出来たのではないかと思います。またうつ病になり抜け殻のようになったあの頃の息子にはなってほしくないのです。とても可哀想な状態でした。
私は息子と子離れできるでしょうか
心配しすぎなのは自分でもわかっています
どうしたらこんなに心配しなくて済むでしょうか
何かアドバイスしていただけると嬉しいです

2023年6月3日 22:32

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

これからも見守りながら、安心出来る居場所・存在でいましょう。

大丈夫。ずっと、いつでも、どんな時も、どこにいても、子を想い続けるのは、親として自然な感情ですよ。私もきっとそうでしょう、息子が何より大事ですもの。

うつ病は、こころの風邪とも言うように、何か環境が変わったり生活リズムが乱れたら、うつ症状も起きてきます。

息子さんは、ちゃんと自分を見つめ、辞める、帰る、進むを選択してこられました。医師や家族や周りに支えられて。頼るときには、ちゃんと手を伸ばすことができる。その先が、あなたです。
これからも見守りながら、安心出来る居場所・存在でいてあげましょうね。そして、労い、いつものように変わらず接する。それが何よりホッとするものですから。

2023年6月4日 9:23
24
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

息子さんの力を信じて見守って下さいね

拝読させて頂きました。
あなたが息子さんのことをとてもご心配なさっておられることとても伝わって参ります。あなたがその様にご心配なさるのも無理からぬことだと思います。あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
息子さんは今病も回復なさってお仕事をなさっておられるのですね、営業の仕事ですから確かに大変だとは思います。なかなか営業成績を上げるのもとても大変でしょうからね、とても大変な毎日を送っておられるでしょう。
息子さんは病を経ていろんな経験をなさってきたと思います。本人でなければその辛さや苦しみはわからなない程にとても辛い毎日を経て今に至っているのかと思います。その間息子さんは自らいろんなことを思ったでしょうしお感じなさったでしょう、そして身をもっていろんなことを学んだのではないかと思います。親にも言えない誰にも言えない様々なことを身をもって学んできたのかと思います。それは息子さんの人生ですからね、歩んでいらした息子さんの人生そのものです。誰にもそのことはわからないかもしれませんし、それでも息子さんの心の中にしっかりと残っていることだと思います。
今はどうかあたたかくお見守りなさってあげて下さいね。ほんの少しのことでくじけそうになったとしてもひとまず置いてゆっくりと見守ってあげて下さい。
息子さんは自らの力で今生きようとなさっておられるのです。その息子さんの力を勇気を信じてあげてみて下さいね。きっと息子さんなりに頑張って毎日を生きていって下さるでしょう。そしてあなたはあなたの人生にお向き合いなさってあなたの毎日を生きて下さいね。
息子さんがご自分の力を信じて毎日を心から穏やかに生き抜いていかれます様に、多くの方々とのご縁に支えられながら健やかにご成長なさっていかれます様に、そして皆さんと一緒に心から豊かに仲良く幸せに生き抜いて往かれます様に切に祈っています。そしてあなたや皆さんが毎日を安心して幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っています。そして息子さんをあなたを皆さんを心より応援させて頂きます。至心合掌

2023年6月4日 9:35
3
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

子どもの欠点を悪いと思いますか?

 ひもりさん、家族のことを看るのは大変ですね。お疲れ様です。ご自愛下さい。
 私は最近、「波を聞いてくれ」というドラマを観ました。引きこもりの子どもを何とかしてくれと依頼を受けて、主人公が人の欲に漬け込む方法で部屋から外に出して、老人ホームの手伝いをさせて、最後には独り暮らししたいと本人から言わせた話しでした。老人ホームの入居者とふれあい、自分は彼らよりましと思って引きこもりから脱出したというオチでした。犯罪はいけませんが、自分の短所が彼を救ったのですね。私は素敵だと素直に思いました。
 あなたの息子さんも自分が親に良い子でいたいがために医療系の大学に通ったり、自分で仕事を探したり、と良い子良い子を演じていませんか?犯罪に走れば全力で止めるべきですが、しっかり自立して自分の仕事をしていれば、たまに仕事をサボったり、だらしなく過ごしても親として観て観ぬふりをしても良いと思います。
 あなたは知らず知らずのうちに息子さんを追い込んでいたかもしれませんよ。先ずは暫く様子を観てはどうですか?
あくまでも私の見解ですよ。

2023年6月4日 12:44
3
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

中田様Azuma様
回答をありがとうございます
三年前からの息子の病中には私も共倒れしかけており家族や友達に頼り、そしてこのハスノハでの他の似たような境遇の方々の問答を見て力になっていました。息子を信じて家族や周りの人達も信じてこれまでやってこれたのに
質問にも書いた通り先日息子からまたうつ病になりそうになったと聞いて私は気が動転してしまいました。また三年前のようになってしまうのかと…
でも勇気を出してこちらに質問してよかったです。三年前に自分を奮い立たせることができるようになった周りの人達からの温かい気持ちや言葉を思い出しました。息子を信じるという事も思い出しました。心配ばかりしているとそれが息子にも伝わってしまいますよね。
「ドーンと構えて」とまではなかなかいかないですが、息子や家族そして自分を信じて前向きに進んでいきたいです。
この度はほんとうにありがとうございました。

大鐵様
回答をありがとうございます
はい、仰る通り私は知らず知らずのうちに息子を追い込んでいたと思います
息子は大人しく反抗期もほとんどありませんでした。親の心を見透かしていたのか息子は長男である自分はしっかりしていなくてはいけないと思っていたと打ち明けられた事があります。
私はそのように、長男だからしっかりしなさいとか世間体として良い大学に良い就職を。などとは言った事はありませんが、何気ない普段の私の態度や言動からそのような事を察していたのかもせれません。そして息子はその期待に応えられない自分、でもしっかりしなくては。と自分を追い込んでいったのだと思います。私はこれまでの自分の息子にしてきた事を知らないうちにとはいえとても反省しました。
そして息子に謝りました。
今は子供が元気で笑顔でいられるように見守りたいと思っています。
見て見ぬフリも大事ですね!

この度はほんとうにありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ