年上の後輩への仕事内容について
いくつか皆様の質問を拝見させていただきましたが、自分の境遇と違うためか、是非ご回答いただきたく質問させていただきます。
私は今の会社に入社して3年目に入り、半年後に入社した後輩、Aさんがいます。
私は20代後半、Aさんは40代前半と歳がかなり離れています。
今の仕事は営業職です。パソコンを使うことも多くあり、またミスをすると損失が大きく、お客様にも迷惑をかけ、とてもデリケートな内容です。
Aさんも私も中途入社のため、前職がありますがAさんは自分がいいと思うことがお客様が喜んでくれることという気持ちが強いためか、自分の苦手な内容や、難しい内容はお客様に説明できないため、避けて通り、自分の得意なことだけを選んで仕事をしています。
また、入社してあとすこしで3年目に入ろうというのに、私が入社して2ヶ月くらいの時に教わった内容を、これ知らないんだけどどうやってやるの?と聞いてきます。(普通に仕事をしていたら2年もやらないということは無いはずなのですが、どうやらそういった手配は避けて通っていたようです)
私は元々管理職をやっていたこともあり、お客様の満足はもちろん、会社の売上や求められていることをやらなければという思いがあり、こんな初歩的な事を分らなくてなにしているんだろう?という気持ちになりイライラとしてしまいます。
また日々上司への愚痴も多く、昇格試験を受けず契約社員として働き、このまま正社員にならなくてもいいやといいながら賞与の低さや待遇に文句を言っています。
あなたはなんでも仕事をこなすけど私はできる範囲でやるからね。と言われます。
私としては入社時期もかわらず、同じように教わってきたのに何故ここまで仕事が出来ないのかそれが本当に年齢だけのせいならば、その年齢にしてこんなに大変な職場についたのだから逆に無理だとおもってなお続けるのか理解ができません。
周りのスタッフはもう年齢が年齢だからさ。
そういって宥めてきます。
ですが、考えの違いにどうしたら理解納得し、終着点をつけるかに日々ストレスでつかれてしまいました。
自分と他人が違うことは理解していてできていないのでしょうか?
毎日Aさんの言動でイライラしてしまうのをなんとかしたいです。
お力添えをお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
知っていてもできないもの
なつさん、はじめまして
私の感じたことをお伝えさせていただきます
よく言われていることですが
「他人は変えられない」
わかっていてもイライラしますし
理解してほしい、変わってほしいという気持ちが出てきますよね
私は今はそれでいいと思いますよ
その気持ちのまま相手と向き合えるのでしたらそれでいいと思います
でもきっといつか自分で気づくと思います
むしろ文章からは少しずつ気づいている姿が見られてます
それこそ「他人は変えられない」ことを
それは別に逃げではないですよ
自分が今を生きやすくする手段ではないですか
他のスタッフの方は「もう年齢だからで」
その方を受け入れました
それも一つの考え方ですよね
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです
合掌



職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。
ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。
私は伴走させていただきます。
理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。
町の診療所から在宅までキャリアを築く。
2歳から108歳まで患者さん担当。
カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので
メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。
ビジョンワークはライフワーク。