住職に墓守を頼んだ結果
私の家は絶家の運命にあります。
ですが、家族だけで永遠に穏やかに安心して眠れるお墓を建てたいと思い、公営墓地にお墓を建てることにしました。
公営墓地は承継する人がいないと墓地の取得は出来ないとの事でしたので、お寺のご住職に相談したところ、墓守になってくれることを了承してくれました。
その後、墓地の申し込みをしました。
こちらも何もお金を出さないつもりではなく、父が残したお金の中から自分達に出来るだけのお金でお願いするつもりで、ご住職にどれくらい必要か、思い切って聞いた方が良いと思い、聞いてみたところ、とても支払えない高額な冥加金や懇志を請求されました。
墓地の修繕や管理にかかる費用は別です。
合計すると600万円を超える額です。
墓地代をすでに市役所に支払ってしまい、返してもらうことが出来ません。
こちらの家計の話をし、もう少し、なんとかならないか相談しましたが、払えないならこの話は受けられないとの一点張りです。
このようなことをお願いする場合、これくらいの金額は妥当なのでしょうか?
もったいないですが、お寺さんに支払えないので、墓地は泣く泣く手放し、もうこのお寺様にはお参りに来てもらうのをやめるつもりです。
若い住職で普段からお金の話と他人の悪口や葬儀社や出入りの業者の悪口などを話し、故人の話やこちらの体調などを気遣ってくれる方ではありませんでした。
大切な家族を亡くしてから、体調を崩しているから月命日のお参りを休んでいたのですが、少しの時間我慢できないのか?とかずっと月命日はお参りした方がいいと思うよ、成仏出来ないよ、と言ってきました。
同じ職業の方の悪口になり申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたやご家族の皆さまが納得できる形を一緒に考えていけたらね
ずっとお付き合いをしてきたお寺だったのでしょうか。墓地の修繕や管理をどのように見積もっておられるのか、あまりな金額ですが、それがそのお寺の永代の仕方なのでしょうね…。ビックリする金額ですけれどねぇ。しっかりと話し合いの後に、お願い出来ればよかったのでしょうけれどね。
納得がいかないですよね。このお寺の本山へ問い合わせるとか。ですが、信頼できないお寺とは、今後の付き合いは遠慮したいですよね。
今までの質問も読ませてもらいました。
成仏というのは、仏様のお救い(お力)により、仏とならせてもらえるのです。あなたが、あなたの想いで、仏様に手を合わせていかれましたら、必ず先祖の方々は仏となられて あなたを浄土で待っていてくださいますよ。安心なさって、仏様を頼って参りましょう。
あなたの体調も心配です。どうぞ、ご無理のないように。今後の詳しい相談は、同じ宗旨のハスノハ僧侶に個別でオンライン相談をなさるのもいいと思いますよ。
あなたやご家族の皆さまが納得できる形を、一緒に考えていけたらね。
私もこちらから、亡きお父さまや先祖方を想いながら。手を合わせますね。
世間の常識、坊主の非常識
世間の常識が坊主にとっての非常識であり、坊主の常識は世間では非常識である。という意味の言葉だそうです。
最近も首相の息子の非常識な行動が問題になりましたが、芸能人の子息の問題行動がよく記事になっています。生まれた時から何ら苦労もせず、親の敷いたレールに乗るだけで周りにもチヤホヤされ、何ら実績もないのに評価される。その結果、世の中も、人も何も知らぬまま年齢を重ねてしまい、おかしいことをしていることさえ疑問を持たない人間が出来上がる。お寺の住職や若院のなかにも、少なからず、そのような人間はおります。
あなたが出会った住職が正にその典型ではないでしょうか。
関係を切ろうとなされているあなたの判断は極めて正しかったと思います。
成仏できない。確かにお経の中に成仏できない、仏になれない人間があるというようなことが書かれています。しかし、その成仏できない人間はあなたではありません。お金を払って関係を続けないと成仏できないなどと妄言を吐き、仏様を自分の利益の為に利用しているそんな住職のような人間こそ成仏できない、仏様に成れない。そう書いているのです。
最後になってしまいましたが、当寺も納骨堂などございます。もしよろしければ、お値段なども含めてご相談頂ければと存じます。営業活動になってしまうかとも思ったのですが、先のことを考えることで、少しでも、ご不安材料が消えればと思い、書かせて頂いた次第でございます。
質問者からのお礼
必要なお金を聞いてから墓地を購入すればよかったです。
私が良くなかったです。
修繕費は50万円です。
これがなくなったら墓じまいするそうです。
もっと良く話し合うべきでした。
信頼していました。
ありがとうございました。
お寺さんと縁を切ることは罰当たりだと思っていたので、お言葉をいただき、少し救われました。
私たちのことを思い、ご提案もいただきましてありがとうございました。