小学校からの友人が急死しました
しょうちゃん女性/20代
唯一の小学校からの友人が若くして急死しました。
お互い年を取っても友だちでいるのだとばかり思っていたので、とてもショックです。
彼女とは旧友であり、戦友でもありました。
共に時を越えていく仲間を一人失いました。
彼女の死の知らせを受け取ってから暫く経ちますが、立ち直れません。
お酒を飲んでも運動して疲弊しても、夜は泣いて眠れません。
どうすれば彼女の死を受け入れ、前を向いて歩き出せるでしょうか。
2023年8月7日 23:31
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
死を受け入れ、前を向くことを、急がなくてもいいのです。
そぅ……辛いですね。とても信じられないでしょうし、受け入れたくないほどですよね。
思い出を共有し、これからも一緒に重ねていきたい。そう思えるほど特別な人よね。
死を受け入れ、前を向くことを、急がなくてもいいのです。
悲しくて辛くて当然だもの。時間を戻せたら。会いたい。そう思う気持ちも、涙が出るのも、友人を想うからこそ。
こうして、友人への想いを語っていきましょう。共に過ごした時間も、交わした言葉も、決して無くなることはありませんよ。
戦友でもあったのね。あなたに影響を与えてくれた人ね。友人からの影響は、これからも きっと、あなたを支えてくれるわ。
2023年8月8日 4:03
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ありがとうございます。自分のペースで彼女の死を受け入れていきます。
ありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )