仕事が怖い
半年程前にいろいろあり転職をしました。
その際ずっとやってみたかった療育の仕事を始めました。
初めは楽しく仕事をしていたのですが、先月子どもの体調不良と自分の体調不良が重なりしんどい日があったのですが、その日はちょうど上司から『この2日間は絶対に仕事を休まないで』と言われていた日でした。
多少無理をして出勤したのですが、その際上司から『午後から出勤の人が休み申請出してるから休まないで欲しかった』と言われました。
正直、午前のみ出勤の私は午後からの事は関係ないと思い、なんとなくふに落ちずモヤモヤしました。
同じ頃に入社した人にその愚痴を少し話しました。
すると、私が帰った後で、同僚全員と上司に私が言ったことをそのまま伝えたそうです。その話を違う人から聞きなんとなく自己嫌悪と人間不信気味になり仕事に行くのが怖くなりました。
昔から人の顔色を伺う部分があり、その日の声のトーンや表情をみて勝手にいろいろ考えてしまいます。
母に相談すると『そんなこと気にするな。』と言われ、そういう性格だと言うと『性格なんて自分で直せる』と言われもうどうしたら良いのかわからなくなりました。
そんな時にHSPの特性をたまたま目にして、『自分はこれだったんだ』とふに落ちました。
本心を言うと仕事に行くのも怖くて怖くてどうしようもありません。
うまく説明出来ないのですが、気持ちをどのように持っていけば良いのかわかりません。
どうすれば良いのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
愚痴を言うことも必要。わかってくれる人に話しましょう。
そうね…
気にしない人の解釈は、(過ぎたことを考えても仕方がない)というもので、これからをどうするのかに気持ちを切り替えていける思考なのよね。
気持ちの持ちようは、人それぞれだから、「性格を直せ、変えなさい」と言われると、またプレッシャーだよね。
あなたの言うように、午前のみの勤務形態の人に、午後もと休まないでほしかったと圧をかけるのは違う話だし、それは あなたに言う話じゃないよね。それなら、事前にお願いしてほしかったですよね。私だって、そう思うわ。
また、同僚全員と上司に言った人、信用ならないよね。愚痴を言う相手から外しましょう。
愚痴を言うことも必要。わかってくれる人に話しましょう。
堂々としていたらいいよ。あなたは何も悪くないし、スケジュールやシフト管理は、上司の役割なんだから。
毎日お疲れ様です(*´꒳`*)
質問者からのお礼
お忙しい中お返事下さりありがとうございます。
本当にその通りで、気持ちの切り替えがなかなか出来ずかんがえこんでしまうんですよね、、
会社では誰も味方が居ないような気がして、会社では愚痴を言うのもやめました