病気のせいかな...
いつもお世話になっております。
ジメジメした日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
ボクは元気です。
最近、目が痒いのに悩ませています(笑)
今回、相談したい内容はタイトル通りです。
ボクは定期的にカウンセリングを受けています。
初めてカウンセリングを受けた時にカウンセラーの先生から大人の発達障害(アスペルガー症候群/ADHD)やアダルトチルドレンと診断されました。
症状については長い文章になってしまうので、調べて頂けたらと思います。
上記の病気はカウンセリングを受けて、たしかにそうだと認識し始めて今に至ってます。
プライベートや職場でも、自分が言いたいことを言っているはずなのに相手側からしたら上手く受け取ってもらえず誤解を招いたり、相手を怒らせたりしてしまったり、ボクの気持ちを伝えたいのに相手(特に親)が感情的に怒っていて、はい。やごめんなさいで終わって気持ちを伝えれずにいます。
伝えようと思っても相手の顔色を気にしながら、話してしまいます。
何回も同じミスを繰り返して相手を困らせたりしているので、相手にとったら腹が立つだろうし、何か申し訳ないなといつも思っています。
これらのことは病気のせいにして言い訳ではありませんが、ボク自身も心のどこかで諦めていて病気だから仕方ないのかなといつも思っていて嫌になります。
このままだといけないことだとは思っています。
だけど、どうしたらいいのか分からない自分がいます。
読みづらい、理解しにくい文章だと思いますが、アドバイスをいただけたら幸いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一言添えて、確認しながら伝えていけたらね。
想いがちゃんと伝わらなかったり、違って受け取られてしまったり、それで相手が怒ってしまうと萎縮しちゃうよねぇ。言いたかったことなのにって、もどかしいし、悲しくなるよね。
私がサポートしている人の中にも、あなたと同じタイプの人がいるの。
その人と会話をするときは、私もわかっているので、「それはどういう意味?こういうこと?」って確認をするように聞いています。だから、あなたの周りの人も、あなたのことを理解して、ちょっと配慮してくれたらいいのだけれどね。
また、その人はね、どうしても話したいって内容は、紙に書いてきてくれます。上手く言えないから読んで、と。本人も書きながら、読み直して確認しているみたいなのよ。だから、手紙はとても読みやすいわ。
互いに、そこまでしながら相手を知ろうとするから、もどかしい、わかりにくい、と思っても確認を丁寧にしていきます。だからね、話も続くし、楽しいわ。
あなたとこうしてやり取りをしていても、あなたの誠実さが伝わってきますよ。あなたの言いたいことも、よくわかるわよ。
だから、対面で会話をするときは、「伝え方が苦手な部分もあって、わかりにくかったら教えてもらえたら助かります」と一言添えるか、確認しながら、伝えていけたらね。
質問者からのお礼
中田三惠様、いつも素敵なご返信ありがとうございます。
ボクの励みになってます!
カウンセラーのアドバイスをもらいながら焦らずに一歩ずつ、マイペースを崩さずに成長できたらいいなと思ってます。
いつもありがとうございます!!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )