自分だけが大変そうな気がしてます
おはようございます。
お忙しい中、お世話になります。
最近、何人かの友達からゆったりした生活してる。という話を聞きました。
私はと言うと何も以前と変わってなく、毎日バタバタ慌ただしい生活で、自分の家の事、仕事だけでもキツいのに実家の母、精神疾患の弟の事まで考えなくてはいけません。
本当は自分の事を優先に大事にしたいのに一番後回しにしてる感じです。
もちろん少し離れてる所にいるすぐ下の弟夫婦も色々してくれてますが、近くにいる私がやはり実家の事とか気になって行く事が多いです。
頭の中はいつも実家の弟、母の事で次はこうして、あれして…と考えてます。
もう疲れました。
私は自分自身こんな人生になるなんて考えもしませんでした。
周りの友達が今日は羨ましく思いました。
思ってはいけないと自分に言い聞かせてましたが、何で私だけこんななの??って怒りと悲しみと…
いつかは母も居なくなるのは分かってるけど、
でも弟がいます。
ずっと私は生きてる間、弟の心配をしながら生きていくのか…
すみません。今日は本当に自分の人生に落胆した感じです。
他にもたくさん私以上に大変な人はいると分かってはいますが、悲しくなりました。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分優先の日や曜日をちゃんと作るとか自分時間の確保。労わろう
以前の質問の回答にも書かせてもらっていますが、あなたの出来る範囲で、関わるしかありませんよね。自己犠牲に思わずに、お母さんにも弟さんにも、支援員の力を借りながら。
あなたの性格なのだろうと思うのですが、家族だから、私が気にかけないとと、背負い過ぎなように思います。
なるようにしかならないし、周りの同年代の人たちの過ごし方も様々ですから、きっと見えている部分だけで、余裕があるように映るのでしょう。
せめて、自分優先の日や曜日をちゃんと作るとか、自分時間の確保もしないと、ずっとグルグルと感情に終わりは見えませんし、追い立てられるように時間や気持ちは過ぎてしまいますからね。
自分を労ってあげましょうね。
ハスノハでは、弱音を言いながらも、休んでくださいね。
分担していきましょう
拝読させて頂きました。
あなたがご自分は毎日バタバタとあわただしく生活しなければならないことやお母様や弟様のことを心配しなければならないのですね。そして何で自分ばかりこの様な忙しい大変な状況で生きなくてはならないのかととてもお悩みなさっておられるのですね。詳細なあなたや皆様の状況はわからないですけど、あなたのその様な辛い思いを心よりお察しします。
あなたとすると本来なら今はゆっくりと毎日を生きることができてもいいのにと思っておられるのでしょう。詳細はわかりませんが、あなたは今まで一生懸命に頑張って生きていらしたのでしょうし、人の為に尽くしてきたのでしょう。
それが今も何でこんなにも大変な思いをして苦労しなければならないのかと思ってしまうでしょう。
あなたがその様にお感じなさるのも当然なことかと思います。
できれば先ずはあなた自身をゆっくりといたわってあげて下さいね、疲れ果ててしまった心身をゆっくりと休めてあげて下さい。
あなたが今抱えていらっしゃることをあなた独りで抱え込まずに沢山の方々と一緒に分かち合いそれぞれに役割分担していきましょう。家族だけではなく様々な医療介護機関や支援者達のお力を積極的にお借りなさっていきましょう。お母様や弟様のお世話をなさってもらったり、お母様や弟様のお話しを沢山の支援者の方々に聞いて頂きましょう。そうしてあなたの心身も解放してあげて下さい。あなたは決して独りではありません。多くの方々と一緒に生きているのですし、お母様や弟様も沢山の方々に支えられて生きておられるのですからね。
そしてあなた自身のお気持ちもここで可能な範囲でおっしゃって頂きながら発散していきましょう。あなたの心も軽くなさっていきましょう。
また合間には息抜きがてらお出かけなさってみたり気分転換を兼ねて旅行に出かけてみましょう。そして心身共にリフレッシュなさって下さいね。
お母様や弟様が多くの方々から支えられあなたも毎日を健やかにおおらかに生きていくことができます様に、皆様がこれからもお互いを思いやりながら助け合い心から幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っています。そして皆様を心より応援させて頂きます。
質問者からのお礼
こんばんは! 私のどうしようもない悩みに真剣に回答頂き中田様、Azuma様本当にありがとうございます。
私の気持ちに寄り添って回答して頂いているのが伝わり感謝の気持ちでいっぱいになりました。
中田様には毎回、親身に回答頂きありがとうございます。
ケアマネジャーさんヘルパーさん訪問看護師さん…色々お世話になっていますが、こんな生活がいつまで続くのか時々悲しくなります。
私の人生だってあるのに、自由に楽しみたいのに…時々どうしようもなく暗い気持ちになります。
ハスノハでこんな私の悩み聞いて頂けて、ホッとします。
いつもありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )