息子の突然死について
今年の7月に5歳の四男が交通事故で突然亡くなってしまいました。10月に100日法要も終わりましたが、まだまだ毎日悲しくて辛い毎日を過ごしています。
小さいうちに亡くなる事は何か意味があるんでしょうか。末っ子で1番可愛くて1番可愛い時に急に亡くなってしまって、息子は私と会えなくて寂しい思いをしてないでしょうか。天国は幸せに暮らせる所でしょうか。
息子が生きていれば息子で最後の予定でしたが、私も42歳ですが息子の事を私なりに受け入れて最後にもう1人授かれたらと思って最近妊娠が分かりました。
息子の生まれ変わりだと嬉しいですが、産まれて来る子供のことも考えて、無事に産まれたら息子も喜んでくれる事を思ってこれから過ごしたいと思っています。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
愛おしい子です。それはいつまでもずっと。愛を注ぎましょう。
突然のことに、ご家族 皆さまの気持ちを想いますと、大変お辛いことでしょう。
今どうしているの、一人で泣いていないだろうか、会いたい、名前を呼んで抱きしめてあげたい… 毎日そんな想いですよね。
私たちが生きているこの世は、無常です。年齢関係なく、条件が重なれば、いのち終えていかねばなりません。あの日、あの時…
何が起こるかわからない世の中なのです。だからこそ、後悔もしてしまいますね。悲しいですし、なぜ あの子がと悔しくて堪らないですよね。
仏教では仏様のお救いがあります。どんな人も、どんな最期でも、必ず極楽浄土へとお救いくださる仏様がいてくださいます。浄土には、先に往かれた方々が待っていてくださいます。息子さんも、仏様に抱かれて、皆に可愛がってもらっていることでしょう。
どうぞ、大切に手を合わせていきましょう。お子さま達にも、手を合わせる大切さを、お伝えくださいませ。そうすれば、息子さんがあちらで笑顔でいてくださいますからね。
また、新しいいのちを、生まれ変わりと愛していくのも、よろしいかと思います。
ただ、お子さんには、あまりおっしゃらない方がいいかもしれません。亡き息子さんと、小さな命は、またそれぞれなのです。ですから、亡き人の生まれ変わりだと言い続けますと、(私は兄ではない。私は私。ちゃんと私を愛してほしい)と、この子はそう思うでしょう。今まで、そんな相談もたくさん受けてきました。
亡き子を想うのと、目の前の子を重ねるのではなく、どちらも愛おしい子です。それはいつまでもずっと。
どうぞ、お身体を大切に。
あなたの愛を、注ぎましょう。
息子さんにも、手を合わせるたびに、届いていきますよ。