hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

不安が自分を病気にしてる

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

私はすぐに体調が悪くなると
不安になり自分で自分を病人にしてしまって
そんな自分が凄く嫌です
考え方を変えないとと思いますが
なかなか自分の気持ちをコントロールするのが難しく
イライラしたり泣いたり
家族に迷惑かけてるいるようで
そんな自分をどんな風にコントロールしたらいいのか
物事をポジティブに考えれるようにしたいです

2023年8月5日 13:29

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

わかってくれる人や、労い、優しい言葉に包まれると、安心できる

心と身体は連動していますから、影響を受けやすいですよね。心がしんどい時は身体も重く感じたり、身体が疲れている時は心だって落ち込むものですよね。

体調が悪い時って、何か前ぶれや原因があるのかしら?自分で、しんどくなるな〜と思ったら、早めに心も休ませましょうね。心地良いものに触れたりしながら、リラックスさせてね。たとえば、好きな音楽を聴いたり、好きな香りに包まれたりね。
何をしたらリラックスに繋がるのかを知っておき、身体や心が不調のときには、自分を解放させながらリラックスしましょうね。

ポジティブな人は、考え方の転換もあります。しんどいときは、自分を休めろってことだわと理解し、自分優先で甘やかせる。家族に申し訳ないと思わずに、家事などは家族の協力日だよと やってもらいましょう。

イライラしたり泣くまで、頑張ってきたの?
無理をしてきたのかな。もっと休んでいいと思うわよ。

不安な時は、いつでもハスノハにおいで。一緒に話をしましょう。わかってくれる人や、労い、優しい言葉に包まれると、安心できるわよ。
自分でのコントロールが難しかったら、助けてと手を伸ばして。周りを頼ってね。

2023年8月5日 20:18
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ひとりじゃないよ

お辛い時にご質問をありがとうございます。
一朝一夕には変わらないかもしれませんが、ゆっくりと目標を立てて行動して行きましょう。

カウンセリングを学ぶ前の私も不安になっては病むことが多かったです。
原因は一つではありません。
幼い頃の私は、母がとても多忙で遊んでもらった記憶がほぼありません。抱っこも。
唯一、私が病の時だけ遠い小児科に行き、帰りは公園、喫茶店でナポリタンを食べる。それが私にはスペシャルな日でした。大好きな母に甘えられる、独占できるからです。
月日が経つと次は彼氏を独占したくなりました。「忙しい」と言われると不安になり落ち込みました。私は愛着障害だったんだと思います。

私の話が長くなってしまいました。なぜこんな話をしたかと言うと、いち花さんも似たようなことがなかったかな??と思ったからです。過去に何かありましたか?

いち花さんは今、どんなことを考えていますか?
それを考えていたらどんな感情になりますか?

例えば、体調が悪い、凄く不安。また迷惑を掛けてしまう。迷惑な存在だと思われるのが怖い。だから私は駄目なんだ。罪悪感、無限ループ…

怖くていいよ、いち花さん。
怖いよね。怖くていいよ!私が助けます。泣いても、震えても、叫んでも。守ります。
今度は一緒に小学低学年ぐらいのいち花さんを迎えに行こう。泣いているよ、ハグしてあげよう。いち花さんはもう大人だから。幼いいち花ちゃんを癒やしてあげよう。寂しかったね、辛かったね、よく我慢したね。
いち花ちゃん、ヨシヨシ。

これからも時々、幼い頃のいち花ちゃんを癒やしてあげてくださいね。
大人のいち花さんとはhasunohaで交流しましょう。
何回も怖い、悲しい、などの感情を出し切って、感じ切って行きましょう!できたら◎
行動を変えましょう、できる範囲で。
日記を付けて変化を見て行きましょうね。
「自分を責めない」「自分を甘やかす」なんでも良いです。
また、
カラダ★★★
ココロ★★
のように点数を付けるとわかり易いですよ。
辛いのに今日まで生きてきて偉かったと自分を褒めましょう!

日記に[思考][感情][行動][目標][点数]カラダ、ココロを星5つで

何かに気づいたら不安も少なくなりますよ!ZOOMでもお待ちしています。お大事に

2023年8月5日 20:36
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます

小さい頃から親は共働きで学校から帰ってきても1人でいる事が多く凄く寂しい思いをしました
保育園のお迎えも自分が一番最後で
お友達が帰るのをいつも見送っていました
父は暴力を振るいギャンブルの毎日
その為、母はお金がなく借金
結局返せなくて取り立ての電話が毎日
家にも取り立てがくるようになり
私は母はいませんといつも嘘を言わされ
取り立ての人に怒鳴られ暴言をはかれ
子供ながらにほんとに辛かったです
怖かったです
家が貧乏だった為小学生の頃はよくからかわれて笑われた事もありました

今は結婚してお金にも困らずそれなりに生活してますが
辛い事があると幼少期の頃が思いだされ
よけいに辛さが倍になってきます

もう過ぎ去った事だからと思いますが
ふとした時に思い出し
涙が止まらない事があります
まだ小さかった自分があんな辛い思いを
していたと思うと…

やっぱり子供の頃の経験が
今の私を不安に追い込んだりしているんでしょうね

回答してもらった事を忘れず
実践して行きたいと思います。

ありがとうございました

優しいお言葉ありがとうございます
家族にも協力してもらい
イライラするまで頑張りすぎない!
この言葉を忘れず
自分を甘やかして
もっと自分を可愛がって行きたいと思います!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ