私は人を不幸にしたのかもしれない
19歳浪人生です。
3月にとある国公立大学に後期試験で合格し、一度は入学することを決めたものの、どうしてもやりたいことを諦めきれず再受験を決意し、入学早々休学して予備校に通い始めました。今目指している大学に受かったら、休学中の大学は退学する予定です。
しかし最近、私が受験をしていなければ、誰かが受かっていて、苦しい思いをしないで済んだのではないかと考えてしまいます。その大学に心から行きたいとは思えないまま受験してしまいました。その時は浪人する決意ができなかったのです。本当に意志が弱いし、最低だと思います。それで貴重な1枠を雑に扱っているのだから。私は本当にその大学に行きたかった人の希望を踏みにじってしまったのではないかと後悔が押し寄せてきて自分の勉強に集中できなくなります。
今になってこのことに悩んでいる自分に本当に嫌気がさすし、お金を払ってくれている親にはこの話をしたら怒られると思います。
私は罪人ですよね。いつか罰が当たりそうで怖いです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
きっと今の状況を糧にしていけるのではないかしら。
そういう考え方もあるわね。
人は、どんな経験が(たとえ予期せぬことだったとしてもね)後に影響を与えるかわからないわね。今あなたが、目の前のことに集中出来なくなっているのも、「影響」しているからよね。
私が今このように存在をしているのは、あらゆる影響を受けてきたからこそよね。良くも悪くも、それは後々私の糧になっていきますよ。
あなたが心配する誰かは、きっと今の状況を糧にしていけるのではないかしら。
あなたも、やりたかったことに向かって、頑張ればいいのよ。応援していますね。
塞翁が馬
ご相談、読ませていただきました。あなたは、とても真面目で正直な方だなと思います。何故なら自己中の人ならそんなこと考えもしないからです。この世は弱肉強食であり自分が合格したのは自分の実力であり落ちた者は実力がないのだから当然と思う人が多い中にあなたはなんと優しい思いやりのある人なのだろうと感じます。
しかし、あなたの1枠で入学できなかった人にはその人の人生があります。もしかしたらその1枠の人は別の大学に入り充実したキャンパスライフを送っているかも知れません。そう考えると人生なにが正解か一概には言えませんよね。
タイトルの塞翁が馬の意味はお分かりだと思いますが、心配し過ぎはダメってことですよ。
あなたはあなたが進みたい方に気にせず邁進してください。
ちなみに私なんて(46年も昔)受験に失敗して浪人したあげく志望校に入らず、更に就職も希望した職種に付けず転職を繰り返して45才で坊主になりました。なかなか波瀾万丈です。でも元気に生きています。けっこうと他人に蹴散らかされて生きてきた人生ですけれども幸せだと思っています。
だからあなたは真面目にその1枠の方のことを考えなくても大丈夫。自己中で良いのです。頑張ってください。応援します。合掌



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )