hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

因果応報ってありますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

友人に手を出して、付き合っている事や
別の彼女さんと出かけているところをいちいち写真やメールで報告してきたり、
マウンティングをしてきたり、
人前で輩や育ちが悪いなどと平気で言ってきます。
私が嫌がっているのを見るのを楽しいと言
います。
その方曰く言われる方が悪いと話しています。
酷いことばかりしていますが、
因果応報ってありますか?

2023年6月21日 5:06

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

因果応報はあります

煩悩は悩み苦しみストレスの原因になります。
そして、悪い言動(いわば悪の修行)をすればするほど煩悩が育って、悩み苦しみストレスを感じやすい性格になります。
ということは、その人は高齢者になっても、また来世でも、日常生活の悩み苦しみストレスを味わい続けるでしょう。
それはあなたも同じです。
その相手に対しても、他の人に対しても、あなたが怒れば怒るほど煩悩が強化され、あなたは悩み苦しみストレスを感じやすい性格になる可能性があります。
つまり、あなたはその人への怒りや憎しみを減らして慈悲の心を増やさないと、因果応報であなた自身が苦しみやすい性格になるのです。
相手は理性の足りない動物だと思って、「根性か畜生さんの割には言葉もしゃべれる人間の姿に生まれて良かったね」
と喜び慈しんであげましょう。
相手は、酷い言動ばかりしている報いで余計に性格が悪くなり、餓鬼畜生レベルから抜けられないのです。
その人も、良い行い(善の修行)を積んで人間レベルにまで徳(理性)をアップさせれば、性格が改善し、心が落ち着き、他人への攻撃も減るはずなのですが、その人には、善い方向に導いてくれる良い出会いがないのでしょう。
良い人と出会えず、悪人は悪人同士で集まりがちになり、悩み苦しみやすい悪の修行ばかりしてしまう。
これもまた因果応報(類は友を呼ぶ)。
ダイエットや健康管理と同じで、本人が「改善するぞ」と意識しないと改善しません。
仏様は、「性格を改善した方が人生が楽になるよ」と教えてくれる指導者です。

2023年6月21日 6:38
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

自分への因果応報例をひとつ

ご質問ありがとうございます。

因果応報という言葉はありますが、
その方への因果応報を求めてるのでしょうか。

私はそっちより、ごんた様がその方の振る舞い(因)のせいで嫌な思いをする(果)方が心配です。

その話題を引き受けるのはいい加減しんどくなってきた。
あなたは楽しいかもしれないけど、こっちは楽しくないから相手にしないことも出てくるけど悪意はないから(応)

悪縁が断たれストレス減る(報)

という発想の方が健康的になれると思います。

2023年6月21日 8:10
{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

質問者からのお礼

願誉浄史 様
ありがとうございました。
相手への怒りや憎しみを減らして慈悲の心を増やすよに努力したいと思います。

泰庵 様
ありがとうございました。
相手と十数年知り合いです。
やめてとお願いしますが、面白いからなどと言う時もあり、やめてくれません。
お仕事もうまくいってるし、彼女も全国にたくさんいて会いに行ってるので、わざわざそんな事をしなくてもと思っています。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ