空気が読めない自分
最近配信アプリを入れて暇な時に色んな人のところに行っているんですが、先日初めて行った配信で私の発言によって配信者にかなり辛辣な言葉を言われ、さらにリスナーにもバカにされてしまいました...その場の空気や内容をよく理解してなくて発言した私も悪かったんですが、そんなにボロボロに言われるとは思ってもいなくて、かなり精神的に辛くなってしまいました。
リアルでもネットでも空気が読めない自分が嫌になります。もうそこの配信に行く事はやめました。
もっとその場の空気を分かってからコメントすれば良かったのに、衝動的に話してしまう自分が嫌になります。もうずっとそれが辛いです...
前は自分が傷つきそうなところには行かないようにしていたし、自分で自分の事をもっと守れていたはずなのに、最近はそれすら難しくなってきました。
慎重さが年々なくなってきたのか、どんどん自分の中で何かがおかしくなっているのか壊れているような感覚です。
しっかりしたいし、リアルでもネットでも場の空気は読めるようになりたいのに、それが出来ない自分はダメなんでしょうね...自分の衝動性も嫌になります。もうどうすればいいか分からないです...
人に迷惑をかけるのも、バカにされるのもツラいです...自分に対して本当にイヤになりました...私はちゃんと生きられるんでしょうか...
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたに合った環境は、どういう条件なのかを探ってみませんか。
辛辣な言葉、それを周りがいる中で言われるのは、悲しかったですよね。
コミュニケーションって相手あってのことなので、自分は注意をしながら発したことでも、周りとは違ったということも、ありますよね。それを、辛辣な言葉で突き放されると、関係も終わってしまうし、周りにも居心地悪い空気を作ってしまいます。配信者なら、配慮してほしかったなと思いますが。あなたは、傷ついてしまったよね。
空気を読むって、私も難しいわ。親しくならないと、発言もしにくい。また、慣れない場所では、全体を見るという立ち位置で、その場にいることもあります。複数人も人数が多くなれば、空気を掴むのに、時間もかかるものです。
何度か参加してみてからか、数人がちょうどいいのか、一人ずつ話を振ってもらえるような場がいいのか。
あなたに合った環境は、どういう条件なのかを探ってみませんか。
また、気持ちをまとめてから(紙に書く)発言するなど。工夫してみませんか。
質問者からのお礼
中田 三恵様ありがとうございます。
初めての場での発言はやっぱり様子を見ないとダメですよね...分かってはいるんですが、言いたいと思ってしまうと中々自分で抑えるのが難しい時があります。
配信って独特の空気があって、発言に対して間髪入れずに反応しなきゃ面白くないって風潮があるように思えてしまって...もう脊髄反射のように手がコメントを打ってしまいます。
今後は少し様子を伺いながら、空気感に飲み込まれて不用意な発言してしまいそうな自分を制御していけるよう気をつけたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )