hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

住職に墓守を頼んだ結果

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

私の家は絶家の運命にあります。
ですが、家族だけで永遠に穏やかに安心して眠れるお墓を建てたいと思い、公営墓地にお墓を建てることにしました。
公営墓地は承継する人がいないと墓地の取得は出来ないとの事でしたので、お寺のご住職に相談したところ、墓守になってくれることを了承してくれました。
その後、墓地の申し込みをしました。
こちらも何もお金を出さないつもりではなく、父が残したお金の中から自分達に出来るだけのお金でお願いするつもりで、ご住職にどれくらい必要か、思い切って聞いた方が良いと思い、聞いてみたところ、とても支払えない高額な冥加金や懇志を請求されました。
墓地の修繕や管理にかかる費用は別です。
合計すると600万円を超える額です。
墓地代をすでに市役所に支払ってしまい、返してもらうことが出来ません。
こちらの家計の話をし、もう少し、なんとかならないか相談しましたが、払えないならこの話は受けられないとの一点張りです。
このようなことをお願いする場合、これくらいの金額は妥当なのでしょうか?
もったいないですが、お寺さんに支払えないので、墓地は泣く泣く手放し、もうこのお寺様にはお参りに来てもらうのをやめるつもりです。
若い住職で普段からお金の話と他人の悪口や葬儀社や出入りの業者の悪口などを話し、故人の話やこちらの体調などを気遣ってくれる方ではありませんでした。
大切な家族を亡くしてから、体調を崩しているから月命日のお参りを休んでいたのですが、少しの時間我慢できないのか?とかずっと月命日はお参りした方がいいと思うよ、成仏出来ないよ、と言ってきました。
同じ職業の方の悪口になり申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

2023年7月1日 20:34

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたやご家族の皆さまが納得できる形を一緒に考えていけたらね

ずっとお付き合いをしてきたお寺だったのでしょうか。墓地の修繕や管理をどのように見積もっておられるのか、あまりな金額ですが、それがそのお寺の永代の仕方なのでしょうね…。ビックリする金額ですけれどねぇ。しっかりと話し合いの後に、お願い出来ればよかったのでしょうけれどね。

納得がいかないですよね。このお寺の本山へ問い合わせるとか。ですが、信頼できないお寺とは、今後の付き合いは遠慮したいですよね。

今までの質問も読ませてもらいました。
成仏というのは、仏様のお救い(お力)により、仏とならせてもらえるのです。あなたが、あなたの想いで、仏様に手を合わせていかれましたら、必ず先祖の方々は仏となられて あなたを浄土で待っていてくださいますよ。安心なさって、仏様を頼って参りましょう。

あなたの体調も心配です。どうぞ、ご無理のないように。今後の詳しい相談は、同じ宗旨のハスノハ僧侶に個別でオンライン相談をなさるのもいいと思いますよ。
あなたやご家族の皆さまが納得できる形を、一緒に考えていけたらね。

私もこちらから、亡きお父さまや先祖方を想いながら。手を合わせますね。

2023年7月1日 21:34
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

世間の常識、坊主の非常識

世間の常識が坊主にとっての非常識であり、坊主の常識は世間では非常識である。という意味の言葉だそうです。
最近も首相の息子の非常識な行動が問題になりましたが、芸能人の子息の問題行動がよく記事になっています。生まれた時から何ら苦労もせず、親の敷いたレールに乗るだけで周りにもチヤホヤされ、何ら実績もないのに評価される。その結果、世の中も、人も何も知らぬまま年齢を重ねてしまい、おかしいことをしていることさえ疑問を持たない人間が出来上がる。お寺の住職や若院のなかにも、少なからず、そのような人間はおります。
あなたが出会った住職が正にその典型ではないでしょうか。
関係を切ろうとなされているあなたの判断は極めて正しかったと思います。
成仏できない。確かにお経の中に成仏できない、仏になれない人間があるというようなことが書かれています。しかし、その成仏できない人間はあなたではありません。お金を払って関係を続けないと成仏できないなどと妄言を吐き、仏様を自分の利益の為に利用しているそんな住職のような人間こそ成仏できない、仏様に成れない。そう書いているのです。
最後になってしまいましたが、当寺も納骨堂などございます。もしよろしければ、お値段なども含めてご相談頂ければと存じます。営業活動になってしまうかとも思ったのですが、先のことを考えることで、少しでも、ご不安材料が消えればと思い、書かせて頂いた次第でございます。

2023年7月2日 1:57
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
大阪市西成区の金剛寺に生まれる 高校在学時から声優養成所へ 卒業後も、バイトしながら 声優養成所に通う。 父の再婚により、家に居づらくなった等 色々と要因が重なり、 20歳で見切りを付け就職、 大阪に1年、その後東京へ。 精神的にも経済的にも限界を迎えて 25の時に実家の寺を継ぐ準備として 宗派の専門学校に入学。 卒業後真宗大谷派僧侶となる。 父からは贅沢をしなければ 食べていけると聞いていたが、 その現在の認識、将来の見通しが あまりにも甘いことを思い知らされる。 当時全くなくなっていた提携葬儀社を 作るために葬儀社訪問をしたり、 同宗派のお寺との付き合いを広げたり、 そのような中、住職に就任。 多少マシにはなってはきたが、 飽和状態の市内では それ以上の発展は見えてこない。 そこで、10年ほど前に河内長野市に 移ってまいりました。 それから10年。恥ずかしながら  考えていたようにはいかず、 経済的にも厳しい時期もあり、 借り入れもしてしまいました。 しかしながら、最近になりやっと、 借り入れもなくなり、 私一人ではございますが、 食べていけるようになりました。

質問者からのお礼

必要なお金を聞いてから墓地を購入すればよかったです。
私が良くなかったです。
修繕費は50万円です。
これがなくなったら墓じまいするそうです。
もっと良く話し合うべきでした。
信頼していました。
ありがとうございました。

お寺さんと縁を切ることは罰当たりだと思っていたので、お言葉をいただき、少し救われました。
私たちのことを思い、ご提案もいただきましてありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ